さくら・たわわにたわごと

四季折々、愛しきものたちとの日々と思いを綴ります。

智頭線の旅

2016-07-27 | 旅・自然・動物
先日、旅慣れた友人の案内で智頭線の旅に出かけた。
青春18切符と智頭線1日フリーチケットを使っての日帰り旅である。

旅行の機会も少なくて、
あまりどこへも遠出することはないのだが、
旅やウォーキングはきらいではない。
むしろ、機会にめぐまれればあちこちどこへでも行ってみたい。

今回の智頭は、わたしにとって特別な場所で、
この旅を提案されたときは、即座にOKした。
願ってもないことだったから。

鳥取県八頭郡智頭町…
智頭は、亡き父のふるさとである。

だが、わたしはこれまでゆっくり訪ねたことはなかった。

小学校か中学校に通っていた頃だったかに、
いちどだけ父の運転で出かけたことがあるはずなのだが、
ほんの短時間の滞在だったこともあり、
ほとんど記憶していない。

調べればわかるだろうが、
父の生家の場所も知らないままで行った。

生前の父に、もっと父のふるさとの話をきいておけばよかったと悔やまれる。

車窓からみえる緑濃い山々、田畑、清らかな水がゆたかに流れる川の風景。
シロサギやアオサギの姿もたくさんみえた。
いつも都会の生活であえいでいるわたしは、
こんな風景にほっとする。
ぼーっと眺めているだけで癒されてゆく。

車で出かけることがほとんどだった父だが、
若かりし頃にはこの線に乗って、
こんな風景をみていたのだろうか。
あの川で泳いだりしたのだろうか。

うちの近所で鳴くセミはほとんどがクマゼミだが、
こちらではアブラゼミがたくさん鳴いていた。
セミが地中から地上へ出てくるときの穴を見たのは、
はずかしながら初めてのことだった。
これは途中で立ち寄った宮本武蔵ゆかりの地でのこと。


智頭駅に降り立ち、町を歩く。

智頭は杉の町、ときいていたが、
杉玉をつくることができる工房があり、
その付近のほとんどの民家には、大小さまざまな杉玉がつるされていた。

諏訪神社を参拝し、諏訪泉酒造に立ち寄る。

父もこの参道を歩き、石段をのぼり、神社にお参りしたことがきっとあっただろう。


 「おまえがこんなに酒ずきになるとはなあ。
  わたしのいなかには諏訪娘という地酒があるよ」

いつだったか、鳥取の地酒の諏訪泉というのをのんだよと話すと、
諏訪泉?諏訪娘なら知っているよと父が話してくれたときのこと。

諏訪泉酒造のお店には、父の言う「諏訪娘」もちゃんとあった。

今回のちいさな旅のあれこれを、
父と話しながら、一緒に諏訪娘をのみたかった。

またちがう季節にも、ゆっくり訪ねてみたいと思う。



JRで自宅最寄りの駅からここ、上郡まで。
ここから智頭急行線に乗り換える。



終点の智頭までに立ち寄って歩いた、宮本武蔵駅。昼食もここで。
宮本武蔵の生家やお墓、神社、道場がある。
武蔵の著した五輪書の新訳版を購入する。



これはまあ、話のネタ^^;
智頭の手前の駅だが、降りるほどのものはないらしく、車窓から撮る。
なんでも、全国に「恋」がつく名の駅は4つしかないらしく、それらの鉄道会社が集まって
「恋駅プロジェクト」を立ち上げたとか。
ちなみに、「恋」のつく駅は
JR北海道:母恋(ぼこい)駅、三陸鉄道:恋し浜駅、西武鉄道:恋ヶ窪(こいがくぼ)駅
そしてこの、智頭急行:恋山形(こいやまがた)駅 とのことです。





智頭線でなく、JRのほうの駅表示と駅を撮ってしまったようです。。。



諏訪神社。



諏訪泉酒造の梶屋さん。

帰りには、途中の駅あわくら温泉で降りて、日帰り湯で汗を流しました。
連れて行ってくれた友人に感謝します。


   若き日の父をさがした智頭の町  さくら




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと段落

2016-07-25 | 歌のおけいこ
昨夜、本番をぶじに終え、ひと段落です。

本番でのあがりは、どうしようもなくわたしについてまわるもの…
と思っていますし、実際これまで本当にそうだったのですが、
今回はちょっとだけ、いえいえかなりましでした。

あくまで、これまでのわたしと比較したらの話ですが
合格点をあげられそうです。

それでも、舞台でのリハーサル
(ちょっとさわりを歌ったり、立ち位置を確認したりする程度の)
では、かなりあがって声もうわずっていました。
デュエットも、あわてて出て歌詞が頭から飛んでしまいそうな…

 なんだこれ!

 わたし、また「あーあ、やっちゃった」で終わってしまうの?

おなじ曲目で2回目のステージということもあり、
今回ばかりは、それではあんまりだと思い…

 この2曲も、今回ステージでこの1回を歌い終えたら
 当分は歌うこともないんだ。
 今まで練習してきて、これが最後の1回なんだ。
 いい顔して、楽しく歌おう。
 あわてずに歌おう。
 息を流して、最初から最後まで気をぬくことなく。

そう考えて、そのことに集中。

聴いてくださったお客さまにどう響いたかはわかりませんが、
自分なりには精いっぱいのちからが出せたかと思います。

この感覚を忘れずに、次へつないでいきたいものです。


写真は、昨日着たライトグリーンのドレス。
先日とおなじブルーを着るつもりでしたが、
一緒に出演するお仲間さんたちがほとんど、
「わたしもブルーよ♪」
そして、
ピアノを弾いてくださる先生が薄いイエローのドレス
とのことだったので、この色がいいかなあと。
何度も着て、着慣れているものです。
いつも一緒にデュエットしてくれる相棒さんの濃紺(濃いターコイズブルー?)
ともよく合いました。


さて、歌に関してこれからあとしばらくは、
ジュビラーテのコンサート(10月)に向けて全力でいきます。
早く暗譜しなきゃ。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け身でなく

2016-07-20 | 歌のおけいこ
仕事の行き帰りやレッスンなどで
暑い時間帯に外に出なければならないことが多く、
早くもへばりぎみ&しっかり日焼け…しつつある。

声楽のレッスンを受けているもうひとりの先生(こちらは女性である)、
朝野先生門下の発表会コンサートが24日にあり、
6月のだいだいリートコンサートで歌ったのとおなじ2曲を歌う。

「歌の翼に」(ソロ)と、「秋の歌」(デュエット)。

先日ピアノ合わせがあり、
ソロは、ピアノにきっちり合わせようとしなくていいからもっと自由に
自分のおもうままに…と言われる。

今のでは、お行儀のいい合唱みたい。
独唱なのだから、ピアノに合わせるのではなく
自分が主導権を持って歌いなさい…
ピアノはついてきますから、と。

根がきまじめなのか、
受け身体質なのか、
ピアノと合わせようとすることが習い性にもなっており、
自由に、とか、
自分がひっぱるつもりで、とか言われるととたんに心細くなる。

体裁をつくろうとか、
きれいにまとめようとか、
どう聴こえるかとか、
そんなのはいらないから。

自分がどうしたいか、どう感じているか、
なにに集中するか。
自分は、こうです! それがなにか?
今日のお料理はこの味つけに決めたんです。
だれがなんと言おうと。

…ぐらいに自分を出さなきゃ、主張しなきゃ。

そのひとがみえない歌なんか誰も聴きたくない。
あ、キレイでしたねーで終わるだけよ。
「あなたの」歌が聴きたいんです。

それは、とてもむずかしい。

いたらない、カッコわるい自分をこれでもかってさらけだすとか、
はずかしくて簡単にできることではない。

でも、そういう自分をつくろって
よくみられようと、ええカッコしようとしている自分がいることに
いやでも気づかされる。

自分なんてこんなものよ、
と、いつでも素のまま、かざっていないつもりなのに、
無意識下ではそうじゃない…つくろっている。

そんなこんなのことに気づかされ、向き合わされる。
いたらない自分を、いやでもみせつけられる。

歌うってこわい。

でも、やめられない。

いつか、本当にいつか、
なんの気負いもてらいもなく、
これがわたしなんです、という歌をうたえるようになりたい。

それにしても、
たっちぃ師匠にしろ、朝野先生にしろ、
そして合唱ジュビラーテの小梶先生にしろ、
濃ゆいこと濃ゆいこと…
キャラクターも、指導も。

生半可な気持ちではあかん、という気持ちにさせられる。

なけなしのエネルギーを引きだされる。

ありがたい。

夢中になってなにかをすること、向き合うこと。

それは、仕事であったり家事であったりひととのかかわりであったり
趣味の時間であったり…

生きていることの喜びは、日常のあちこちにある。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

課題どっさり

2016-07-05 | 歌のおけいこ

10月に予定している混声合唱ジュビラーテのコンサートを前に、
暗譜するべき曲をたくさん抱えています。

とにかく早くおぼえて、
ハーモニーの質の向上や、演出部分に取り組める状態にしなければなりません。

いつも何かしら課題がいっぱい。。。

アップアップしながら、
もうむり、絶対ムリ!とか心によぎる声がきこえつつも、

それでもやる! やるしかない。やればできる…はず。

記憶力のおとろえにがっくりしながらも、
それをおぎなう反復練習でがんばります。

ハードなスケジュールや課題をのぞんでこなすような
エネルギッシュなタイプではないのですが、
なぜかいつも、
こんなはずではなかったんだけどなあとつぶやきながら
追われる状況に…なぜっ??

ところで、
ひと前で歌うとか演技をするとかでステージに立つ舞台人には、
プロもアマチュアも等しく
自分の最善を尽くすという(たとえ結果として不出来なものであっても)
見てくださり聴いてくださるお客さまに対する責任があります。
趣味の世界のことであったとしても、
その面での甘えは持ってはいけないと思います。

…と、これまでかかわってくださった先生がたには
たたきこまれて?きました。

合唱、声楽でご指導いただいている先生がたみんな、

 まあ、アマチュアなんだからしかたないよね とか

 プロじゃないんだから、このあたりでいいんじゃない?

などとはおっしゃいません。

もちろん、
プロの洗練されたレベルを…とはなかなかいきませんし、
先生がたも何らかの線引きはあるでしょう。

それでも、
甘い限界をさだめないで、いけるところまで引っぱっていってやろう
と、
本気の指導をくださる先生がたにめぐまれてしあわせだなあと感謝しています。

本気の指導には、こちらも本気でこたえなくては。

合唱は、ひとりではないので、
一緒にうたうみんなのパワーや思いもいただきながら、
よろこびや苦労をともにしながら、
いいものをつくりあげていきたいです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする