暑くなりだしてから…梅雨の頃ぐらいからだろうか、
毎朝ジュースをつくって欠かさずのんでいる。
さきに書いた、紫蘇ジュースとはまた別で
果物&お野菜でつくるもの。
わたしが
「のむ」
と言いだすと、
もう お酒に決まってるんだろう と思いこむ人が
多数おられるかと思うが…
日本茶や 紅茶にハーブティー、
お茶の類いも すきなのですよ
コーヒーは あまり得意ではなくて、
ごくうすめに入れたものに、
低温殺菌の牛乳をたっぷりまぜたカフェオーレ ならのめる。
(ミスドのカフェオーレも、
どうかすると 苦いなあ と感じながらのんでるもの。。。 )
家でのむときは、これに
ブランデーをポタポタッ と入れていただく。
う~ん、しあわせ。 いい香り
コーヒーは、味よりも 香りがすきかも知れない。
のむなら、紅茶のほうがすき。
ゆったりとくつろぎながらいただくお茶の時間は、
優雅でゆたかなひととき ですね
甘いジュース類は ほとんどのまないけれど、
手作りのフレッシュジュースは すき。
今は、以前からあった年代もの??のミキサーを取りだし、
キッチンに置きっぱなしにして
毎朝 フル回転してもらっている。
材料は、
ありあわせの果物とお野菜と、ヨーグルトに牛乳。
基本的に使うことが多いのは、
バナナ、りんご、セロリ、パセリ かな。
にんじんのしっぽを入れてもいいし、
なっぱとかでも いいと思う。
ピーマンは 香りが強く出すぎてあまり合わないかも とは実家の母の弁。
なにを入れるにしても、
少量ずつ というのがコツかも知れない。
ふたりぶんなら、バナナも1本では多すぎ、
粘りが出てしまうので 半分でじゅうぶん。
わたしは、いただきもので
使いみちにちょっと悩んでいた
梅酒を漬けたあとの梅の果肉も、1コずつ入れている。
つい何日か前には
沖縄の従兄が マンゴーを送ってくれたので
(毎年 いくつか送ってくれるのだ。
なんて ありがたい。。。
高価なものらしいので、自分では とても買えない )
熟した部分や 切った残りを これもジュースに。
なんでも好ききらいなく食べてくれるが、
甘いものや 果物類だけは例外 という夫も
こんなふうにジュースにしたら、
毎朝抵抗なくのんでくれている。
ヨーグルトも、そのまま出すと
すぐ おなかが痛いとトイレに直行したりしていたが、
ジュースにすると、まあ なんとかなるようだ。
カレーにも ひそかに入れたりしている。
しめしめ。 この調子
まあ、夫は 便通はもともといいようだけど、
最近 直腸ポリープがみつかって切除したり
慢性胃炎の診断を受けたりもした。
血圧も日常的に高くなってきて、
くすりをのむようにもなった。
(降圧剤をのみはじめてから 安定はしている)
この3月、直腸がんの手術を受けた夫の母親も
60を過ぎてから 血圧が高くなっていることがわかり、
ここ1~2年前から くすりをのんでいる。
そんな母親に似た体質を受け継いでいる ということは
おおいにありうるし、
夫も いろいろな面で 今後は注意が必要だ。
じょうぶで健康そのものにみえても、
長年の仕事の負担やストレス、
夜遅く不規則な食事があたりまえのように続いていたことや
確実にひとつずつ年をとるという事実 を考えると、
これらのことは じゅうぶん予想できたことだろう。
ふだんから お野菜をたくさんとることは
こころがけていたけれど、
ほとんど摂取がゼロだった果物からのビタミン が気になっていた。
これからは、少量ずつでも とらないとね。
なんでも、むりのないかたちで長続きするのがいい。
いろいろな食材を まんべんなく少しずつ、
食べ過ぎないように。
家でマメに調理していれば、
食材20~30品目くらいは クリアできていそうだ。
お肉は少しにして、お魚をこころがけてとる。
お野菜、きのこ、海草はたっぷりめに。
お豆腐、高野豆腐、納豆などの植物性蛋白も
毎日 少しずつでもマメにとる。
うちは 基本的に朝食が和食なので、
ごはん+納豆+お味噌汁
がベースとなるから、豆類もとりやすい。
調理法や味つけは 変化をつけて飽きないように。
調味料、調理法では 油とお砂糖をひかえめにできる料理を選ぶ。
こころがけているのは それぐらいかな。
おっとと、あとはまあ、
アルコールもひかえめに(なるべく…できるだけ…)。
お豆腐に関しては、買ってきたあと
ちょっとひと手間かけてから 保存している。
保存のためというよりは、
味わいがよくなるのと 調理のしやすさのために、なのだが。
ほんとにちょっとしたこと なのだが、
機会があれば また書こう。
まあ、こういうちょっとしたこといろいろが
むりなくできるのも、
家にいられる時間が たっぷりできたから…←??
であるのは まちがいない。