大晦日の朝から 体調がわるく、
ダウンしておりました。
(ふつか酔いではありませんよ。。。)
前夜の揚げ物がこたえたのかなあ
なんだか 胃が重いなあ
と思っていたら、
何度か嘔吐。
夜には 微熱も。
そんなわけで、年越しは臥せったまま、
まだお正月のごちそうも お酒もいただいていません。
やっと
起きてごそごそできるぐらいの元気は出てきましたが、
まだちゃんと食べられる体調には戻っておらず。
暮れには、
いつもなら 31日になってもまだ書いている年賀状を
めずらしく30日に一斉投函できて、
今回は余裕だわ~♪ なんて思っていたのに
なぜ このタイミングでダウンするかなあ。。。
さいわい、
お正月休みはたっぷりあるので、
なるべくのんびり 休養につとめます。

(写真は「花の庵」さなえさんより おかりしたものです)
昨年後半は 父の病気のことで
心身おちつかぬ日々を過ごしましたし、
母の心臓のことは、いまだに
問題継続中です。
それでも、
なんとかぶじにこうして、
お正月を迎えられたことに 感謝します。
山は、文字どおり登る山のことでもあるし、
人生における山、試練 でもあります。
尾瀬の大清水から三平峠を越えたあとの岩清水の味、
そして
なにごとにせよ ひと山を越えたあとに
よろこびと感謝の気持ちで くみかわす甘露の水…(水!?)
は、
生きていてよかった!
としみじみ感じさせられるおいしさです。
いまは、尾瀬もわたしには遠い状況にありますが、
いつかまた あの場所で
おいしい水を味わえますように。
みなさまにとっても、
心身すこやかな よい年でありますように。