さくら・たわわにたわごと

四季折々、愛しきものたちとの日々と思いを綴ります。

ドイツリートの会「永遠の愛」

2022-11-26 | 歌のおけいこ
しばらくはお休みせざるをえないドイツリートの会ですが、
先月と今月にかけての2回、
おなじみブラームスさんの「永遠の愛」を習いました。

 

歌曲ではありながら、オペラチックで壮大な雰囲気の曲で
歌いごたえがあります。
ステージでも映える曲♪

この曲をとても素敵に歌われる先生がおられ、
私がすぐに思い浮かべるのは、そのかたの歌声。

自分が歌うには、力不足との思いがあり、
これまでレッスンを受けたことはなかったのですが。。。

ドイツリートの会で2回の受講のあと、
最後には、恒例の?ひとりずつ演奏会がありまして。

参加は例によって、男性ふたりと私の計3名。
男性のおふたりは、声量も技術もおありで、玄人はだしの方々なので
一緒に習っていても、ついてゆくのがやっとなのですが、
くらべて落ち込んでもしかたのないことなので、
私は私なりに~の精神で。

どうにか歌いきることだけは??できました!
憧れつつも、自分には歌えそうにないなあと、
ずっと思ってきた曲を歌いきることができて、ちょっと満足♪

しかしこの曲、
壮大に音楽を展開しながら、その歌詞は
よく読むとこっぱずかしいというか、青くさいというか。。。
オペラだと思えば、そんなものかとも思えますが ^^;

 「噂が気になるのなら、さっさと別れよう」

とか、

 「私たちの愛は鉄や鋼より硬いのよ」

あげく

 「鉄や鋼は壊れることもあるけれど、私たちの愛はいつまでも不滅よ」

とは。。。

この曲の、若者の本心がどこにあるのかも、気になるところです。
女の子の言葉は、
若さゆえの純粋なまっすぐさ、つよさなのかとも思えますが、
私はこんなこと、よー言わん;;

若いころ?は、さてどうだったかなあ。。。


 永遠を言葉にすれば消える愛 さくら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まぼろしと消えたおでかけ

2022-11-24 | 着物のおけいこ
ケガに関係した話題が続きましたが、
今回はちょっとおくち直しを^^

 

事故がなければ、着物でおでかけするはずだったのは文楽。
とても楽しみにしていた予定でしたが、
いたしかたありません。
次の機会を待つことにしましょう。

そのときに着るつもりだった着物で、先日はおけいこでした。
(事故の前ね;)
龍郷の大島紬と、よもぎ染めの紬の帯。

 

おけいこに出かけるとき、
おうちで何とか仕上げたつの出し。
どうやってできたのか、自分でもよくわからないままに、
まあいいやと出かけました^^;


 

もうひとつ持って行った、
こちらの帯締めの方が色が合うよと言われて替えてみたら、
帯留めが通らず、そのままむりやり結んで仕上げ。
帯留めがないと、なんとなく締まらない感じですが。。。


 

おけいこで再びがんばったつの出し。
まだまだ、もたもたします。。。
それに、あららら、
ツノが帯締めでおさえられちゃってますねえ;;


 

家で仕上げたときは、このオシドリの帯留めを通しました。
帯締めは、帯と同系色でシックにまとめています。

帰宅してから、他のいくつかの帯締めでも通るように、
夫に裏の金具を広げてもらいました。
一緒にお出かけできる日が、早く来ますように♪


 オシドリが泳ぐ蓬色の帯で さくら


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪・虹蔵れて見えず~今できること

2022-11-22 | たわごと・できごと
新暦の、およそ11月22日~26日ごろの今の時期は、
旧暦で小雪の初候、
「虹蔵れて見えず(にじかくれてみえず)」
です。

小雪とは、
寒さが進み、そろそろ雪が降りはじめるころのこと。
とはいえ、雪も寒さも、まだまだこれから。

虹蔵れて見えず とは、
虹を見かけることが少なくなるころ。


ひだり膝を固定された状態で、
みぎ膝もまだ痛み、
あちこち打撲したところも痛む。
食べるために口を開けたり、咀嚼したりすると、
頭のたんこぶに響く;;

こんな状態だけど、家にいて、

お洗濯→できる。
    ベランダに干したり取り込んだりも、なんとかゆっくりできる。

調理・洗い物→できる。

ゴミをまとめる→できる。

食事の制限→ない。アルコールも、しっかり許可をもらってある。
      (ぬかりなし!)

とはいえ、ふらつくほど酔うのはアカンけど;;
今度こそ自分の不注意で取り返しのつかないケガをしてしまう^^;

トイレや着替え→工夫しながら、なんとかできる。

入浴→湯船に浸かるのは無理だけど、立ったままシャワーも洗髪もできる。

かなり苦労するのは、布団からの寝起き。
固定されていないみぎ膝も、強打した痛みがあるので、
膝をついて支えられない。
打撲の痛みで、手の力もふだんより弱っているので
支えになるところがない。

下に一段低いステップのある踏み台を利用して、
2段階の動きで座位→立位をとっている。
介護用ベッドが欲しい~今だけ…と思ったが、なんとかなっている。

ほとけさんのお水を替える。
お供えして拝む→できる。

りんのお水を替える。ごはんをやる。便の処理→できる。
点滴をする(夫の協力を得て…これはふだんから)→できる。

できないのは、

ひとりでの外出。
りんとのおさんぽ。
トイレのシーツ交換。
(今はベランダに敷き詰めて、その上に人工芝をのせてある)

膝を伸ばしたまま屈んでする用事はできるが、
膝を曲げてしゃがんでする用事ができない。
自宅内ではよちよち歩行できるが、
外出するには両松葉杖が要る。

日常動作が、気を使いながらの大仕事になっているので、
本来の仕事…電車で通勤してナースの勤務をするのは現実的に無理だなあと
納得させられてしまう。

あれこれの雑用だけで、ふだんより疲れるため、
自然と数時間昼寝(夕寝)してしまう。

りんにくっついて、なぐさめをもらっている。
うっとおしがっていなきゃいいけど^^;

お天気のいい日中に、おさんぽに連れ出せないのが
つらいといえばつらい。
ほおっておくと、りんもほとんど1日寝ているし。。。

けれども、
曲げられないでいるひだり膝は、
ある程度体重をかけることはOKなので、
それだけでもかなり助かる。

折れた膝蓋骨は、ヨコ向きでなくタテに折れており、
位置のずれもなかったのが幸いして、
手術を要しなかった。
ヨコ向きの骨折なら、荷重でズレが生じる可能性があるので
手術が必要だったらしい。
ここにも、幸運があった。
何より、不治の負傷ではない。

不自由だけれど、家にいられるのはありがたい。
不十分ながら、家事もりんのお世話もできる。

ついせっかちになる自分をなだめて、
ゆっくり治そう。

 


 できることたくさんあると言い聞かせ さくら


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ事故

2022-11-20 | たわごと・できごと
思わぬ事故に遭ってしまいました。。

先週金曜日、ドイツリートの会からの帰宅時、
帰路途中の踏切を出たところで事故に遭い、
救急搬送されました。
(自分のことで救急車に乗ったのは初めてです。。。)

その日のうちに帰宅できましたが、
頭部打撲、ひだり膝蓋骨骨折ほか負傷しまして、
しばらく膝の固定が必要となりました。
固定された膝は曲げることができず、
みぎ側の膝も強打したので痛みがあり、
歩行がままなりません。
頭のたんこぶも痛いです;

ある程度膝の骨がくっついて、固定を外して歩けるようになるまで、
仕事も歌もお休みせざるをえず、
今後の予定を、いったん白紙にしました。
歌のレッスン→1月のコンサート やら
当面のドイツリートの会やら
今日着物でおでかけするはずだった文楽やら
もと振袖だった着物の着付けをしていただく予定とか。。。

何より痛いのは、仕事ができないことですが。

とはいえ、
致命的な負傷ではなく、治る怪我なので(のはず!)
幸いだった~と思うことにします。
キャンセルした予定も、また機会をつくることができますし。

句をつくるには、支障はない。。。はずですが、
日常動作の不自由さと痛みで、
何やらかなりエネルギーを吸い取られる感じで、
ついうとうとと寝入ってしまいます。
みぎ側の膝や、あちこちの打撲の痛みだけでも治まってくれれば、
多少は楽になりそうですが。
川柳だけはお休みせずに何とか。。。と思っています。

私が踏切を渡り踏切外に出た途端、
遮断機が下りかかっている(すでに下りていた?)ところを、
何台か猛スピードで来た自転車の1台に後ろから激突され、
(若い男の子たちの暴走でした)
強い衝撃で転ぶしかありませんでした。。。
遮断機もかなり変形していました。
自転車の男の子、前を見ていなかったとかで;;;

昨日お父さんと謝りに来られたので、
現場から逃げなかったのは偉いけど、
ひとつ間違えば死亡事故になっていたことを言い含め、
今後は重々気をつけるように言いました。

しばらく不自由ですが、しっかり治したいと思います。


 不運にもよかったことを探し出す さくら


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬・金盞香し~六甲山へ

2022-11-17 | 旅・自然・動物
新暦の、およそ11月17日~21日ごろの今の時期は、
旧暦で立冬の末候、
「金盞香し(きんせんこうばし)」
です。

金盞香し とは、
水仙の花が咲き、かぐわしい香りが漂うころ。
金盞とは金色の杯を意味し、黄色い冠をいただく水仙の別名だそう。
白い日本水仙は、とても好きな花のひとつです。

昨日までは、立冬の次候
「地始めて凍る(ちはじめてこおる)」
でした。

冬が深まっていきますね。

昨日は友人ふたりと一緒に、地元の山・六甲山を登りました。
軽い足慣らし的なコースですが、
登山は初めてという友人と、
初めてではないけれども、体力に今ひとつ自信がない私のために??
六甲山にちょくちょく登るというもうひとりの友人が、
無理のない行程を考えてくれました。

 

道のりの途中途中で、
そして休憩した修法ヶ原(しおがはら)池ではゆっくり、
美しい紅葉の景色を堪能しました。

 

 


下山途中にあるカフェでは、
クラフトビール&ワインとともに、
とてもおいしいランチをいただきました。
このお店の名物は、スペアリブとピザ。
どちらも、ふだんあまり食べることのないお料理ですが、
また食べに行きたい!と思えるおいしさでした。
(食い気&飲み気に走り、写真は撮れていません。。。)

ほどよい汗をかき、
山のいい空気を吸い、
秋の景色を味わい、
おいしいランチと楽しいおしゃべり。

楽しい1日をありがとう^^

また違うコースで、六甲山を歩きましょう!
ということになりました。
今からとても楽しみです♪


 六甲でおいしい秋のてんこ盛り さくら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする