ばばちゃんの一日

今日一日あったことをお話します。

「ミヤマキリシマ」咲く頃

2021-06-07 08:54:36 | Weblog

今時期、ミヤマキリシマが咲く山々はピンクのじゅうたんが
敷かれ 多くの登山客を迎えていることでしょう。

2年前の杵島岳(阿蘇五岳)が最後の登山になりましたが
色々な思い出があるミヤマキリシマ鑑賞登山でした。

全く咲いていなかった「韓国岳」

最低、最悪だった「平治岳」

下山は疲れて足が上がりません。
木の根っこに足が引っ掛かり「ドテッ!」「オォ~!」「助けて~!」

夫救助隊員は知らん顔。

どうやら左肩から落ちたらしく左手が上がらない。
右手で左手を支えながら足を引きずり下山。涙、涙、涙・・・。
その後、2年間以上は肩が上がらない日々でした。

・・・・・懐かしい思い出です。

2018年 仙酔峡 (熊本)下は2度目

 

2015年 高千穂の峰 (鹿児島・宮崎)

 

2015年 高千穂河原(鹿児島・宮崎)

 

2019年 阿蘇山頂付近(熊本)

 

2014年 韓国岳 (宮崎)花がなかった

 


2017年 経塚山(別府)

 

2016年 扇の鼻(九重連山)

 

2017年 平治岳(九重連山)下は2度目

 

2019年 杵島岳(熊本)

 

2016年 万年山(はねやま・大分)

 

「平治岳」の帰りの登山道 転んで最低、最悪だった

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする