草原の中を走っていると山のてっぺんに赤い鳥居が見えます。
えっ神社?
ズームしてみると、やはり神社の鳥居でした。
さらに草原を回り込み、近づいてみると、先ほど見たのは確かに山のてっぺんに見えたのですが
近づくにつれ 草原の中に立っていることがわかりました。
牛舎があったり、放牧があったり草原の中の地形は難しい。
早速、阿蘇市 草原の中の神社で検索してみると
「朝日稲荷神社」と出てました。
草原の中を走っていると山のてっぺんに赤い鳥居が見えます。
えっ神社?
ズームしてみると、やはり神社の鳥居でした。
さらに草原を回り込み、近づいてみると、先ほど見たのは確かに山のてっぺんに見えたのですが
近づくにつれ 草原の中に立っていることがわかりました。
牛舎があったり、放牧があったり草原の中の地形は難しい。
早速、阿蘇市 草原の中の神社で検索してみると
「朝日稲荷神社」と出てました。
稲荷神社の名前は三閑稲荷神社です。管理は牧野組合の方がされています。
日が沈んでからの阿蘇の草原は最高!
草原の風は強く、ひんやりして、
上着を着こまないと寒いくらいですよ。
阿蘇に出かけた際は「阿蘇の赤牛丼」最高!でした。
右を見ても左を見ても前後を見ても人っ子一人
逢うこともなく「コロナ」なんて縁遠い場所です。
今はここが最高の別天地です。
神社が有ったのですね。
妖精が出て来そうな・・・
空想が膨らみます。
草原で思いきり深呼吸いいですね。
大好きな光景です。
そしてその鳥居に向かってどんどん近づき変化を見る。
ワクワクしますね。
あ~~ぁ早くコロナを忘れてこう云うところに行って数日のんびりしたい。
そんな日はいつ来るのかな??
毎日毎日、今日の感染者が気になる日々です。
梅雨明けと同時に「夏」「暑」
こちらも3カ月近く感染者ゼロ。が続いていましたが
他県と同じく少しずつ広がりつつあるようです。
外出時は まず、人との接触が避ける場所を選んで
手弁当持参が我が家の外出条件です。
「道の駅」大好きですが前を通ってもスルーです。
一日も早く終結してほしい、と願うばかりです。
※ 鳥居の先は小さな祠があるようでした。
が、一山越さねば行きつかないような場所でした。
ハッピーさんの風景写真を楽しみに見ています。
たくさんの鳥居の先に小さな祠があるように見えますが、
これが神社かな?