山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。
「神経をとった歯なのになぜ痛いの?」よく患者さんから聞く質問です。
なぜ痛いのか?神経がないのに。まず、神経をとると言うことは、虫歯が大きくな
ると歯の中にある痛みを感じる神経に炎症が起きます。神経に起きた炎症は治らな
い場合、「では神経を抜きましょう」となるわけです。正確には「神経を切るので
す。」ではどこで切るのかというと歯の根っこの先で切るのです。
この傷が治ったところで根の中にお薬をいれ根の治療は終了となるのですが、こ
れで完治したわけではありません。何%かの歯が再び、根の治療が必要になるとき
があります。
それは、
1.感染が起きている
2.歯の根っこの先が割れている
3.根っこの枝にお薬がはいっていない
4.その他
などのときです。
神経をとった歯が痛くなるのはほとんどは感染が原因です。さらに歯ぐきが腫れ
るときは、根の中から化膿して中に膿がたまっている状態なのです。この場合は膿
を出してあげれば痛みは徐々にひいていきます。根の中の管は複雑に枝分かれしい
る場合がおおく、実に難しい処置なのです。場合によっては抜くことも考えなけ
ればなりません・・・。ですので、神経はなるべくとらない方がよいのです。とは
いっても、とらなくてはいけない段階の場合はそうも言ってられないのですが・・
ですので、虫歯の治療はお早めに
予防が大切ですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
「神経をとった歯なのになぜ痛いの?」よく患者さんから聞く質問です。
なぜ痛いのか?神経がないのに。まず、神経をとると言うことは、虫歯が大きくな
ると歯の中にある痛みを感じる神経に炎症が起きます。神経に起きた炎症は治らな
い場合、「では神経を抜きましょう」となるわけです。正確には「神経を切るので
す。」ではどこで切るのかというと歯の根っこの先で切るのです。
この傷が治ったところで根の中にお薬をいれ根の治療は終了となるのですが、こ
れで完治したわけではありません。何%かの歯が再び、根の治療が必要になるとき
があります。
それは、
1.感染が起きている
2.歯の根っこの先が割れている
3.根っこの枝にお薬がはいっていない
4.その他
などのときです。
神経をとった歯が痛くなるのはほとんどは感染が原因です。さらに歯ぐきが腫れ
るときは、根の中から化膿して中に膿がたまっている状態なのです。この場合は膿
を出してあげれば痛みは徐々にひいていきます。根の中の管は複雑に枝分かれしい
る場合がおおく、実に難しい処置なのです。場合によっては抜くことも考えなけ
ればなりません・・・。ですので、神経はなるべくとらない方がよいのです。とは
いっても、とらなくてはいけない段階の場合はそうも言ってられないのですが・・
ですので、虫歯の治療はお早めに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)