ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

地球の現実

2007-02-19 21:14:46 | 日常
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。


地球温暖化 南太平洋のツバル 海外移住を考える住民

地球温暖化が本当に現実として迫っていますね。他人事ではないですよ。
人が生活を営んでいる島が沈む・・・想像つかないです 温暖化は
迫っていると言うよりは間違いなく、進行してるのですね・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象牙質とは?

2007-02-19 20:43:54 | 歯について
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 歯の表面はエナメル質でできていますが、その下は象牙質でできています。
さらにその下には歯髄という神経が存在します。
 
 1、エナメル質
 2、象牙質
 3、歯髄
 
 という順序ですね。間に挟まれている象牙質の中には、象牙細管という細い管
が歯の歯髄(神経)に向かって通っています。外からの刺激はこの管を通じて神
経に伝わり、神経はそれらの刺激を痛みとして感じるのです。むし歯でなくとも、
象牙質が直接刺激をうける状態になれば歯はしみて痛みを感じるのです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げるな!

2007-02-19 20:41:06 | 勤務医時代
 山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 岩手での勤務医時代をつぶやく

 理論も必要だが、なにより手先の動きが大事な歯科医師というこの職業。
(もちろんどちらも大事ですよ)大学では多くの患者さんに触れ合う機会が少ない
かな、と思い、大学の部活の先輩の勧めと、「多くの患者さんに接したい」その思
いがあり開業医へ勤務することに。大変な日々でしたけど、歯科医師として、そし
て、社会人として大切なことを学んだ勤務医時代をつぶやきます。

 
 ある時、院長が

院長「今日からKazuyoshi先生は休日も医院にきて練習するように。1年間ね」

私「・・・・」(さすがに、それはキツイ!!)

全身から血の気がひくのを感じながら院長室を
でる院長を追い、恐る恐る声をかける

私「あの・・・それは、ちょっと・・・でき・・ま・せ・・」←だんだん声が小さくなる

院長「なんでだ?、上手くなるための練習なのになんでだ??」

私がうだうだしていると、

院長「Kazuyoshi先生は、目の前のイヤなことから逃げ出したがっている。それで
   いいの?今、やらないでいつやるの?必要なことなのにやらないの?いつに
   なったらできるようになるの?いま、あなたはピンチかもしれないけど、
   これは上手くなるチャンスなんだ!」

   とのこと。
   
   なるほど、ピンチはチャンスか。なんかだまされた気もするが
   自分がいくら、何を言おうと、たしかに院長が言うように厳しいこと
   から逃げようとしているだけだと思い、休日出勤。院長もわざわざ
   マンツーマンで教えてくださった。

   今思えば、あれだけの時間と労力を私にかけてくださってどれだけ
   O先生に苦労をかけたことか・・・ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする