食事にどのくらいの時間をかけていますか??
早食いはよくないとされていますが、早食いはなぜいけないのでしょうか・・・?
血糖値がピークに達し、満腹中枢が刺激されるのは、食べ始めてから
15~20分後。
ですが早食いの人は、食べ始めてから5分もしないうちに、食べ終わってしまい
ます。(私もその部類ですが
)満腹中枢が刺激される前に食べ終わってしまうの
で本当は満腹になっているのに満腹感がありませんから、そのためについ過食に
なり、肥満の原因になってしまうわけです。
早食いの方の場合、咬む回数が少ないですからまず咬む回数を増やすこと。
そのためには、野菜を先に食べるようにし、根菜類をとり、また食べやすく小
さくきるのではなく、あえて口に入るまで手間がかかるように素材を大きめに
切っておくなどが有効かと思います。
よく咬んでね
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。
早食いはよくないとされていますが、早食いはなぜいけないのでしょうか・・・?
血糖値がピークに達し、満腹中枢が刺激されるのは、食べ始めてから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
ですが早食いの人は、食べ始めてから5分もしないうちに、食べ終わってしまい
ます。(私もその部類ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
で本当は満腹になっているのに満腹感がありませんから、そのためについ過食に
なり、肥満の原因になってしまうわけです。
早食いの方の場合、咬む回数が少ないですからまず咬む回数を増やすこと。
そのためには、野菜を先に食べるようにし、根菜類をとり、また食べやすく小
さくきるのではなく、あえて口に入るまで手間がかかるように素材を大きめに
切っておくなどが有効かと思います。
よく咬んでね
山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiでした。