ツタヤにない分はネットでレンタル
「バッド・チューニング」・・これはDが"COOL PEOPLE"のレッスンの時にすすめられて
破廉恥なティーンネィジャーたちのハチャメチャライフの話、だれでもこんな時代はあったかな?でもこれってCOOLじゃなかったwwww

それともう1本、こっちは感動、久しぶりに心が揺れましたよ
「フリーダム・ライターズ」
FREEDOM WRITERS 2007年
1992年ころ起きたロス暴動
黒人、スパニッシュ、アジアと人種差別が一気に噴出したころ
おたがいが憎しみあい、殺しあう毎日

小さいころからギャングの一味に入ってたエバのクラスに
新任のエリン・グルーウェル(ヒラリー・スワンク)が国語の教師として担任することになり

子どもたちの置かれた環境を知らなかった彼女は、改めて真摯に向き合おうとする
差別から「ホロコースト」の悲劇が始まった
そんな話から、次第に教師のほうへと目を向けるようになった
「アンネの日記」(※わたし読んでません)を全員が読むようになり
彼らの中から、アンネを匿った女性をこの国に呼びたいと言い出し
町は一躍センセーショナルな事態にと発展していく
彼らはその女性の話に耳を傾け、正しいことを行なおう、と心に刻む
・.・*・.・*・.・*.・.*・.・*・.*
いやぁ感動でした、
フリーダム・ライターズ、って生徒たちに書いてもらっていた
ノートのことなんやけど、
意外とみんな赤裸々に書いてて、それが一挙に教師との距離を縮めたツールですね
「アンネ」の話を聞いた後も、それぞれが自分がライターになって思いの丈を
書き連ねていく、それが生きてる、ってことだから
実話です、
わたしは☆☆☆

「バッド・チューニング」・・これはDが"COOL PEOPLE"のレッスンの時にすすめられて
破廉恥なティーンネィジャーたちのハチャメチャライフの話、だれでもこんな時代はあったかな?でもこれってCOOLじゃなかったwwww


それともう1本、こっちは感動、久しぶりに心が揺れましたよ

「フリーダム・ライターズ」
FREEDOM WRITERS 2007年
1992年ころ起きたロス暴動
黒人、スパニッシュ、アジアと人種差別が一気に噴出したころ
おたがいが憎しみあい、殺しあう毎日

小さいころからギャングの一味に入ってたエバのクラスに
新任のエリン・グルーウェル(ヒラリー・スワンク)が国語の教師として担任することになり

子どもたちの置かれた環境を知らなかった彼女は、改めて真摯に向き合おうとする
差別から「ホロコースト」の悲劇が始まった
そんな話から、次第に教師のほうへと目を向けるようになった
「アンネの日記」(※わたし読んでません)を全員が読むようになり
彼らの中から、アンネを匿った女性をこの国に呼びたいと言い出し
町は一躍センセーショナルな事態にと発展していく
彼らはその女性の話に耳を傾け、正しいことを行なおう、と心に刻む
・.・*・.・*・.・*.・.*・.・*・.*
いやぁ感動でした、

フリーダム・ライターズ、って生徒たちに書いてもらっていた

意外とみんな赤裸々に書いてて、それが一挙に教師との距離を縮めたツールですね
「アンネ」の話を聞いた後も、それぞれが自分がライターになって思いの丈を


実話です、
わたしは☆☆☆

