FIELD OF DREAMS 1989年 BS

ずい分と昔、テレビの「洋画劇場」あたりで見たんだっけ
原田マハさんの「キネマの神さま」を読んで、また見たくなってタイミングよくBSでやってたんで観賞
"If you build it he will come."
の声を聞いて主人公レイがトウモロコシ畑に野球場をつくり、そこへ1960年代の野球選手たちが現れる
その後も謎の声に導かれ、現実から逃避した作家の家に行ったり、過去のドクターに会ったりと、
不思議なことが続き、
そして、最後に確執のあったレイの父親とも会って、ふたりでキャッチボールをして、
かれらに共通することは「野球」
この時代アメリカの最も人気のあるプレイと言えば「野球」で、
誰もが球場に行き、ひいきのチームがあって、選手がいて、そんな時代の映画
今見るとちょっと違うかな?と思うけど、
やっぱり、良い作品には違いないですね
「キネマの神様」で、「ローズ・バッド」と「ゴウ」とのやり取りを思い出しながら見ました
エンドロールで「両親へ」と言うフレーズがありましたが
野球に対するオマージュなのか、父へのそれなのか、
どちらもそうなんでしょうね
ケヴィン・コスナーこの年の前作にやっぱり野球ドラマで選手役の「さよならゲーム」(1988)
ちなみに「アンタッチャブル」が1987年
好きな俳優さんなんで、けっこう彼の作品は見てますね

ずい分と昔、テレビの「洋画劇場」あたりで見たんだっけ
原田マハさんの「キネマの神さま」を読んで、また見たくなってタイミングよくBSでやってたんで観賞
"If you build it he will come."
の声を聞いて主人公レイがトウモロコシ畑に野球場をつくり、そこへ1960年代の野球選手たちが現れる
その後も謎の声に導かれ、現実から逃避した作家の家に行ったり、過去のドクターに会ったりと、
不思議なことが続き、
そして、最後に確執のあったレイの父親とも会って、ふたりでキャッチボールをして、
かれらに共通することは「野球」
この時代アメリカの最も人気のあるプレイと言えば「野球」で、
誰もが球場に行き、ひいきのチームがあって、選手がいて、そんな時代の映画
今見るとちょっと違うかな?と思うけど、
やっぱり、良い作品には違いないですね
「キネマの神様」で、「ローズ・バッド」と「ゴウ」とのやり取りを思い出しながら見ました
エンドロールで「両親へ」と言うフレーズがありましたが
野球に対するオマージュなのか、父へのそれなのか、
どちらもそうなんでしょうね
ケヴィン・コスナーこの年の前作にやっぱり野球ドラマで選手役の「さよならゲーム」(1988)
ちなみに「アンタッチャブル」が1987年
好きな俳優さんなんで、けっこう彼の作品は見てますね
