CINEMAとMOVIE?

英語&米語

映画大好き、ごきげんな毎日・・・そして、やってきた猫の話

「GODZILLA ゴジラ」

2014-07-30 23:09:16 | 映画・洋画
GODZILLA  2014年  あべの  3D吹替え版



≪ストーリー≫
1999年フィリピンで芹沢博士(渡辺謙)は謎の古代生物の痕跡を発見する、
また日本の原子力発電所で働くジョーは、異常な振動を感じ取り、直ちに運転中止を指示するが、
すでに遅く臨界に達し発電所は崩壊してしまう
そこで共に働いていた妻(ジュリエット・ビノシェ)も事故で亡くしてしまう

その後、15年経った今も進入禁止区域のままだが、またしてもあの頃と同じ振動が起こり、
ジョーはその区域に入るが拘留され、アメリカにいる息子フォード(アーロン・テイラー=ジョンソン)の元に身元引き受けの連絡が入る

日本に来たフォードは父親の研究を裏付けるため再び禁止区域に侵入するが
そこで見たものはモンスター、ムートーの卵だった

ムートーは原子力を取り込んで成長していく
やがて、孵化しパワーを求めて町を破壊し始める
その先にはもう一つの雌の卵が待っていて、お互いを呼び寄せている

それを追いかけるようにゴジラが姿を現し、軍では3頭もろとも強力な原子爆弾で葬ろうとするが・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

まだまだ小っちゃかったころ兄たちに連れられて、「ゴジラ」を見ましたね、リアルタイムで、
1954年ですか、そのワード度々出てきました

モスラ、キングギドラ・・・、別物でラドンとか言うのもありましたよね
子どものころだけだったし、ビッグファンみたいにすべては見てないし、
じゃあなんで今回見よっかな、って思ったのは
やっぱり、渡辺謙さん出てたし、とっても日本サイドに描いてあるかな?って思ったわけで

でも、でも、
わたしのゴジラは赤い炎を吐くゴジラやし、お顔もちょっと違ってたし、
咆哮ももっと重かった気がする

ただ、動きはやっぱりCGでスムースだしセットも迫力あるし、
日本製作のコレ系はしょぼくなってしまいますもんね

今日はすこしノスタルジックな思いで行ったせいもあったんでしょうかね

それに、吹替え版はやっぱりあかん
3Dメガネ重かった、ウチは近眼メガネしとるし・・・


それと、「キック・アス」のアーロン君はめっちゃシリアスでしたね
画体もとっても大きくなって



何やかんや言いつつも、最後ゴジラが蘇ったシーンは胸キュンでした

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブレイク・クラウチ著「パイ... | トップ | 「グリフィン家のウエディン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

映画・洋画」カテゴリの最新記事