4月25日(日)~28日(水)の4日間、女房と東北地方をドライブで桜名所を回ってきた。
今回の東北ドライブ旅行は、阪急交通社のバス・ツアーのパンフを参考にした。
“春のよくばり みちのく大周遊 4日間”
福島:鶴ヶ城(春彩に染まる白亜の名城)
三春の滝桜(日本三大桜のひとつ)
岩手:北上展勝地(約2万本の桜並木)
平泉・中尊寺(みちのくの名刹を彩る桜)
青森:弘前公園(日本屈指の桜の名所)
秋田:角館・武家屋敷(桜彩るみちのくの小京都)
桧木内川堤(約2Kmの桜のトンネル)
山形:烏帽子山公園(置賜さくら回廊の起点)
伊佐沢の久保桜(国の天然記念物)
上記で提示されていた全ての名所を網羅した。
なお、宿泊はいつもの通り東北のかんぽの宿3箇所を利用した。
予め作成した日程表に従って1日目よりスタートした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/c0bd5249cc79cb836ca384e93f8011ad.jpg)
地図① 1日目のコース:高岡→かんぽの宿「郡山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/691d383eb07e5ac5552ddab4aa670780.jpg)
地図①-a 会津若松「鶴ヶ城」→三春の滝桜→かんぽの宿「郡山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/69d1da23bec7d48de3cef621e1da4231.jpg)
一日目の日程表
1日目は快晴に恵まれ最高のドライブ日和だった。
日曜日だったので人出もそこそこだった。
高速料金1,000円の恩恵にもあずかることができた。
ただし、三春の滝桜は大人気で、船引・三春IC付近は若干渋滞していた。
鶴ヶ城の桜、三春の滝桜ともに満開で素晴らしい花見だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/ed32e8b7d0b5e5195425cc85247b3fea.jpg)
会津若松「鶴ヶ城」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/8832825be8d773e74b46da0ed96d3964.jpg)
磐梯山:途中休憩の磐梯山SAにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/af25a6f00a9a378eb573d1555e012a79.jpg)
満開の三春滝桜(正面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/4eae30111e98edc8d505013c46136fb5.jpg)
満開の滝桜を支える太き幹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/bbbdccb8891e390b4eee04de9ae7e25d.jpg)
滝桜の向かって左側面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6d/39b1812cbe50457652bb13385ace3066.jpg)
滝桜の裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/6e907006ab94e57ac12ec506411b934f.jpg)
滝桜の向かって右側面
高速を若干戻り、かんぽの宿「郡山」で1泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/bd86daf4ff44a75931da85b7750c6f7f.jpg)
かんぽの宿「郡山」
今回の東北ドライブ旅行は、阪急交通社のバス・ツアーのパンフを参考にした。
“春のよくばり みちのく大周遊 4日間”
福島:鶴ヶ城(春彩に染まる白亜の名城)
三春の滝桜(日本三大桜のひとつ)
岩手:北上展勝地(約2万本の桜並木)
平泉・中尊寺(みちのくの名刹を彩る桜)
青森:弘前公園(日本屈指の桜の名所)
秋田:角館・武家屋敷(桜彩るみちのくの小京都)
桧木内川堤(約2Kmの桜のトンネル)
山形:烏帽子山公園(置賜さくら回廊の起点)
伊佐沢の久保桜(国の天然記念物)
上記で提示されていた全ての名所を網羅した。
なお、宿泊はいつもの通り東北のかんぽの宿3箇所を利用した。
予め作成した日程表に従って1日目よりスタートした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c9/c0bd5249cc79cb836ca384e93f8011ad.jpg)
地図① 1日目のコース:高岡→かんぽの宿「郡山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/14/691d383eb07e5ac5552ddab4aa670780.jpg)
地図①-a 会津若松「鶴ヶ城」→三春の滝桜→かんぽの宿「郡山」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2b/69d1da23bec7d48de3cef621e1da4231.jpg)
一日目の日程表
1日目は快晴に恵まれ最高のドライブ日和だった。
日曜日だったので人出もそこそこだった。
高速料金1,000円の恩恵にもあずかることができた。
ただし、三春の滝桜は大人気で、船引・三春IC付近は若干渋滞していた。
鶴ヶ城の桜、三春の滝桜ともに満開で素晴らしい花見だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/aa/ed32e8b7d0b5e5195425cc85247b3fea.jpg)
会津若松「鶴ヶ城」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7c/8832825be8d773e74b46da0ed96d3964.jpg)
磐梯山:途中休憩の磐梯山SAにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b9/af25a6f00a9a378eb573d1555e012a79.jpg)
満開の三春滝桜(正面)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/4eae30111e98edc8d505013c46136fb5.jpg)
満開の滝桜を支える太き幹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/51/bbbdccb8891e390b4eee04de9ae7e25d.jpg)
滝桜の向かって左側面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6d/39b1812cbe50457652bb13385ace3066.jpg)
滝桜の裏側
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5b/6e907006ab94e57ac12ec506411b934f.jpg)
滝桜の向かって右側面
高速を若干戻り、かんぽの宿「郡山」で1泊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/bd86daf4ff44a75931da85b7750c6f7f.jpg)
かんぽの宿「郡山」
ちょうどうまく見頃の時に行かれ良かったですね。
満開の日と天候とよく当てましたね。
どこも行きたいところばかりです。
弘前・角館などは夏に行きました。
自分が出れる時間があるようになると周りで支障がおきます。
その写真も良いですね。
何枚撮っても、切りがないほどですね。
ご心配頂き恐縮です。
三春の滝桜は最高の日に当たり幸運でした。
一見に値する桜だと思いますので是非一度見に行かれてはと思います。
かんぽの宿を一ヶ月くらい前に予約したので、運にかけていました。
でも、東北は南北に長いということを走ってみてよく実感致しました。
残念ながら、この後の岩手、青森、秋田の桜はまだ蕾状態でした。
それでも写真は4日間で約450枚撮ってしまいました。