ヒマジンの試行錯誤

パソコンライフを楽しむ!

中欧4ヶ国[オーストリア・ハンガリー・スロバキア・チェコ]旅行(4)

2015年07月10日 10時44分17秒 | 海外旅行
6月19日(金)曇午後にわか雨。
中欧4ヶ国[オーストリア・ハンガリー・スロバキア・チェコ]旅行4日目。
下記の日程表に従って、
午前中はプラハ市内観光、午後はボヘミア古城観光




プラハ:チェコの首都。
     ボヘミア王国建国以来の歴史を刻む都市。
     14世紀には神聖ローマ帝国の都として栄華を極めた。

世界遺産:さまざまな時代の歴史的建造物が残るプラハ歴史地区は1992年に世界遺産(文化遺産)に登録された。


●プラハ城周辺

街のシンボル的存在。
ヴルタヴァ川の西岸に広がるフラチャニの丘に建つプラハ城。
敷地内には教会、王宮、修道院などがある。


↑ 渋滞中の車窓から見たプラハ城



↑ プラハ城入り口のマティアス門とかっこいい衛兵



↑ 聖ヴィート大聖堂。プラハの代表的ゴシック建築。



↑ 大聖堂の内部。地下に歴代の王の墓がある。



↑ ミュシャのステンドグラス



↑ 聖イジー教会。ロマネスク建築の代表。



↑ 黄金の小路。錬金術師たちがここで秘薬を作っていたという伝説がある。



↑ プラハ城からカレル橋へ。プラハの美しい街並が一望できる。



●カレル橋:プラハ最古の石橋。ゴシック様式の欄干に30人の聖人彫刻像。

ヴルタヴァ川に架かるゴシック様式の美しい橋。
全長516m、幅9.5m。
現在は歩行者専用となっている。


↑ カレル橋の登り口



↑ 橋の上は超満員



↑ 欄干からの眺め



↑ 聖ヤン・ネポムツキー像(15番目)。その台座を触ると・・・



↑ 幸運が訪れるといわれている



↑ ストリートミュージシャンもいた



↑ タワーゲートをくぐると旧市街地へ



◎旧市街:東岸の歴史地区。プラハで最も賑わう地域。


↑ 「王の道」でもあるカレル通り。伝統品のおみやげ店も並ぶ。



↑ 旧市庁舎の塔。その時計がまさに12時になると・・・



↑ 「12人の使徒像の天文時計」の12人の使徒たちが鐘の音とともに動き出す。


●ボヘミアグラスカッティング見学

ボヘミアングラスは、繊細なカットや優雅な透かし彫り、金箔や色付けガラスなど、ガラス芸術の極み。


↑ ガラス工房へ



↑ グラスカッティングの実演



↑ ショーケースにはボヘミアグラス製品がずらり



↑ 旧市街への出入り口にある火薬塔。



↑ 市民会館。火薬塔のすぐ横にある。



昼食:メインは名物ビーフグラーシュ(シチュー)と本場チェコビール。


↑ 市民会館地下のレストランへ


午後:バスでボヘミア古城見学へ

●チェスキー・シュテルンベルク城


↑ 外観ー1



↑ 外観ー2



↑ 緑色の当時のストーブ



↑ 家系図。現在の城主(90歳以上)が一番下の人。
その人から遡って枝葉が伸びる逆向きの家系図が面白い。



↑ 当時の望遠鏡


見学を終えてバスへの戻り道でにわか雨に会った。

プラハの旧市街へ戻り、旧市街を散策後、バスでホテルへ戻った。

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング(2015年7月定期レポート)

2015年07月09日 11時58分29秒 | ウォーキング
ウェルネスリンクから2015年7月定期レポートが届いた。
これは2015年6月の私のウォーキング実績の報告書である。


2015年7月定期レポート(1ページ)


・1日当たりの平均歩数が7,954歩であった。
目標の8,000歩に極めて近くなった。


2015年7月定期レポート(2ページ)


・時間帯別の比較では、
スポーツジムへ行く時間13時~14時だけがとび抜けているのは最近ずっと同じ。

・曜日別歩行パターンでは
目標値8000歩を越えたのは、月曜日~木曜日であった。
しかし、その他の曜日は4,000歩以上であった。


2015年7月定期レポート(3ページ)



・2015年6月の月間歩行ランキングは、

   16,305位 / 48,841人中


 ( 43,167位 /114,179人中 )・・・・参考:5月実績(2015年)

 ( 28,861位 /107,342人中 )・・・・参考:4月実績(2015年)

 ( 30,230位 /102,605人中 )・・・・参考:3月実績(2015年)

 ( 37,362位 / 94,270人中 )・・・・参考:2月実績(2015年)

 ( 36,513位 / 92,607人中 )・・・・参考:1月実績(2015年)

 ( 26,825位 / 83,093人中 )・・・・参考:12月実績(2014年)

 ( 41,037位 / 81,361人中 )・・・・参考:11月実績(2014年)

 ( 26,812位 / 57,842人中 )・・・・参考:10月実績(2014年)

 ( 24,801位 / 53,304人中 )・・・・参考:9月実績(2014年)

 ( 23,504位 / 48,523人中 )・・・・参考:8月実績(2014年)

 ( 18,417位 / 49,261人中 )・・・・参考:7月実績(2014年)

 ( 19,282位 / 51,053人中 )・・・・参考:6月実績(2014年)

 ( 12,776位 / 52,379人中 )・・・・参考:5月実績(2014年)

 ( 14,729位 / 50,796人中 )・・・・参考:4月実績(2014年)

 ( 16,249位 / 51,288人中 )・・・・参考:3月実績(2014年)

 ( 16,737位 / 50,903人中 )・・・・参考:2月実績(2014年)

 ( 19,405位 / 56,739人中 )・・・・参考:1月実績(2014年)

 ( 19,282位 / 56,221人中 )・・・・参考:12月実績(2013年)

 ( 19,307位 / 59,295人中 )・・・・参考:11月実績

 (  8,536位 / 54,836人中 )・・・・参考:10月実績

 (  9,190位 / 48,639人中 )・・・・参考:9月実績

 ( 10,034位 / 45,014人中 )・・・・参考:8月実績

 ( 11,779位 / 45,618人中 )・・・・参考:7月実績 

 ( 15,407位 / 47,004人中 )・・・・参考:6月実績

 ( 13,124位 / 47,551人中 )・・・・参考:5月実績

 ( 10,155位 / 45,519人中 )・・・・参考:4月実績





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この1週間に気になった有名人(429)

2015年07月08日 09時42分42秒 | 気になった有名人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレ!

2015年07月06日 12時07分06秒 | 脳トレ!


先週のこたえは『8』でした。


昨日(7月5日)は、朝から町内のアメシロ防除でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中欧4ヶ国[オーストリア・ハンガリー・スロバキア・チェコ]旅行(3)

2015年07月04日 15時21分58秒 | 海外旅行
6月18日(木)晴。
中欧4ヶ国[オーストリア・ハンガリー・スロバキア・チェコ]旅行3日目。
下記の日程表に従って、
ハンガリーを後にしてスロバキアの首都ブラチスラバを観光し、チェコのプラハまでバスで移動。







↑ 朝6時45分朝食を終え、ブダペストのホテルを散歩


バス移動:ハンガリーのブダペスト⇒⇒⇒スロバキアの首都ブラチスラバ(215km約3時間)

朝8時出発。


↑ 途中バスの車窓より風力発電の風車群の多さに驚く



↑ テーブルをひっくり返したようなブラチスラバ城が車窓に見えてきた。

11時頃、スロバキアの首都ブラチスラバに到着。


ブラチスラバ観光(徒歩にて) 


◎ブラチスラバ城


↑ ブラチスラバ城


高台にあるブラチスラバ城からの展望を楽しむ。


↑ 左手側:ドナウ川と旧市街地



↑ 正面方向:ドナウ川と市街地



↑ 正面方向を望遠で見ると、社会主義時代の面影が残るビル群が並ぶ



↑ 右手方向には緑が多く



↑ 右手方向を望遠で見ると風力発電の風車群が見えた


ブラチスラバ城を後にして
旧市街地観光


◎ミハエル門


↑ 旧市街の入口付近



↑ ミハエル門は狭い路地の奥に。手前のサングラスの女性が現地ガイドさん



↑ ミハエル門



↑ 足元に方位計が



↑ 何と「TOKYO」が刻印されているでは



↑ ミハエル門をくぐり旧市庁舎へ

しばらく歩いていくと

◎旧市庁舎



↑ 旧市庁舎のある広場へ



↑ 日の丸が翻る建物も



↑ その建物は日本大使館だった



↑ こじんまりした広場には噴水もあり


ユーモラスなモニュメントがあちこちに・・・



↑ ナポレオン(銅像)がベンチに掛けている人に話かけてくる



↑ マンホールにおじさんの銅像が



↑ 標識もついていて



↑ ひょうきんな兄妹が銅像になりきっていた


13時遅めの昼食


↑ 昼食を食べたレストラン


その後、チェコの首都プラハへバスで移動(334Km約5時間)。


↑ 途中トイレ休憩。今回の中欧移動を行った観光バス


18:40 プラハのホテルに到着。


↑ プラハのホテル「クラリオン コングレス ホテル プラハ」


20:00~21:00 ホテルにて夕食(バイキング)。


(つづく)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中欧4ヶ国[オーストリア・ハンガリー・スロバキア・チェコ]旅行(2)

2015年07月01日 11時12分45秒 | 海外旅行
6月17日(水)曇。
中欧4ヶ国[オーストリア・ハンガリー・スロバキア・チェコ]旅行2日目。
下記の日程表に従ってハンガリーのブダペスト観光を行った。




↑ 6時40分、超早めの朝食後ホテル「ノボテル ブダペスト シティ」の前で


ハンガリーの首都ブダペスト観光

朝、8時30分バスに乗りホテルを出発し、ブダペスト観光への予定が
バス会社のミスでバスが予定の時刻に到着せずというトラブルが発生。
約30分遅れて出発となった。


◎ゲレルトの丘:ドナウの眺めが最高。標高235mの丘。


↑ 真ん中を流れるのが有名なドナウ川。

  左側の西岸地区のブダには、王宮や漁夫の砦などの歴史スポットが数多く残されている。
  右側の東岸は商業地区のペスト。バロックやルネサンスなどが融合した建築が美しい。

【世界遺産】ブダペストの美しい街並は、1987年に世界遺産(文化遺産)に登録された。


●漁夫の砦:建国1000年を記念したモニュメント(白亜の砦)。





↑ 大小7つのとんがり屋根が砦のシンボル。


●マーチャーシュ教会:王家の紋章をかかげる塔







↑ カラフルなタイル葺きの屋根が印象的。

マーチャーシュ教会内部の見学






●カロチャ刺繍:ハンガリーの伝統工芸・カロチャ刺繍を見学






↑ 刺繍の実演中



↑ 漁夫の砦を後にして、くさり橋を渡りペスト地区へ。


●聖イシュトヴァーン大聖堂:ブダペスト最大の大聖堂








12:30 昼食のためレストランへ。


↑ ここでテルテットパブリカ(パブリカの肉詰め)を食べる


午後:自由行動

●ハンガリー国立歌劇場:日本語による内部ツアーに参加






↑ オーケストラの入るオケピット


↑ ロイヤル席


●くさり橋散策:ブダとペストを最初につないだ石造の橋


↑ このくさり橋を歩いて渡ってみた。


18:40 夕食のため全員集合。動かない船のレストランへ。前菜はグヤーシュ(パブリカのスープ)だった。



ドナウ川チャータークルーズ(20~21時の約1時間)




↑ 国会議事堂:華麗な姿をドナウ川に映す


↑ くさり橋の先に王宮が


↑ エルジューベト橋


クルーズ終了直後の21時過ぎから、
●くさり橋のライトアップ







かくして、ブダペスト観光は終了した。


(つづく)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする