歌のようなお店の名前。静岡市両替町のシダックスの近くにあります。目印は
静岡県の形の暖簾(のれん)です。きのうは、久しぶりに鶴太郎さんと静岡で
飲み会を♪


お通し。人参は“えぐ味”がなくって美味しかったです。

話題は、「お仕事のお話」「最近、音楽、何か聞いてますか?」それと、
ありんこ路先生の「旅」のお話。今週、4連休だったらドコに向かって
いたんでしょ?なんてことをお酒を飲みながら♪

メニューに「じゃがべぇ」。なんかスナック菓子のような?ということで
頼んでみました。じゃがいもにベーコンの組み合わせ。美味しかったデス。
ネットで検索してみたら、ベーコン男爵、ポテコンとも呼ばれるそうです。

ちょっと変わったお酒も。シークァーサー梅酒。沖縄のお酒?と思ったら
和歌山で作られたもの。オレンジジュースのようで飲みやすかったです。
そしてバー「アバンティ」ではありませんが、いつものお店へ。

ただいま、カクテルめぐり(だったかな?)開催中とのこと。まだまだ
知らないお店がありますね。っと思った19なのでした。今度は、桜の
咲く季節にお付き合いヨロシクお願いします。鶴太郎さん♪そのときは、
ありんこ路先生も合流してもらいたいです。ヨロシコ~♪

静岡県の形の暖簾(のれん)です。きのうは、久しぶりに鶴太郎さんと静岡で
飲み会を♪



お通し。人参は“えぐ味”がなくって美味しかったです。


話題は、「お仕事のお話」「最近、音楽、何か聞いてますか?」それと、
ありんこ路先生の「旅」のお話。今週、4連休だったらドコに向かって
いたんでしょ?なんてことをお酒を飲みながら♪


メニューに「じゃがべぇ」。なんかスナック菓子のような?ということで
頼んでみました。じゃがいもにベーコンの組み合わせ。美味しかったデス。
ネットで検索してみたら、ベーコン男爵、ポテコンとも呼ばれるそうです。


ちょっと変わったお酒も。シークァーサー梅酒。沖縄のお酒?と思ったら
和歌山で作られたもの。オレンジジュースのようで飲みやすかったです。
そしてバー「アバンティ」ではありませんが、いつものお店へ。


ただいま、カクテルめぐり(だったかな?)開催中とのこと。まだまだ
知らないお店がありますね。っと思った19なのでした。今度は、桜の
咲く季節にお付き合いヨロシクお願いします。鶴太郎さん♪そのときは、
ありんこ路先生も合流してもらいたいです。ヨロシコ~♪

