おはようございます。きょうもイイ天気です。
お散歩&マラソン日和でしょうか?
で、やっぱりカラダ重いですね。きょうは一日ゴロゴロです。
さて、土曜日のお散歩は掛川でした。

ひさびさの掛川上陸。着くまでしっかり眠鉄してましたよ。
今回のコースはいつもよりも短めで逆回りのようなコース
でした。いつもなら掛川城の方に向かってそれから川沿い、
資生堂企業資料館とか掛川花鳥園とかなんですけどね。
道々写真を撮るようなものは少なかったですが逆川沿いに

桜が咲いていてキレイでした♪

そして初めて訪問した永江院(ようこういん)さん。
開創は延徳元年1489年で古くからある寺院のようです。
中も見学できました。
写真は撮ってませんが、中には山岡鉄舟さんの大ふすまの
書があって、文字に力を感じちゃいました。

そこから少し川沿いに行って、龍尾神社のしだれ梅へ♪


ここに来たのは何年ぶりでしょうか?


熱海の梅園とは違って密集したところにあるから、

また違った風情がある梅園です。

一応、メインの龍尾神社にも行ってすよ。うん?

ドラえもんなっていましたっけ?

そこから降りてくるような感じで北池公園。
なんか変わった建物です。

一応、気になったので(というかおトイレに)、
行ってます。中はこんな感じでした。
ちょっとしたホールになってます♪
そして逆川沿いに歩いて葛川一里塚を。

こういうのを見ると旧東海道を歩きたくなて
しまいます。
その後、川をお戻るような形で、
仁藤町大路氏保存小屋。

掛川祭りのときに使う大獅子がありました。
近くで撮ろうとしたんですけど光が反射して
撮るのは断念。

そしてゲイスベルト・ヘンミィのお墓を見て。

掛川の大手門。
大手門のところでは子供たちが何か食べていると
思ったらモナカアイス!!
確かにきのうの昼間は暑かったからね。
その後は、掛川城を外から見て、

掛川ステンドグラス美術館でも、と思ったのですが、
足と目が限界に近かったので撤収~。
と掛川駅に向かった19なのでした。
P.S.
今回のマップです。

川沿いは桜がチラホラと咲いてましたね♪
もう直ぐ春って感じでした。
お散歩&マラソン日和でしょうか?

で、やっぱりカラダ重いですね。きょうは一日ゴロゴロです。
さて、土曜日のお散歩は掛川でした。


ひさびさの掛川上陸。着くまでしっかり眠鉄してましたよ。

今回のコースはいつもよりも短めで逆回りのようなコース
でした。いつもなら掛川城の方に向かってそれから川沿い、
資生堂企業資料館とか掛川花鳥園とかなんですけどね。

道々写真を撮るようなものは少なかったですが逆川沿いに

桜が咲いていてキレイでした♪


そして初めて訪問した永江院(ようこういん)さん。
開創は延徳元年1489年で古くからある寺院のようです。
中も見学できました。

写真は撮ってませんが、中には山岡鉄舟さんの大ふすまの
書があって、文字に力を感じちゃいました。


そこから少し川沿いに行って、龍尾神社のしだれ梅へ♪


ここに来たのは何年ぶりでしょうか?


熱海の梅園とは違って密集したところにあるから、

また違った風情がある梅園です。


一応、メインの龍尾神社にも行ってすよ。うん?

ドラえもんなっていましたっけ?


そこから降りてくるような感じで北池公園。
なんか変わった建物です。

一応、気になったので(というかおトイレに)、
行ってます。中はこんな感じでした。
ちょっとしたホールになってます♪

そして逆川沿いに歩いて葛川一里塚を。

こういうのを見ると旧東海道を歩きたくなて
しまいます。

その後、川をお戻るような形で、
仁藤町大路氏保存小屋。

掛川祭りのときに使う大獅子がありました。
近くで撮ろうとしたんですけど光が反射して
撮るのは断念。


そしてゲイスベルト・ヘンミィのお墓を見て。

掛川の大手門。
大手門のところでは子供たちが何か食べていると
思ったらモナカアイス!!

確かにきのうの昼間は暑かったからね。
その後は、掛川城を外から見て、

掛川ステンドグラス美術館でも、と思ったのですが、
足と目が限界に近かったので撤収~。

と掛川駅に向かった19なのでした。

P.S.
今回のマップです。

川沿いは桜がチラホラと咲いてましたね♪
もう直ぐ春って感じでした。
