19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

お散歩~てくてく小田原♪小田原駅から小田原文学館まで。

2019-04-01 22:24:49 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。きょう元号が変わるというのを
 すっかりとわすれていまして、病院に行ってテレビを
 見ていて、あ、そう言えば!!と思っちゃいました。

 新元号「令和(れいわ)」なんですね。
 万葉集からとのこと。今年は万葉集が流行りそう?

 そう言えば、ネットを見ていたらメイプル超合金の
 カズレーサーさんの名前「和令(かずのり)」さん
 だそうで、ニアミス!!びっくりでした♪

 っと、元号のお話はこのくらいにして。
 土曜日のお散歩前編を。写真多いので2回に分けて
 書きたいと思います。

 さて、小田原上陸♪



 この前来たのは小田原おでん祭りでしたね

 さてさて、いつもなら山の方に行くのですが、
 平地移動です。街中をテクテクと。

 そして最初の見どころ砂張ギャラリー鳴物館さん。



 いろんな形の鈴が置いてあって、その一つ一つの
 音色がすばらしくって♪
 ここは個人的に来た方がいいところですよ。

 その後は町中に入った小道。



 あれ?パンフに載っていない爆弾着弾跡?!
 説明を見たらここも蓮上院土塁というところで
 爆弾が落ちて崩れちゃったみたいです。

 そこを過ぎたらクイズがありました。



 さわやかウォーキングが始まったのは?
 昭和にはなかったです。平成最初の方?

 そして蓮上院土塁。



 土塁とは敵の侵入を防ぐ堤防上の壁だそうです。



 パッと見。ただの丘のように見えちゃいました。

 そして道沿いに出て。



 江戸口見付跡。
 なんか松が不思議な伸び方してました。

 その後は歩道橋を。そのとき上から見えた、



 江戸口見付一理塚址。
 江戸から20番目の一里塚だそうです。

 その後は曲がって曲がって、かまぼこ通りを。
 いつもの逆方向の進みでした

 そして小田原宿なりわい交流館前くらいで、



 2問目のクイズです。さわやかでなく、
 花の子??

 そこを通り過ぎて交流館を少し見て出ると
 話掛けてくるご婦人。

 「クイズどこかにありました?」

 あ、交流館の中にはありません。
 ちょっと戻ったところの案内の場所に。

 久しぶりですね。このパターン。
 ナゼか?道とかを聞かれちゃうんですよ。
 周りには人がいるんですけどね。

 前にも書きましたが「聞いてもいいオーラ」が
 出ているのかもしれません!?

 そして勝手知ったる小田原文学館の方へ。



 満開ではありませんがキレイでした♪

 で、入るところに第3問目です。



 あ、これは知ってます。
 豊橋の方に行ってるので。あゆむ君ですね
 


 小田原文学館さんはお庭を拝見して終了です。



 奥の方には北原白秋先生の白秋童謡館もある
 のですが、今回はお散歩ハシゴを考えていた
 のでパスしちゃいました。

 さあ、残り半分くらい。と文学館を出るときに?

 「あのクイズ見かけました?」と別のご婦人!

 入口のところにありましたよ。と言って次に
 向かった19なのでした。

 もう聞かれることないよね??

 というところで続きます。ではでは~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする