いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「東日本大地震に遭遇して」の発行・・・なるほど歴史塾

2012-03-13 20:23:08 | なるほど歴史塾

「なるほど歴史塾」平成二十三年度
「思いつくまゝに~ひとりごと~ (四号)」
・・・含 東日本大地震に遭遇して・・・
を発行しました。


過去の発行したのものです。
毎年年度末に発行しています。


各会員の方の原稿を基に
編集・発行は
会員の村田先生のお骨折りによります。
ありがとうございます。

なるほど歴史塾の年度末をひとくくりとして、
平成二十年度から毎年発行しています。
今回号は
二十三年の年度末に
第四号が完成しました。

今回は
「東日本日本大震災に遭遇して」特集として

P44で
東日本大地震に遭遇した各会員さんの思いの文章を
記録として残したいとして
3・11地震時の当時の記録をまとめ
特集として発行しました。

それぞれの熱い思いのこもった文章になりました。

これらの熱い思いを持ち続けながら、
これからの
いわきの復活に参加していきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び舎の解体!!・・・いわき

2012-03-13 06:54:54 | なるほど歴史塾

大國魂神社境内にありますこの三百数十年続きました
この茅葺の家も
3・11地震の影響で、今月いっぱいで解体されることになりました。
本当に残念です。



「甲塚」も
地面などに3・11の影響は見られますが、
このように悠然と存在感が・・・・・


地震によります境内にあります家も
地震後1年経ち
ようやく復旧の途へ。

この茅葺の家で
「なるほど歴史塾」は
月1回学んできましたが、
今月いっぱいで解体されることになりました。

残念です。

なるほど歴史塾は
平成18年(2006年)5月から9月まで
中央公民館主催の「日本の近代史を学ぶ」・・・8回講座。
講師は山名先生の名講義を
学ぶ中で、
もっと歴史を学びたいという
会員さんの声で10月にサークル化され、
それ以来
この茅葺の家で月1回、歴史を学んで出来ました。
ほぼ6年が過ぎました。

解体は本当に残念です。
しかし
「なるほど歴史塾」は続きます。

4月からは
近くの集会場に場所を移し続けます。
現在「古事記」を学んでいますので継続し続けます。

また来月は
大國魂神社境内で、
講義・総会終了後
楽しみのバーベキューをします。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする