いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

年金と税・保険と税・消費税の仕組み等・・・ファイナンス研究会

2012-10-11 10:43:56 | ファイナンス研究会

「高齢者と税(年金と税)」の
パンフレットにコンパクトにまとめられています。
税務署に置いてありますので活用されてほしい資料です。
20ページ以上はあります。


「保険と税」のパンフレットです。
私達には
「保険金の契約形態による課税関係」
がわかりにくいです。
後で頭の体操で考えましょう。


保険金を受け取った時の税金にご注意を。


「消費税のしくみ」・・・これからどんどん上がる消費税について学びましょう。


10%以上20%くらいまで
想定として考えなければいけないようですが・・・・・

先日
ファイナンス研究会の今月1回目の例会でした。

「年金と税・保険と税・消費税の仕組み等」

講師は税理士で福島県金融広報委員会アドバーザー

佐々木 史隆先生でした。

1)年金と税

2)保険と税

3)消費税の仕組み

の3つのテーマで、
国税庁のパンフレットを参考に学びました。

なかなか税について学ぶ機会は少ないので、
昨年度2回・今年度2回佐々木先生に学んで、
少しでも理解したいと。

保険金の契約形態による課税関係がわかりにくいので、
頭の体操として下記の時を考えてみてください。

<colgroup> <col width="88" /> <col width="121" /> <col width="72" /> <col width="104" /> <col width="72" /></colgroup>
保険金の契約形態による課税関係
  契約態 税の種類
  契約者
(保険料負担者)
保険者 保険料受取人
死亡保険金
満期保険金
         
         
頭の体操として      
         
①~⑤を考えてみてください。      
 答え:        
①:相続税      
②:所得税(一時所得)      
③:贈与税        
④:一時所得      
⑤:贈与税      
         
ですがなかなか正解にならない。      
覚えておきたいことですが・・・・・      

 

佐々木先生ありがとうございました。

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする