いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

散歩で出会った花たち・・・いわき

2014-04-21 21:56:20 | 庭の花

昨日
配偶者と散歩。
そこで出会った花たちを撮影。
「水仙」がきれいでした。


きれいなので
いくつかの水仙を。


鮮やかでした。


これも「水仙」。


まだ桜が・・・・・


UPしてみました。


まだまだ咲き誇る。


咲く時期が
いろいろある桜は面白い。


満開の先を。


いわきの有名な酒屋さんの風景です。


いわきでは現在
冷たい雨が降っています。
久しぶりの雨です。
植えた野菜苗や播いた野菜種には
恵みの雨になりそうです。

昨日
講演会を聞きながら
帰り道
配偶者と散歩。

そこで出会った花たちを撮影してみました。
ランダムに
載せてみました。
名を知らない花たちも
きれいに花を咲かせていました。

のんびり
散歩もいいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキストボックスを使って長文を見やすく・・・シニアパソコンクラブ

2014-04-21 08:47:53 | シニアパソコンクラブ

いわき市生涯学習プラザに飾られていました
生け花です。
季節に合った作品です。


「読みやすい縦組みの新聞を作成する」の
応用編です。
見やすくなりました。


文章だけでなく絵が入りますと
長文の文章でも
見やすくなります。

今回のシニアパソコンでは
新年度始めてですので総会を。
「シニアパソコンクラブ」も10年が終了し
11年度に入りました。

会員さんは
40名を超えるまでになりました。

会員さんが増えています原因の一つには
いわき市の市民講座で、
ほとんど
パソコン教室が開かれなくなったことが
大きいのではないでしょうか。

大変なのでしょうが
復活してほしい講座の一つでもあります。
高齢者ほど
パソコンが必要な時代ですので。

総会終了後
パソコン講座に。

前回までに
「読みやすい縦組みの新聞を作成する」で
下記のようなことを学びました。

1)ページを縦書きにする
2)半角文字を縦方向に直す
3)段組みを設定する
4)段区切りを挿入する
5)ドロップキャップを作成する
6)テキストボックスを作成する
7)テキストボックスのスタイルを変更する
8)写真を挿入する

今回は応用編として
文章のバリエーションを広げようとして
「テキストボックスでレイアウトした長文」に挑戦して、
上記写真のような
見やすいポスターに仕上がりました。
きれいに仕上がりました。


先日の暖かさとは打って変わって
少し寒く、
雨が降りそうないわきのお天気です。
ご注意を。

昨日
現在の最先端の
がん治療の講演会に参加し
現在の最先端技術を学べました。

現在のがん治療方法では
一つの治療法では万善ではないので、
自分で学んで、
どれを組み合わせればいいのかは
自己の責任で選ぶことが大事ですので
現在の最先端で使える技術は
どこまでなのかを
知ることは
大切なことだとつくづく感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする