名前が思い出せないが
きれいに咲き始めました。
可憐です。
「冬知らず」は
今年もきれいに咲き始めました。
キク科なのですね。
「ニシキギ」の新芽はかわいらしい。
この「水仙」は咲くのが遅いですが
最後に咲くところが面白い。
毎年ラストに咲いてくれます。
「木瓜(ぼけ)」も盛りを過ぎましたが、
まだきれいに咲いています。
子供が、
生け花教室で活けた「椿」があまりにもきれいなので、
生け花を解体した後で、
挿し木にしましたところ
3本ほどついたようです。
地植えと鉢植えにしようかと。
花が咲き誇るまでにしたいです。
3~4年かかるか。
先日購入しました
ナス・ピーマン・ししとうが大きくなってきましたので、
雨が降るのを待っています。
雨が降る前の日に植えるつもりです。
今日もいわきのお天気は
好天まではいかないが
暖かい日です。
早朝学習後
一服して
庭の探検を。
少しづつ庭の様々な花たちが
咲き始めるのが面白い。
見ていてあきない。
3.11で
北茨城市の大津にて、津波の被害にあい、
家を流された義姉が
今月末に
復興住宅に入居することになりました。
配偶者は
昨日はお手伝い。
少しづつ復興は進む。
茨城県の方が復興は早いようです。
原発事故の影響が響く。
これから
飯村直美料理教室へ。
10年目が始まります。
何を学ぶか楽しみです。
その為、
早朝学習をいつもより時間を取りましたので。