いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「赤魚」の煮付け・・・飯村直美料理教室

2016-03-19 08:59:44 | 飯村直美料理教室

「赤魚(なめたカレー)」の煮付けをおいしくいただく。
薄味に仕上がりました。
薄味もさっぱりします。


ご飯とスープで
健康にやさしい。


今回の3品料理でした。


一度薄い塩水で洗って。


大きい「なめたカレー」を
今回は使用しました。


薄めの仕上がりになります。
自宅で作るのよりかなり薄味かな。

<「なめたカレー」の煮付け>

材料:3人分

なめたカレー・・・・・3切れ
生姜薄切り・・・・・・3枚

A調味料:
水・・・・・・・・・150g
酒・・・・・・・・・50㏄
みりん・・・・・・・25㏄
砂糖・・・・・・・・大匙1
しょう油・・・・・・25cc

作り方:

1)切りみの「なめたカレー」は薄い塩水で洗ってから
 水気を切り、皮に味のしみ込がよくなるように
 切り身を包丁で入れます。

2)浅い鍋にAの調味料を合わせ作り
 生姜の切り身もいれ、
 煮立ってきたら1)の「なめたカレー」を
 重ねないように並べ入れ、火は中火にし
 アルミ箔をかぶせ、約10分煮込みます。

3)器に2)の「なめたカレー」を盛り
 生姜の薄切りも添え、上から残った煮汁をかけます。

少し薄口に作るのが
ポイントです。

簡単ですが
おいしく仕上げるのは意外と大変。

10数年前に
公民館の男の料理教室で
煮魚・焼き魚・肉じゃが・ポテトサラダ・味噌汁を
おいしくできると
ひとりでもOKといわれたのを思い出しました。
煮魚・焼き魚は魚を変えれば
毎日でもOKですから。

日めくりカレンダーより
☆大人は聞いているふりをして
 聞いていない、
 子供は聞いていないふりをして
 聞いている
   静岡県 無職の方

校長先生の言葉のようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする