久しぶりにに自転車で行動。
近くのサイクリングロードの「百日紅(さるすべり)」が
真っ赤にに燃えている。
こちらは白が。
少しUPしてみました。
近くのサイクリングロードの
「百日紅(さるすべり)」を
撮影してみました。
久しぶりにに自転車で行動。
近くのサイクリングロードの「百日紅(さるすべり)」が
真っ赤にに燃えている。
こちらは白が。
少しUPしてみました。
近くのサイクリングロードの
「百日紅(さるすべり)」を
撮影してみました。
今年も内郷駅前で開催された
「いわき回転櫓・盆踊り大会」の回転櫓が、
今日の午前中解体されていました。
大変な作業です。
少し猛暑が去りましたので作業にはよかったです。
昭和27年(1952年)内郷宮町金坂(現在の内郷第二中学校)で
回転櫓が登場しました。
2年後には満足した回転櫓になったようです。
いのししも当時
亡き母と一緒に見に行きました。
母も輪の中で踊っていました。
写真もあるでしょう。
電動式の回転櫓が完成・・・昭和34年(1959年)の回転櫓盆踊り大会
(写真提供 菅野勝男氏)
パンフの中から。
「夢の廻転盆櫓 常磐炭鉱内郷鉱」・・・1954・8・12
内郷宮町の金坂グラウンドの回転櫓盆踊り大会
今朝、自転車にて
内郷駅前を通りましたら
いわき回転櫓の解体作業に遭遇。
撮影してみました。
いのししの子供の頃から
回転櫓には参加。
懐かしい。
今年は
義兄の新盆でしたので
観られませんでしたが、
毎年ではないがかなりみてきました。
上記のパンフレットも
平成26年6月に作られました。
朝晩は
ずいぶん涼しくなりました。
まだまだ「ゴーヤージュース」で活力を。
今朝は
少し濃いめの「ゴーヤージュース」になりました。
朝晩は
涼しくなりましたいわきのお天気です。
このまま涼しくなるのでしょうか?
日めくりカレンダーから
☆おうちは、
大きな宝箱だね。
岩手県 パートの方
6歳の娘さんの一言でした。
昨日
仕事の関係で
四倉・豊間・常磐・平を回ってきました。
豊間のコンビニ駐車場から
撮影してみました。
まだまだ帰還して住宅が建たないようです。
これから、帰還して建ててほしいです。
ありがたいです。
人が住まないとお店もできにくいですから。
昨日は
四倉・豊間・常磐・平を回ってきました。
地震から8年、
豊間等の地震後の状況を見ることができました。
復旧工事はほぼ完了しましたが、
まだまだ帰還して
家が建たないようです。
まだまだ、
復興はこれからという思いをしました。