いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

米沢藩、山吉源右衛門の死・・・いわきの戊辰戦争 其の二 4回目

2018-08-27 09:09:22 | いわきの歴史

オクラの花はきれいです。
咲き終わると実がついています。


今夏の夏井先生のレジメから。


夏井先生が書かれた「いわきの戊辰戦争」P20
「米沢藩の隊長山吉源右衛門の死」が書かれています。


P21 P22
詳しくその場面が書かれています。


平成25年5月に発行されました。


「竹尾直右衛門書上げ」より


「中村茂平書上げ」より

いわきの戊辰戦争 其の二 4回目(最終回)
米沢藩、山吉源右衛門の死
講師は
夏井芳徳先生でした。

☆「中村茂平書上げ」・・・・・磐城平藩戊辰実践記 藩士十六人覚書より
☆「竹尾直右衛門書上げ」・・・磐城平藩戊辰実践記 藩士十六人覚書より

に詳しく書かれた内容を解説しながら
米沢藩と磐城平藩の関係等も話されながら
山吉源右衛門の壮絶な死を話されました。

皆さん
150年前の出来事に
感動した様子でした。

夏井先生
ありがとうございました。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間藩神谷陣屋の戊辰戦争・・・いわきの戊辰戦争其の二 3回目より

2018-08-27 08:45:32 | いわきの歴史

庭の「オクラ」の花がきれいです。
食するよりも花の鑑賞です。


「いわきの戊辰戦争」 其の二 3回目より
其の二は
終了しましたが書いていませんでした。

笠間陣屋は
政府軍として戊辰戦争を戦った。

こうしたことが
いわきにおいては
現在でも

なかなかまとまりにくい原因かもしれません。


夏井先生が書かれた「いわきの戊辰戦争」P35
「笠間藩神谷陣屋の戊辰戦争」
に書かれています。


今回の夏井先生のレジメからレジメから。

いわきの戊辰戦争 其の二 3回目より

笠間藩神谷陣屋の戊辰戦争

講師は
夏井芳徳先生でした。

☆大須賀筠軒「磐城郡村誌」より
☆「牧野貞寧家記」・・・復古外記 平潟口戦記 第一
☆「永野宗助書上げ」・・・磐城平藩戊辰戦争実戦記 
             藩士十六人の覚書

の資料を参考に
戊辰戦争の戦いを解説されました。

いわきにおける戊辰戦争でも
今まで、
政府軍における笠間藩神谷陣屋のことは
あまり市民の方々は知らなかったので
今回の講座で
びっくりされた方も多かったようです。

夏井先生
ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皇帝ダリア」が大きくなってきました・・・・・いわき

2018-08-27 08:26:16 | 庭の花

2年連続で
いわきでは途中でだめになりましたが、
今年は
なんとか最後まで咲いてほしいです。

今のところ
台風にもめげず
倒れず(根が浅く倒れやすい)生長中です。

日めくりカレンダーから
☆思いやりは、
 過剰な期待をやめることから
    奈良県 会社員の方

家庭でも社会でも
過剰な期待をするからストレスになると。
なるほどと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする