いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「フリーエージェント社会の到来」・・・ダニエル・ピンク著を再読してみる・・・いわき

2020-07-07 15:19:50 | 日記

庭のバラを部屋に取り込みました。
あじさいからバラへ。


フリーエージェント社会の到来
ダニエル・ピンク著
ダイヤモンド社 2014年 新装版

3年前に読んで
日本もこうなるのかなと。
昨日、再読して、
社会の変化はこうして変わっていくのだと
あらためて感じたいい本に出合えたと。

第一部
フリーエージェント時代が幕を開けた


第1章 組織人間の時代は終わった
第2章 全米の4人に一人がフリーエージェント!
    という衝撃
第3章 デジタル・マルクス主義が蔓延する

第二部
働き方の新たな常識とは?

第4章 これが新しい労働倫理だ
第5章 仕事のポートフォリオと分散投資を考える
第6章 仕事と時間のあいまいな関係

第三部 
組織に縛られない生き方もできる

第7章 人との新しい結びつきがある
第8章 利他主義でお互いに恩恵を受ける
第9章 オフィスに代わる「サードプレイス(第3の場所)」
第10章 フリーエージェントに役立つ新ビジネス
第11章 「自分サイズ」のライフスタイルを見つけよう

第四部
 フリーエージェントを妨げる制度や習慣は変わるか

第12章 古い制度と現実のギャップは大きい
第13章 万年臨時社員の実態と新しい労働運動のはじまり
第14章 「定年退職」は過去のものになった
第15章 教育はテイラーメードでできるようになる
第16章 生活空間と仕事場は緩やかに融合していく
第17章 個人が株式を発行する
第18章 ジャスト・イン・タイム政治が始まる
第19章 フリーエージェントで未来は大きく変わる

再読して、
今回の中国発コロナウイルスの中で、
日本人が取り組んだいくつかは
ダニエル・ピンクの書いている世界そのものに
改めて驚いた。

世界の大変換の時代
自分のこれからの
生き方
新しい仕事のヒント満載の本ですので
日本で取り入れられるものを
学んで実行したいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴーヤー」に花が咲いてきました・・・いわき

2020-07-07 14:49:37 | 家庭菜園

「あじさい」の花もいよいよ終了まじか。


「ゴーヤー」の花が咲いてきました。


つるも少しずつ伸びてきました。

今も雨が続いています
いわきのお天気です。

日めくりカレンダーから
☆私は
  三度の飯の方が好き
    福岡県 会社員の方

学生時代の友人が
現在の会社への就職を決めた一言でした。
大学で勉強してきたことを
活かせるしごとぉしたいのはもちろんだが
プライベートも大切にしたい。

仕事と人生の折り合いをどうするかで
決めた一言のようでした。

いろいろの考えですね。
昨日
3年前に読んだ
「フリーエージェントとの到来」
ダニエル・ピンク著
を再読してみたので
上記の一言は
考えさせられる一言でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする