山村暮鳥と磐城平の浜街道
平町市街全図・大正5年清光堂発行を基に
松本令子さんがイラストしました。
大正時代にタイムスリップできそうですね。
17年前の12月10日に
平地区まちづくり懇談会主催で
山村墓町が歩いた街・大正時代に思いをはせて
歩きました。
1時間ほど歴史(磐城平の成り立ち、大正期の平、山村暮鳥、)を学んで
約2時間半ほど
大正時代に思いをはせ墓鳥を感じながら歩きました。
☆磐城平は城下町。
☆掻槌小路土橋界隈
☆浜街道~商人のまち
☆小名浜街道
☆延命地蔵堂
☆首切り地蔵
☆観音堂と味岡家
☆新川街道~磐城平城の外堀として~
☆蔵づくりの店かまえ
☆大正前期の平
☆山村暮鳥と磐城平
☆山村暮鳥が暮らした界隈
まちなかウオーク
~山村暮鳥と磐城平の浜街道~
17年前、大正期のいわきを感じながら
歩きました。
3.11で、かなりの建物がなくなりました。
再度、
3.11後の
今の風景を感じながら
また元文一揆の歴史が残された街を
歩いてみたいですね。