ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

1月23日(日)の活動報告  ビーバー隊・カブ隊合同  お正月の遊び

2011-02-08 10:15:06 | ビーバー隊・カブ隊合同
お正月もだいぶ過ぎてしまいましたが、どんなお正月を過ごしましたか?
親戚が大勢集まってワイワイ賑やかに過ごした方。家族水入らずで過ごした方・・・
中にはお正月も仕事でゆっくり出来なかった・・・

お正月の遊びと言ったら、どんな遊びを想像しますか?
雪の無い地方では凧揚げやはねつきでしょうか?
雪のある地方では外では室内で「百人一首」やカルタなどでしょうか・・・


こういった遊びを全く知らない子ども達が増えてきた為か、最近の小学校では授業に「昔遊び」と言う時間が有るそうで、コマ回しや竹馬・おはじきなどを地域のお年寄りの方に教わったりしているようですね

スカウト達もお正月らしい遊びを体験してみました 
しかも場所はお寺(北大寺)の本堂です
なんとなく全員でタイムスリップしたような雰囲気になっていましたよ


まずは「書初め」です。
筆を持つのも半紙に大きく文字を書くのも初めてのビーバーちゃん。
習字の得意な保護者が先生となってくれて、初挑戦してみました


  


「福笑い」ってやったことありますか?
ボーイスカウト版福笑いの顔は、なんとベーデンパウエルさん(ボースカウトの創設者)とカブスカウトの制帽をかぶった男の子
アイマスクをして周りのスカウトの意見を参考にして目や鼻・耳などのパーツで顔を作ってみました


  


下の写真は何をしているのか分かりますか
不自然に背中が膨らんでいるような
「二人羽織」です。いったいどんな絵を描いたのでしょうかね


  


ここからは「女の子チーム」と「男の子チーム」に分かれて遊びました
「女の子チーム」はカルタではなく、特大版トランプです


  


「男の子チーム」はメンコやコマまわしに夢中になっていました。


  


スカウト達にとってはこういった「お正月遊び(昔遊び)」はとっても新鮮だったらしく、真剣に、時には笑いながら楽しく遊んでいました

一方、「懐かしい・・・」と思いながら見守っていたリーダー・保護者の方もいたのでは?


さて、次回の活動は全隊合同の冬山登山です。
夏の登山と違って念入りな準備が必要となりますので、カブスカウト達は「何が必要か」を話し合いながら確認していました。


  


しっかりノートに書いたので、忘れ物が無いように準備してきてね