ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

2月6日(日)の活動報告  ビーバー隊  かんじきウォーク

2011-02-13 10:27:43 | ビーバー隊
まだまだ冬真っ盛りな北海道。
せっかく、数年ぶりにたっぷりと降った雪を思う存分楽しまなきゃソン

今回は久しぶりのビーバー隊だけでの集会でした
しかも見学のお友達が3名も来てくれましたよ

いつもは靴で散策させてもらっている「北大構内」をかんじきを履いて歩き回って見ましょうね

今回使用したかんじきは『財団法人札幌市青少年女性活動協会』さんからお借りしました。
これを履いて思いっきり楽しんできますね


  


初めて履く子供たち(去年も札幌市芸術の森で履いたスカウトもいるけど、ほとんど記憶に無いようで)長靴につけるのに四苦八苦していました

みんなで元気に出発

かんじき「ウォーキング」なのですが、見学のお友達にカッコいい姿を見せたかったのか、スカウト達は物凄い勢いで走り始めました
やっとの思いで撮れた貴重な「ウォーキング」写真です


  


途中でかわいらしい雪だるまと一緒に休憩です


  


途中で多分北大生が作ったと思われる「かまくら」や「イグルー」の作りかけが出現し、子ども達は大喜びでした
早速(勝手に)中に入ってみました。こういうことは言われなくても積極的に行動するのですねぇ・・・
今度は自分達で作ってみたいね


  


お決まりの場所で、お決まりのポーズ


  


さて、正門から出て元気ハウスに戻りましょう、と思ったら尻滑りに最適な場所を発見
なんと、リーダーのリュックサックから米袋が人数分出てきました

先ほどあんなに走り回ったのに、もうお昼時間も過ぎているのに、物凄いパワーで滑りまくりです
ここでも見学のお友達にいいところを見せようとスカウト達は
「オレ様のほうが長く滑った
「いや、オレ様のほうがかっこ良く滑った
と競い合っていました


  


リーダーから「10回滑ったら終わりだよ」と言われているのに、「後3回滑れる」と何度も言い、ちっとも残りの回数が減らないと言う不思議な現象が起きました
正確な数を数えることは競わないのですね・・・


ようやくたどり着いた元気ハウスで、物凄~く遅いお昼ご飯を食べました。
保護者の方が暖かいスープを差し入れしてくださり、すっかり冷え切った身体をポカポカに温めてくれました


  


「美味しすぎる」スープ、ご馳走様でした

次回(20日)は他の隊と合同で「ワカサギ釣り」です。
まだまだこの寒さを楽しむ活動が続くので、風邪をひかないようにね。