ボーイスカウト札幌第12団(札幌市北区)【笑顔の活動記録】

    ボーイスカウト札幌第12団の活動記録を自然体で伝えています 

7/14の活動報告 マリンフェスタ in OTARU

2013-07-14 21:00:10 | ビーバー隊
こんにちは。
毎度12団ブログをご愛読頂きありがとうございます

そしていつものトンデモブログを楽しみにして下さっている全国1億2000万人の皆様ごめんなさい。
担当の12団専属フォとジャーナリすトT氏(自称40代男性)が所用により欠席のため、今回はわたくし(20代女子)が至極真面目な活動報告をお送り致します。
あしからず。


夏と言えば、海ですよね~。 

明日、7月15日は『海の日』です。
 
1995年(平成7年)に制定され、翌年から施行された日本の国民の祝日の一つで、当初は7月20日でしたが、2003年(平成15年)の祝日法改正(ハッピーマンデー制度)によって、7月の第3月曜日になりました 

世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は日本だけなんだよ~。

と、言うことで、今日は『海の日』にちなんでヨットやカヌーなどの乗り物に乗ろうと、お隣の小樽市まで行っちゃいました


私達が行ったのは、第1~第4会場まであるうちの、第2会場・小樽港マリーナです。

午前中は建物内のイベントスペースで、クリアファイルを使った船の工作

作ったボートでレース!


ランチタイムは外の芝生へ出て青空の下で

食後の腹ごなしには「だるまさんが転んだ」
子供も大人も元気いっぱい



午後からはお待ちかねの乗船体験です

最初に乗ったのは、クルーザーボートのマリンウェーブⅡ号

全員胴衣を着けて、注意事項をしっかり聞きます!


ボーイスカウト札幌12団ビーバー隊御一行様、貸切ですよ
贅沢~!

2階席に座りたい人~?
「ハーイ!」「は~い!」「ハーイ!ハーイ!!」
全員が手を挙げます。
そしてチビッ子達全員2階席へ。


クルーザーボートは、どんどんスピードを上げ、船の中に海水が入ってくるのでは?と思うくらい船体が傾いたり蛇行したりスリル満点!
上に居る子供たちはさぞかし大興奮だろう・・・・
と思いきや、キャーキャーと誰よりも歓声を上げていたのは他ならぬT澤リーダーでありました

途中で上下交代。

しっかりと手を握る姉弟。
不安でたまらないのはさてどちらでしょう
どちらにしても微笑ましい姉弟愛

ダンディ船長


交代してみると体感できるスピード感の違い。
下の方が圧倒的なスピード感です。

ビーバーちゃんたちは怖がっていないかな?というリーダーの心配をよそに
大いに盛り上がるスカウト達。
「もう一回、もう一回」と、スリル運転をリクエストするほど。


船酔いもなく、青空と海風を満喫し、クルーザー体験は終了。
楽しく貴重な体験をさせていただきありがとうございました

べいくりん(ピンク)とぽーとん(青)


次に乗ったのは、港湾業務艇ひまわりです。 


ひまわりは、立ったままの乗船なので蛇行することなく小樽港内をゆっくり進みます。 

新日本海フェリー

キリンがいるよ


こちらは普段は公開されていない海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」
特別に一般公開されているようです。



スカウト達はどちらの船がお気に入りかなぁ?
今度は、ヨットにも乗りたいね。

         Tです

               遅くなってしまった・・・・

               慎ましやかに前号の<クイズお仕置き>の発表をして消えます

               正解は②番、織姫と彦星はそれぞれ機を織る仕事と牛使いの仕事をしていたが、

               結婚したら遊んでばかりで、仕事をせずみんなに迷惑を掛けたため、天帝の逆鱗に触れたということだ

               マリンフェスタは、みんな楽しそうでヨカッタ      ではまた