勝光院
とまりぎ
東急世田谷線の上町駅から近くに曹洞宗の勝光院がある。
吉良氏の墓があるが、忠臣蔵で有名な吉良氏ではなく、三河国幡豆郡吉良庄を出身とし、世田谷城主であった世田谷吉良氏である。 
天正18年(1590)まで城主であったようだから、江戸時代になる直前までのことだ。
梵鐘と孟宗竹の林が広がる。

住宅地の中にあって、落ち着くところだ。
とまりぎ
東急世田谷線の上町駅から近くに曹洞宗の勝光院がある。


天正18年(1590)まで城主であったようだから、江戸時代になる直前までのことだ。

梵鐘と孟宗竹の林が広がる。

