goo blog サービス終了のお知らせ 

清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

赤信号みんなで渡れば怖くない

2014-07-14 20:37:59 | Weblog

赤信号みんなで渡れば怖くないというギャグがありましたよね。

ギャグだけの世界かと思いきや現実にも同じようなことがあるんですね。

以前タクシーに乗っていた時、対向車線からいきなり車がこちらの車線に入って直進してきました。

あわててタクシーの運転手さんが注意すると、その運転手は「渋滞していたから」と言い訳。

自分の走っていた車線が渋滞しているのですいている反対車線に入って渋滞している車を追い越そうとしていたということでした。

一歩間違えると大事故、正面衝突につながる危険な行為、しかし運転手は悪びれることもない、年は60代か70代だろうか、十分に分別のある年齢だと思うのだが、あまりに情けない。

また、ある時は間違ったごみの出し方をしている人を注意したところ、「みんなやっているんだから何が悪いんだ」と逆切れする始末。もう長老といった年齢の方なのに。

恥ずかしいという感覚がないのだろうか。

なぜルールが守れないのか。なぜ自分勝手な行動がとれるのか。

今どきの若いものはというのは昔から若者に対する批判の言葉だが、その言葉はそっくりそのまま今どきの年寄りに当てはまるのかもしれない。

ワールドカップではスタジアムのごみ拾いをする日本人サポーターが賞賛され、日本の文化度の高さが評判になっていましたが、日本の日常生活ではどんどん文化度が下がっているようで残念です。

日本の文化は恥の文化と言われ、現在高齢者といわれる方々はその教育を受けてきた世代のはずなのに、いったいどうしてしまったんでしょう。

恥を恥とも思わない、相手の事を思いやる想像力もない、自分さえ良ければという自分勝手な生き方はあまりにも悲しすぎる。

自分の幸せは単独ではありえない、周りが幸せになって初めて成し遂げられるということに気が付いてほしいものです。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。ルールを守るのは社会生活の基本!と押していただけると・・・


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士山にソフトクリーム | トップ | 今日ボタンちゃんが亡くなり... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (茉莉花)
2014-07-15 08:01:36
戦後の教育が大きく関係しているのだと思います。
日本は敗戦国となった為、アメリカのGHQの指導により、宗教等の道徳心の教育を廃止し、経済至上主義の教育を推し進めて来た事が、イマドキの年寄りを生む原因になっているのだと考えます。
勿論、日本国民の『右へ倣え』的な姿勢もその原因の一つ。
相互作用で、この国がおかしくなったと思って間違いはないと思います。
年寄りがおかしいなら、子供もおかしくなるのは当然な話し。
子は親の背中を見て育ちますから。
返信する
Unknown (seiunzi)
2014-07-16 20:53:42
茉莉花様

本当にそうですね。
この悪い因縁がどこかで断ち切られていい方向に向かってくれればいいのですが。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事