清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

川越散策その2

2009-10-30 15:08:53 | Weblog

川越で見つけたちょっと面白い光景です。

<喜多院の五百羅漢さんの一人。何を苦悶しているんでしょう。>

<喜多院の中にある東照宮の門、この紋どころが目に入らぬか。>

<蔵造りの町並みの中にあるハム・ソーセージ工房、豚の看板がかわいらしいですね。>

<蔵造り資料館にある階段。お蔵の中のスペースを有効活用するために二階へあがる階段も省スペース仕様。メタボの人にはのぼれないかも。>

<蔵造りの屋根の上にいるあなたはだーれ?たしかショウキさんと川越市立博物館で聞いたような気がするのですが・・・>

<蔵造りの屋根に長いまつげが。ずいぶん盛ってますなあ。>

<時の鐘の下にあるお稲荷さんのきつね。藁のマフラーがおしゃれですね。>

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。蔵造りと押していただけると・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越散策その1

2009-10-29 17:14:43 | 甲府城下町

先日、川越散策に行ってきました。

平日だというのに大勢の人でにぎわっていました。

土日はもっとすごいんでしょうね。

蔵作りの家並みが残る地域は道路を挟んで500メートル足らず。

歩いて十分散策できる範囲に集中していました。

城下町のため道幅もせまく、四つ角の交差点はひとつしかありません。

どことなく甲府の町に似てる雰囲気です。

観光地になっている場所は上城下町だったところの一部分だとは思いますが、地図上で見るとおそらく町の周囲を囲む新河岸川の内側が城下町でしょう。

とすると、それほど甲府城下町と規模的に変わらなかったんじゃないでしょうか。

そう思うと、江戸時代の甲府城下町もなかなか捨てたもんじゃないなと自慢したくなるような気がします。

甲府が転勤で赴任するサラリーマンでなく定住する城主とその家臣で治められていたなら、そして甲府空襲で焼失しなければ、川越に負けないくらいの城下町の面影を残していたかもしれません。

今も微かに残る城下町の遺跡が次々に消失つつあるのが、甲府の町の現実です。

それを思うと残念でなりません。なんとかならないものでしょうか。

<喜多院 春日の局の化粧の間や遠州流の庭園、五百羅漢など見どころもいっぱい>

 

<時の鐘。現在でも一日数回鳴らされるんだそうです。> 

<蔵の町に志まんやきの冨士屋発見。これって甲府に何軒もある富士アイスの姉妹店ですか?>

 

<蔵作り資料館>

<菓子屋横丁>

<りそな銀行(旧埼玉銀行)>

<蔵作りの町並み>

<川越まつり会館に展示されている川越祭りで使われる山車の写真。20ほどの町がそれぞれに山車をもっていて祭りのときに練り歩くんだそうです。山車は三階建てで、その上でお囃子や踊りが披露されます。一番上には人形が。お祭りは10月の第三土曜日だそうです。>

以前川越に住んでいる方の葬儀に行った時に、葬儀のなかでお囃子の横笛の演奏が行われたことがありました。

その方はある町のお囃子方だったそうで、この山車の豪華さを見て、いかに町の人々が祭りを大事にしているか、なぜ葬儀で横笛が演奏されたのかやっとわかったような気がします。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。城下町っと押していただければ・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺で講談 一龍斎貞山さんがやってくる!

2009-10-26 10:31:32 | 行事

24日の土曜日に要法寺で「お寺で講談 一龍斎貞山さんがやってくる!」と題して講談のイベントが行われました。

主催は甲府城北史蹟めぐり実行委員会(上行寺、妙遠寺、法華寺、要法寺、妙詮寺、清運寺、妙本寺)です。

天候にも恵まれ、たくさんの方がお見えになりました。

講談は日蓮聖人一代記とひょうたん屋裁きの二本立て。

途中お茶とお菓子の休憩も入ります。

<受付で参加費500円を納めていただき、テキストの「日蓮聖人の生涯」の冊子をお渡しします。>

<要法寺ご住職が主催者代表として挨拶します。>

<いよいよ一龍斎貞山さんの登場>

<貞山師匠の話術に皆うっとり>

<お守り、ご朱印帳、日蓮聖人の生涯の朗読CD、写経セットなどの販売コーナー>

<一部と二部の間の休憩時間。お茶とお菓子でくつろいでいただきます。>

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。貞山さんとポチっと押していただくとうれしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はいよいよ「お寺で講談」

2009-10-23 19:17:11 | Weblog

明日は「お寺で講談 一龍斎貞山さんがやってくる」イベントが行われます。

ということで、今日は設営と打ち合わせです。

会場は要法寺さんの本堂なので、椅子をセットしたり、受付台を用意したり、皆で作業を行いました。

まだ、参加人数に余裕がありますので、申し込みをされていない方でも直接おこし頂ければご参加いただけます。

プロの講談師の方のお話を山梨で聴くことのできるチャンスです。

たくさんの皆さま方のおこしをお待ちしております。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。ぽちっとクリックしていただければ幸いです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポインセチアの短日処理

2009-10-21 13:31:35 | Weblog

昨年いただいたポインセチア、うまく夏越しもできだいぶ丈も高くなりました。

ポインセチアといえば、鮮やかな赤い苞が目を楽しませてくれる12月の風物詩です。

しかし、苞が赤くなるためには暗い夜の時間が13時間ほどなければならないので、年末に苞を赤くするためには短日処理が必要とのこと。

そこで、夕方5時から朝8時まで、段ボールをかぶせて人工的に日を短くしてみました。

栽培本によると9月ごろからこの短日処理を行うと書いてありましたが、間に合わなかったので10月に入ってからはじめました。

写真は今日の苞の様子ですが、うっすら赤くなってきたのがわかります。

この分だと年末に間にあうかな?

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。「赤くなれ」とポチっと押してくださるとうれしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のメガネはすごい。

2009-10-20 15:36:14 | Weblog

(レンズのフレームの横にマグネットがついていて、簡単に脱着できます。)

最近、物忘れがひどいせいか、一日のうち何度かメガネ・携帯をさがすという作業を繰り返しています。

ちょっと置いて、どこに置いたが忘れてしまうんですよね。

急いで出かけなければならない時には、汗だくになって探すことも。

携帯の場合は、家の電話から携帯に電話をかけて着信音を頼りに探すのですが、メガネは音がしないので、その分捜すのに手間取ります。

そこで、予備のメガネを買うことにしました。

メガネ屋さんの店頭でいろいろ選んでいると、サングラス付きのメガネを発見。

それも、マグネットで脱着するタイプです。

今は、こんな便利なものがあるんですね。

車の運転や屋外作業では、いちいちサングラス(しかも10年異以上前に買ったものですから形もものすごく古臭いもの)に掛け替えていたのですが、これならかけているメガネに取り付けるだけですから簡単です。

他に気にいったメガネもあったのですが、この便利さには変えられません。

 いつからこういうメガネが登場したのでしょう。

たまにしか外出しないので、最新のグッズにはめっぽう弱いので、気が付きませんでした。

これからは車の運転も野良仕事も快適にできそうです。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しえています。なーるほどと思ったらポチっと押してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、大入り満員

2009-10-18 18:24:13 | Weblog

今日は朝からたくさんの方がいらっしゃいました。

まず最初は坂本龍馬のお姉さんの乙女さんの子孫でいらっしゃる方とそのお友達五~六人。

お茶とお菓子を用意してお待ちしていましたが、このあと勝沼によってから身延まで行くのでゆっくりしていられないとのこと。

千葉さな子さんのお墓参りだけされて急いで出発されました。

その次は甲府城下町を語る会の皆さん方、こちらも前もってご連絡をいただいていましたが、午前9時ごろお電話をいただき、甲府駅を出発して10時半ぐらいに来られるとのこと。

しかも人数は45人とか。

20人ぐらいを想定していたので、あわててお茶やお菓子を増やしてお待ちします。

今回歩くコースは、今年の3月に清運寺を含め近隣寺院が主催している甲府城北史蹟めぐり実行委員会が企画した史蹟めぐりツアーの西コースとほとんど同じなので、10時半に清運寺着は無理だろうと思っていたところ、途中でまた電話があり、到着は11時半ごろになるとのこと。

やっぱりね。朝9時から歩き始めていますから、11時も過ぎると疲れてくる頃です。

喉も乾くし、トイレにもいきたくなりますよね。

清運寺に到着するなり、トイレに駆け込む人や椅子に座りこむ人、さまざまです。

やはり、こういう歩くツアーは途中に休憩所が必要ですね。

特に年配の方が多い場合はなおさらです。

そのあと、午後からは檀家の方がお参りに来られたりと忙しい一日でした。

最近、特に土日休日は、千葉さな子さんのお墓参りに来られる方も多く、なにかとせわしない日々が続いています。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋野菜の成長

2009-10-17 10:18:17 | Weblog

9月上旬から徐々に植えてきた秋野菜、順調に育っています。

<10月上旬に植えた無臭にんにく>

<10月上旬に植えたにんにく。今年春に収穫したものを使っています。>

<9月上旬に種を播いたコカブ、根が肥大し始めています。>

<10月上旬に種を播いたホウレンソウ、細長い双葉の間から丸みを帯びた本葉がでてきました。>

<8月下旬に種を播いて苗を作り、9月下旬に植え付けた白菜。10月になって気温が下がってきたら一気に葉が大きくなりはじめました。>

<いただいた苗を9月上旬に植えたブロッコリー、最初は毎日青虫退治が大変でしたが、ようやく虫も出なくなってきました。>

<9月上旬に播いた青首ダイコンと聖護院ダイコン、植えた間隔が狭いので密集状態になっています。ちょっと間引かなくてはいけませんね。>

虫よけのため、ニンニクやネギ以外は不織布のトンネル栽培にしています。

若干遮光されるので、成長は少し遅くなりますが、虫に葉を食われずに済むのできれいな野菜になります。

葉もの野菜は直射日光に当てたものより葉が柔らかくなるのも特徴です。

これ以外にも、種まきした春菊、菜花、ミニニンジンも育ってきています。

もう少ししたら、サトイモの収穫です。

日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の香りキンモクセイ

2009-10-16 20:14:23 | Weblog

朝、玄関を開けるとキンモクセイの甘い香りが漂ってきます。

もう、そんな季節になったんですね。

甘くてすがすがしいキンモクセイは10月の香りです。

 夜になると、境内はエンゼルトランペットの濃厚な香りが充満してます。

こちらはエキゾチックな香りで、不思議の国に迷いこんだような錯覚に陥りそうです。

 

この二つの香りが終わった後、今度は紅葉の季節がやってきます。

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺で講談!一龍斎貞山さんがやってくる!の打ち合わせ

2009-10-15 15:46:33 | Weblog

<ザクロの実も割れて食べごろになりました。>

 今日は今月24日に行われる「お寺で講談 一龍斎貞山さんがやってくる!」と題して行われるイベントの打ち合わせです。

当日の役割分担を決めたり、設営や東京から来られる一龍斎貞山さんの送迎などイベント運営の細かい部分を話し合います。

本来は7ヶ寺で構成された会ですから、7人の侍ならぬ7人のメンバーがいるのですが、今日は都合により4人での打ち合わせになりました。

このイベントは、たくさんの方に参加していただくために、各寺院だけでなく、自治会や公共施設などへのチラシ配布、今まで参加してくださった方でイベントの案内を希望された方へのDM送付、マスコミ関係の方への媒体掲載依頼など、いろいろな方法でご案内させていただいています。

今回そのなかで、山梨新報社の方が取材をさせてほしいとのことで、この打ち合わせの様子を取材にこられました。

若くて美人のライターさんです。

最近は新聞でも雑誌でも女性の方が多くなりましたね。

昔は取材というと、新聞・雑誌等の紙媒体なら、カメラマンさん・記者さん・ディレクターさん。

テレビならカメラマンさん・カメラアシスタントさん・音声さん・アナウンサーさん・ディレクターさんなど大勢でしたが、最近は記者さんが一人でで取材・撮影もこなすというケースが増えているような気がします。

しかも女性の割合が増えているようです。(私が取材されたものに関してはですが)

今回の取材記事は23日の山梨新報に掲載されるそうです。

また、この講談のイベント紹介は明日16日の山梨新報に掲載されるとのこと。

まだまだ、募集人数に余裕がありますので、ご興味のあるかたはブログ上部に詳しいイベントの紹介が掲載されていますので、お読みになって是非ご参加ください。

 

 日記@BlogRanking にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 山梨情報へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へブログランキング・にほんブログ村へ→ランキングに参加しています。一日一クリックのご協力をお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする