昨日今日とさるところで雅楽研修会に参加してきました。
初見で納曾利(なそり) 無、無理です吹けません。(納曾利は雅楽でも舞楽という舞を伴うもの)
何とか唱歌でメロディーを覚えようとするのですが、なかなかうまくいかず、演奏では指使いもメタメタ。
昨夜は家に帰って以前撮りためておいた納曾利のVTRを何度も繰り返し聞きながら指使いを練習。間違えながらも少しは吹けるように・・・・
今でもまだ納曾利の ○ 。。 。。 ○ 。 ○ 。。 。。 ○ 。 というリズムが頭から離れません。
このまま忘れないうちに続けて練習できればいいのですが。こんなに集中して練習したことはなかったかもしれません。