今月の標語は「今だからこそ あの日の思いを 忘れずに 欲を少なく 足るを知ること」です。
あの日とは何を指しているのか、9月だから関東大震災?それとも終戦後を想定?
ともかく9月でなくても少欲知足は大切なこと。
とはいえ私の個人的な課題は断シャリ。
いつの間にかモノが増えてしまう。
というよりは捨てられないという方が正確か。
いつか使うだろうと取っておいたり、もう一度買いなおすのはもったいない等々。
ということはもったいないという欲にとらわれているのか?
いやいや本当に必要なもの足るに値するものが見極められないということなのだろう。
少欲知足というのも単純に欲にとらわれないということだけではなく、何が必要なのかを見極めることでもあると思う。