goo blog サービス終了のお知らせ 

さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

T沼の白鳥たち2018

2018年01月26日 | 野鳥
今年もT沼の白鳥たちを見に行ってきましたよ。
昨年末、T公園のヤツガシラ、U市のアカハシハジロを見に行くつもりが、結局行けず。
新年早々にでも白鳥見物も兼ねてプチ遠征するつもりだったのですが、これまた野暮用で行けず。
結局動けたのは、1月10日。
その頃には、ヤツガシラも抜けたようで、アカハシハジロも???
仕方なく、T沼とG沼の白鳥見物だけになってしまいました。

ところが、このT沼についてみると・・・・・・・水が無い!!
沼の1/3ほどが渇水状態で、白鳥たちがいるのは、はるか向こう岸近くの浅瀬に見えるだけ。(オオハクチョウです)




近くにハマシギやツルシギは居たものの、肝心の白鳥の飛ぶ姿は見ることができませんでした。



仕方なく、T沼のすぐそばのG沼に移動。
G沼ではオオタカ狙いでしょうか?数人の鳥撮りさんがいるだけでしたが、こちらの方が白鳥の数が多そうです。
この周辺では毎年、オオハクチョウを中心にコハクチョウ・アメリカコハクチョウが見れますが、一番多いのはオオハクチョウ。




コハクチョウ達もオオハクチョウに混じって、元気そうでした。




オオハクチョウにしてもコハクチョウにしても、今シーズンはどことなく幼鳥の数が少ないように感じます。

そして、アメリカコハクチョウです。今シーズンも数は少ないですが、元気な姿を見せてくれました。(3~4羽??)




餌場では、相変わらず賑やかなオナガガモの群れが騒いでますが、例年に比べて、ちょっと寂しいT沼でした。
次回はツルシギなで、ここで出会った鳥たちを載せますね。




コメント (19)