goo blog サービス終了のお知らせ 

さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

オジロトウネン(尾白当年)など

2024年11月30日 | 野鳥

11月13日、久しぶりに沼の様子を見に行ってみました。

この日、南側の浅瀬は水位が少し高くなったせいか、セイタカシギなどの姿は見えませんでした。

北側の浅瀬にいたのはオジロトウネン(尾白当年)です。ハマシギに交じって3~4羽ほどいるようです。

この沼には毎年オジロトウネンがやって来るようになり、今やこの時期の常連さんです。

イカルチドリ(?)も一緒にいます。

大きさもこれだけの違いがあります。オジロトウネンの体長は13~15cmほどの小さなシギです。

トウネンと同じくらいの大きさですが、オジロトウネンは脚の色が緑黄色なので判別しやすいですね。

こちらはハマシギと一緒のところ

ハマシギ(浜鷸)も4~5羽居て、オジロトウネンと一緒に採餌中。

バンの幼鳥も2羽一緒にいます。今年生まれの兄弟でしょうか。

ツルシギやオグロシギなども来たようですが、この日は見かけませんでした。

毎年やって来るオオハシシギやタシギも来たようなので、後日、来て見たいと思います。


コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 「TG-7」マクロ試写 | トップ | 少し早かった紅葉 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (c,walker)
2024-11-30 08:03:03
沼はシギチで賑わっているようですね。
オジロトウネン、当地では春、田植えの頃に田んぼで毎年見られるのですが今年は見ることなく過ぎ去りました。
シギチが飛来する近くの池、灌漑用の池で季節に合わせ水門を開け水量を調節していたのですが、農業用水道が普及し、池の水は使用しなくなったのが原因で水門は閉じた儘で年中水量が多く、シギチが立ち寄れなくなってしまいました。
イカルチドリや様々なシギチが見られるそちらの環境が羨ましく思えるようになってきました。
返信する
Unknown (ロメオ)
2024-11-30 08:50:17
おはようございます。
オジロトウネン、好きな冬のシギです。
でも二年程会えていません。
今年はなんとか写真を撮りたいです。
いろいろな水鳥が楽しませてくれる、素敵なフィールドですね。
返信する
おはようございます (みい)
2024-11-30 11:01:19
オジロトウネン、かわいいですね~
ハマシギと仲良く餌を探してこれもかわいい💞
バン兄弟も仲良く餌を探してかわいい💞
皆かわいい(笑)

↘お写真素敵、こんな風に撮れるんですね!
楽しく拝見しました^^。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2024-12-01 07:07:11
>c.walkerさん
用水池や沼では、水位に左右されますね。
この沼では秋から翌年の田んぼが始まるまでが観察ポイントになります。
その間、いろんなシギチがやって来るのですが、短期間で抜けるものも多く、今までのように車で気軽に観察に行けない分、見る機会も減りそうです。
今シーズンも水辺の冬鳥たちは順調のようです。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2024-12-01 07:11:08
>ロメオさん
オジロトウネン、可愛いですよね。
トウネンと比べて少し地味ですが、上品な感じがします。
この沼にはいつの頃からか、毎年やって来るようになりました。
同じ個体が長居することもありますが、入れ替わりも多いみたいです。
ロメオさんのところでも見れるといいですね。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2024-12-01 07:15:17
>みいさん
この沼では今こんなシギやチドリで賑わってるんです。
どれも小さくて見つけるのに苦労しいますが、可愛いですよ。
バンは今年この沼で生まれた兄弟のようです。
仲良く並んで餌を啄ばむ様子も微笑ましいです。

新しいカメラでマクロ写真。
いっぱい撮ってきますね。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2024-12-01 16:07:36
水位の変化は降水量や乾燥続きか否かによって変わるのでしょうか。
シギさんたちもエサがとりやすかったり、それぞれいちばん好みの
深さがあるのでしょうね。あっちへ行ったりこっちへ来たり‥
こまめに場所を変えるのは大変な気もしますが、一つ所にとどまり続けて
エサをとりつくさないという利点もあるのかもしれませんね。
ところでお写真拝見しながら、ぬかるみ状の所にいるオジロトウネンなど
泥の中を歩いた後、足の汚れは気にならないものなのかな…と
ふと気になりました。
バンの幼鳥って、もしかすると初めてかも??
なんだか柔らかそうな羽毛の色も感じも可愛いです(^^)
返信する
おはようございます (ソングバード)
2024-12-02 06:40:53
>ポージィさん
沼に浅瀬ができるかどうかで、シギチたちの動向も大きく変わります。
シギチたちにとっては浅瀬が食堂ですからね。
浅瀬を歩く小さな市議たちは、ご指摘のように脚が泥だらけです。
別に気にしてる様子もないため平気なんでしょうね。
ただ、観察してるほうにとっては脚の色が見えないため、識別に苦労するときがあります。
バンノ幼鳥、今回は日陰のところなのであまり色が出てませんが、成鳥に比べて、全体に柔らかい感じがします。
この子たちも年を越すと、立派な大人に!!
返信する
Unknown (necydalis_major)
2024-12-02 08:54:28
だんちょう

おはようございます!
ついに12月が始まりましたね。
今年も残すところあとわずか。
毎年ですけどほんと、早いですよね!
返信する
こんばんは^^ (ミント)
2024-12-02 21:31:27
ソングさん こんばんは^^
PCも直ったようで良かったですね💛
沼には シギチ到来ですね!
今年もオオハシシギさん来たのすか(*^^*)
いいですね♪毎年来てくれて💛
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事