goo blog サービス終了のお知らせ 

さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

名物のビンズイ(便追・木鷚)もやって来た

2015年12月21日 | 野鳥
紅葉を求めて、O公園内を落ち葉を踏みしめながら歩き回ってると、突然足元から飛び立った鳥がいます。

ホオジロ?アオジ?

よく見て見ると・・・・・・・この公園の名物、ビンズイ(便追・木鷚)です。

ヒバリに似た声で鳴くので、キヒバリとも呼ばれることもあります。

この公園には松の木が多く、居心地がいいのか、毎年姿を見せてくれますが、ここでは地面にいることが多く、写真的には面白くないですね。



リュックからミラーレスを取り出して、そっと近づいても、逃げる気配はありません。

こんな時にはこの軽量カメラが重宝します。 

何か小さな実でしょうか??口に咥えてます。



腰を落として、暫く観察することにします。

辺りには、他のビンズイの姿が見えないところを見ると、先陣の個体でしょうか?



辺りを気にしながら、あちこちカサコソと枯れ葉の音をたてながら、餌を探し始めます。



途中立ち止まって、今度は、羽伸ばし・・・・こちら側の羽を広げてくれればいいのに・・・・





やっぱり、こちらが気になる??



傍らの薮の中で、ウグイス(鶯)の地鳴きがするので、振り向いてみると・・・・

1羽のウグイスが、上手く茎に止まってくれたので慌ててカメラを振りますが、暗すぎます。

慌ててISOを上げて取り敢えず数カット。



さすがに、羽ばたきの動きは止まりません。



年が明けて、初春ころから歌の練習を始めるのでしょうか。



来春は、久しぶりに梅にウグイスを撮りたいものです。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« たまにはコサギ(小鷺)でも | トップ | 師走の浅草 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (country walker)
2015-12-21 09:48:11
ビンズイ、自分達がよく出かける公園では常連さんです。
警戒心が少ないのか人をあまり怖がらず座っていれば目の前まで2~3mぐらい近くまで来て、こちらが驚いてしまうことがあります。
鶯はなかなかそうはいきません(笑)
返信する
こんにちは (ポージィ)
2015-12-21 11:16:51
ビンズイ ってこんな字を書くのですね。疎くて似た鳥さんの
見分けが付かない私の目には、アオジとの違いも分かりません(^^;)
でもそれはどうでもよくて(?)、前をビンズイ、後ろをウグイスに
囲まれてカメラを構えていらっしゃるソングバードさんのご様子やワクワク気分を
想像しながら、私もバードウォッチングを楽しんでいる気分になりました。
ウグイスは、春にはうちの近所でも声を聞くことがありますが、
姿は全然見せてもらえません。お写真で久~し振りに見ました。
返信する
こんにちは (ロメオ)
2015-12-21 15:06:56
ビンズイ、一度何かわからず遠くから撮影て以来、それとなく松林を探していますがまだ逢えません。
地味と言われているそうですが、なかなか可愛らしいですね(^^)
秋に寒冷地から移動してくる鳥なんですね。

ウグイスも、だんだんと数が増えて姿を見せることが多くなりましたが、撮影は難しいです。
瞬時にISOを上げられるとは・・・さすが!
特に三枚目はとても綺麗ですね(^^)
返信する
こんばんは (ホロホロ)
2015-12-21 18:51:43
ビンズイの漢字名は面白い漢字ですね。
私はビンズイとタヒバリの区別が付きません。
林にいるのがビンズイ。
河原にいるのがタヒバリかな・・・

ウグイスは声は聞こえるけど、
こんなにはっきり、綺麗な姿を見たことはありません。
返信する
Unknown (ひこ)
2015-12-21 20:11:28
こんばんは。

そちらの公園ではビンズイが名物ですか?
と、いうことはしょっちゅう見かける鳥さんなんでしょうかね・・・
私の公園の名物はツグミなんですがやっと最近出てくれているそうです。
ビンズイは松林の枯れ葉に餌を探していますが滅多に見かけないです。
ウグイスも地鳴きは良く耳にしますが姿は見せてくれません。
返信する
ビンズイ (nampoo)
2015-12-21 21:34:17
こんばんは。
ビンズイはスマートな鳥ですね。
いまだに図鑑の中の鳥です。
ウグイスの羽をはばたかせているのなんか、
さすがです。
綺麗に撮れていて見とれました。
返信する
Unknown (noharatugumi)
2015-12-21 21:34:59
僕もビンズイを2回撮りました。
1回目は10羽程度いたんですが、昨日は3羽でした。
ウグイス…南側の崖沿いですね。
姿は見たんですが写真は撮れずでした。
上手く撮れていますね。
返信する
ビンズイ (kogamo)
2015-12-21 22:36:24
こんばんは。
ビンズイのシックな色合いが何とも言えませんね。大好きな鳥です。
先陣とは。。後続部隊も続くと言うことですね。すごいな。
こちらでは、春の渡りの時に運が良ければ会えますが、めったに会えない鳥です。
以前は高山まで追っかけてたこともあったのですが。(笑)
ウグイスも、いい所に出て来てキャッチ。お見事でしたね。
声はすれども、なかなか姿を見せてくれません。つぶらな目が可愛いですね。
返信する
太い縦斑 (saku)
2015-12-21 23:31:20
こんちわっす!!
『ビンズイ』・・・至近距離で取れたようでラッキーでしたね!!
尾っぽフリフリ・・・・可愛いっすね!!('ω')
胸の縦班もお気に入りで~す!!
返信する
おはようございます (ソングバード)
2015-12-22 08:06:29
>country walkerさん
そうですね、特に、地面にいる時は警戒心が弱いみたいですね。
こちらでも、間近で撮ることが出来ます。
ウグイスも、地鳴きの時期は、なかなか表に出てくれないので、苦労します。暗い所が多いですしね!


>ポージィさん
漢字で書くと、難しいですね。
アオジと同じく地味な鳥ですから、特に地面にいる時は見つけ難いかもしれません。
でも、アオジのように警戒心が強くないので、結構近づいても逃げないので、ゆっくり観察できますよ。
ウグイス、今は地鳴きで、あの綺麗な声は聞けませんが、春の訪れを告げてくれる鳴き声を早く聞きたいですね。


>ロメオさん
いつも有難うございます。
ビンズイ、地味な鳥ですが、じっくり見ると、なかなかお洒落な出で立ちでしょう。
留鳥ですが、冬の時期は公園などでよく見かけますね。
松林の落ち葉が、保護色になって、見つけにくいですが、頑張ってください。
ウグイスも、今の時期は、藪の中が多くて撮影しにくいですね。
とっさの時の対応、余裕があればいいのですが、私もよく失敗しますよ。(笑)
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事