9月24日、朝から肌寒い曇り日でしたが、電動チャリンコで見沼自然公園までの行程を探すことにしました。
前回のチャリンコ・サイクリングは、JR線を境に西側方面でしたが、今回は東側方面です。
車だと約20分ほどの見沼自然公園、車の少ない道を携帯のナビで調べると約35分ほど。
ナビが示した道をたどってみます。(携帯のナビを初めて使ってみたのですが、これから役立ちそうです。)
まずはさいたまJR「さいたま新都心駅」横のガードをくぐって西口から東口方面へ・・・・・
アンテナ塔のようなものが立ってるビルは「NTT東日本さいたま新都心ビル」です。
西口方面へ出てひたすらまっすぐ走り、首都高速さいたま新都心線の横を走り、少し道に迷いながら芝川沿い土手の道へ・・・・
土手道をのんびり進むと、川の右側に見えるのは、「皇山川排水機場の水門」です。治水のための水門のようです。
後ろを振り返ると、さいたま新都心駅周辺のビル群が見渡せます。(東側から見た光景)
さらに土手を進んで、「大道東橋」から見たさいたま新都心周辺。ここでちょうど行程の2/3ほどでしょうか。
この先はひたすら田圃道の中を進むと目的の見沼自然公園へたどり着けるようですが、今日はここまで!!
アルピーノ村にある「お菓子屋さん」、隣にはフランス料理で有名なレストラン「アルピーノ」があります。
洋風づくりで、美味しいケーキが・・・
道路の向かい側は、ビーフシチューが有名な「素敵屋さん」。写真には写ってないですが、その隣はイタリア料理の「イルクオーレ」もあります。
アルピーノ村のルーツは、公式HPによると・・・・・・
1969年4月25日、一軒家の欧風レストランとして産声をあげたアルピーノ。
10年後にフランス料理の専門店へーーー
その時、パスタのリクエストに応えて<すぱげってえ屋さん>のちにイタリア料理イルクオーレがオープン。
当時お店で人気だった手作りケーキがきっかけで<お菓子やさん>が誕生しました。そして、ごはん党のリクエストから<素敵屋さん>が登場。
「さいたま新都心駅東側」にある総合施設「コクーン」は駐車場に入る休日の日は車の列ができます。
さいたま新都心合同庁舎1号館と2号館です。
今回は往復約1時間半のチャリンコ・サイクリング。(地図の青線のコース・自宅からではなく、さいたま新都心からの行程です)
都合で、目的地の「見沼自然公園」まではいけませんでしたが、今回の散策で、何とか安全なルートの目途が立ちました。
車には定番のナビもスマホがあれば出かけるにも困りません。
まさにスマホ様々ですね。
車では見えなかったところが随分見えてきた感じではないでしょうか。
これからも健康と地元探索を兼ねてチャリンコ生活を楽しんで下さい。
こんにちは!
体に良さそうですよね。
気持ちも良さそう😁😁
今回もさいたま新都心駅から少し走ったら、辺りはすっかり自然豊かな
風景ですね。「芝川」の緑豊かな川岸の様子にホッと心和むものを感じました。
こういう風景を楽しみながら走れるのも自転車ならではかもしれませんね。
見沼公園までは片道35分ほどですか?自動車の時と比べて
ものすごく所要時間が多くなることなく行けそうですね。
だいぶ慣れてきました。
脚の筋肉が想像以上に退化していたことも実感できます。
スマホのナビ、今まで使ったことが無かったのですが、車では通れない自転車用の細い道まで案内してくれるので便利ですよ。
ただ、雨に日はさすがに車のような具合には・・・・😥
確かに!!
体力づくりには最高かもれません。
ただ長時間乗ってるとお尻が痛くて!!
これから秋風を感じながら楽しんでみます。
埼玉も中心街を少し外れると、まだまだ田園風景が残ってるところがあります。
特に見沼地区は田んぼも多く、里山を保全しようとする運動も起こってるんですよ。
今回の光景も自転車ならではかもしれません。
長く埼玉で生活しながら、未知の光景がいっぱいです。
自転車も良いのですが、さすがに真冬や真夏だけは、のんびりとはいかないみたいですが・・・・
自転車さんで。いといろとおでかけ
楽しそうですね。
私は。近くまで。買い物の時に。
自転車さんです。それも。今は押してですが。。
応援のポチなどさせていただきます。
自転車での散策、今のところ、思った以上に新しい発見がありそうです。
もちろん、女房殿と一緒に買い出しの時も大活躍ですよ。
これから季節が良くなるので、出掛けることも多くなりそうです。
さすがに真冬はちょっと敬遠ですね。