10月17日、何気なくベランダから夜空を眺めると・・・・綺麗な満月!!
そういえば、この日はスーパームーン?? 慌ててスマホで調べてみると・・・・まさにスーパームーンの日でした。
早速ベランダに三脚をセットして撮影してみます。
今年の満月の中で最も大きく見える「スーパームーン」です。この日の地球から月までの距離は、約35万7000kmだとか!!
ちなみに、地球から一番遠い満月は「マイクロムーン」と呼ばれ、地球からの距離は約40万6000kmだそうです。
この「マイクロムーン」に比べて、この日の「スーパームーン」は約14%大きく見えるそうです。比較してみないと実感がわきませんね。
さて、このままでは何の変哲もないので、少しフォトショップの画像AI生成で遊んでみました。
こんな写真が撮れたらいいなあ~!!と思いながら・・・・ススキと満月です。
こちらは、夜の都会の街並みに上がるスーパームーン
山頂から見た夜景の街並みが見えるスーパームーンですが、少し月が大きすぎましたね。
お城とスーパームーン。こちらは少し月が小さかったかな?
月の中にウサギがお餅をついてる光景をつくろうとしたのですが、上手くいきませんでしたが・・・・・
今までは写真合成で処理していたこんな光景も、今やAI生成で簡単にできるようになりました。
スーパームーン。
未だ挑戦したことがありません。
過去、中秋の名月には何度も挑戦したものですが
最近ではサッパリ。
ススキと名月は、やぶ蚊に悩まされながら随分苦労したものですが。
AI生成・・・簡単に出来るのですね。
綺麗に撮れてますね!
素敵です。
綺麗です。
私はベランダからちょこっと手持ちで証拠写真を撮っただけです(^^;
まずはマニュアルフォーカスを練習しないと・・・
先日は[通りがかりに見つけた彼岸花]にもコメントを書かせていただいたのですが、
電動自転車での撮影が快調ですね。
↓のナミアゲハの飛ぶさまも素敵でした。飛んでいるアゲハは難易度が高く、チャレンジしたことがないのです。来年頑張ってみます。
準備万端整えていても曇り空だったりで撮れないことも多いのですが、
今回はたまたま気が付いたので撮っただけなんです。
ススキと月、憧れの光景ですよね。
一度本物を撮ってみたいものです。
有難うございます。
久し振りの月撮影でした。
上手い具合に雲もなく、綺麗な満月でしたよ。
さすがに、夜の撮影は三脚は欠かせません。
月の撮影もピントが合いにくいですよね。
綺麗な満月、久しぶりでした。
電動自転車、大活躍中です。
こんなに楽ちんなら、もっと前から利用したかったです。
特に坂道は最高ですよ!!
スーパームーン、奇麗に撮られましたね♪ AI駆使されての
いろいろな月夜もあわせて楽しませていただきました。
このときは宇部滞在中でして、16日夜の月はたまたま見たのですが、
17日はすっかり忘れていました💦
16日夜の月もちょっと大きいように感じましたよ。
マイクロムーンとスーパームーンでは14%も差があるのですね!
ちょっとびっくりしました。
お月さまにはロマンがありますね。月光には神秘性も感じます。
虎視眈々と?月の資源を狙っている人々もいるようですが、
人類にいじりまわされることなくこのままのお月さまであってほしいです‥
スーパームーン前後の日は宇部に居られたんですね。
この日は何気なく久し振りに夜空を見上げてみたら満月!!
調べてみて初めてスーパームーンに日だったことを知った次第。
ラッキーでした。
マイクロムーンもあることも初めて知ったんです。
当然といえばそれまでなのですが、地球からの距離によってこんなに大きさが異なるものなのですね。
あと10年もすれば月には各国の観察隊が入り込んでるかもしれませんね。
わ-。素敵で、素晴らしいお写真
ばかりですね-。
応援のポチなどさせていただきます。
僕はこの日は東西反対側の彗星に挑戦したんですが…
偶然、微かに写真が撮れました。
ススキとお月さん、やっぱりこの構図ですね。