goo blog サービス終了のお知らせ 

さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

ホタルブクロ・ユキノシタ・アジサイ

2021年06月21日 | 
アジサイがいっぱい咲く指扇氷川神社には、こんな花も咲いてました。
ホタルブクロの花も3色(?)が揃って咲いてます。

ホタルブクロ(蛍袋)
キキョウ科の多年草で、釣り鐘状の花が特徴ですが、名前の由来には2説があるようです。
花の形状が提灯に似てることから、火垂(提灯の古語)をあてたという説と子供が花のなかにホタル(蛍)を入れて遊んだからという説。
私的には、後者の方が、メルヘンチックでいいと思うのですが・・・・・皆さんは??
方言も多く、チョウチンバナ・ツリガネソウ・トックリバナ・アメフリバナ・ボンボンバナなど、それぞれ花の特徴をよく表してます。


 

やぶ蚊に刺されながら、初めて撮るユキノシタ、残念ながら、時期が少し遅かったようで、状態の良い花は少しだけ。
小さい頃、庭の湿った場所に植わっていたことをよく覚えていますが、花の記憶が全くなく、一度ゆっくり見たいと思っていた花です。
ユキノシタ(雪の下)
ユキノシタの名前の由来にもいろいろ説があるようですね。
雪が上につもっても、その下に枯れずに緑の葉があるからとする説・白い花を雪(雪虫)に見立て、その下に緑の葉があることからとする説
葉の白い斑を雪に見立てたとする説垂れ下がった花弁を舌に見立てて「雪の舌」とする説などがあるそうです。(ウィキペディアより)
上部に3つの小さな花弁と、下側の2つの披針形の白い花弁が印象的です。


シモツケの花も綺麗に咲いてました。


シモツケ(下野)の花はよく見かける花ですが、下野の国(現在の栃木県)で発見され「シモツケ」という名前になったとか・・・・

そして、アジサイの後編です。

 



毎年何度か通う「指扇氷川神社」ですが、今年はこの日一度だけでしたが、少し時期が早かった分、その他の花も見ることができました。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 指扇氷川神社のアジサイ2021 | トップ | コアジサシのダイビング2 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アジサイが美しい (fukurou)
2021-06-21 07:28:34
ソングバード様
おはようございます。
アジサイが美しいですね。
それに負けず劣らず小さいユキノシタの花の美しいこと!
この花、バレリーナが踊っているように見えて仕方ありません。
白い足が伸びているように見えます。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2021-06-21 10:05:08
アジサイの続きとその他の花たち、色はシモツケのように華やかな色も
あるけれど、それでも、どれもみんなしっとりとした落ち着いた趣を感じます。
ホタルブクロの名前の由来、ん~そうですね、私も後者が良いかな。
欲を言えば、子供が入れずとも、ホタルが自ら入ってぽぉっと明るんでいたら
なお良いなぁなんて思います。
ユキノシタも、変わった形ですが愛らしい花ですね。
こちらの名前由来も色々あるのですね。雪の下でも葉は青々説が有力かしら?
それとも、下側の花びらだけ長い特徴から舌説??
あれこれ想像するのも楽しいですね。
返信する
こんにちは。 (秋桜)
2021-06-21 11:25:48
こんにちは。ソングバ-ドさん

「ホタルブクロ」さんのお名前の
由来。。2つあるのですね。

そうですね-。私も。。後者が。。
好きです。

昔。。「生け花」の先生のお宅に
「ホタルブクロ」さんが植えてありました
こと。。思い出しております。

風情のあるお花さんだと思います。

「ユキノシタ」さんも清楚で
また素敵ですね-。

ご撮影。。お疲れさまでございました。

応援などのポチをさせていただきます。
返信する
こんにちは (ロメオ)
2021-06-21 14:59:02
ホタルブクロ、三色とも綺麗な花ですね。
どの色も素敵です。
私はタイミングが悪いのか、状態の良いホタルブクロやシモツケになかなか会えません。
梅雨の時期で撮影に出る機会が少ないせいかもしれませんね。

ユキノシタ、大の文字のような形に花びらがついていますね。
返信する
Unknown (Unknown)
2021-06-21 16:29:21
ホタルブクロ懐かしいです。
子どもの頃によく遊びました。
返信する
こんばんは (kogamo)
2021-06-21 18:13:33
ホタルブクロ、大好きなお花です。
白にピンク色、赤い色も咲いてきれいですね。
前にホタルの観察会で、ホタルブクロにホタルを入れて遊んだことがありました。懐かしいです。
ユキノシタ、まだ咲いていますね。
シモツケや紫陽花も季節感があって、とても素敵ですね。
和ませていただきました。^^
返信する
Unknown (noharatsugumi)
2021-06-21 22:11:28
ホタルブクロの濃い色と薄い色…
それぞれ風情があります。
ユキノシタの花は僕も撮ったことがあるんですが…
なかなか素敵な花ですよね。
シモツケは染谷で僕も撮りました。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-06-22 06:40:44
>fukurouさん
ユキノシタの花、以前から撮りたいと思っていたのですが、今回やっと叶いました。
ユキノシタ自体はよく知っていたし、何度も見たことがあるのですが、花の時期になかなか遭遇できなかったんです。
可愛い花ですよね。
確かにバレリーナが踊ってるようにも見えます。


>ポージィさん
なるほど、自然の状態で蛍がホタルブクロの中にね!!
夜、蛍がホタルブクロの中で、光が点滅。幻想的ですね。
植物の名前の由来、地方によっても異なるのでしょうが、想像力がすごいですね。
ユキノシタの花か可憐で弱弱しく見えますが、ユキノシタ自体はかなり強うそうなイメージなので、葉が青々説の方支持ですね。(笑)
鳥枯れの季節が始まると、花シリーズが多くなりそうです。
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-06-22 06:50:11
>秋桜さん
ホタルブクロの花、アジサイの花と一緒に咲いてました。
花の名前の由来、それぞれうまく特徴をとらえているものだと感心してしまいます。
ホタルブクロの名前、秋桜さんも後者の方が・・・・・そうですよね。
ユキノシタの花を撮ったのは、今回が初めてだったのですが、予想通り、可憐な花で大満足です!!


>ロメオさん
ここのホタルブクロは、アジサイの花が咲き始めるころに来ると、綺麗な花が見れるんです。
ただ、アジサイが最盛期の頃には、花も傷んでるので、今回は早めの撮影でした。
梅雨時は、いつ雨が降るか心配しながらの撮影で疲れますよね。
ユキノシタの花は少し遅かったので、来年はもう少し早く来てみたいいと思ってます。
妖精みたいでしょう!!
返信する
おはようございます (ソングバード)
2021-06-22 06:58:11
>???さん
ホタルブクロの花、子供の頃は全く知らなくて、5~6年前に初めて知った花なんです。
釣鐘がぶら下がってるようで、面白い形ですよね。


>kogamoさん
お好きな花でしたか。
ホタルブクロの花、基本は白と赤だそうですね。
昔人も蛍の時期、同じようにこの花と蛍で、楽しんでいたんでしょうね。
上手い具合に、蛍の飛ぶ時期に合わせて咲くものですね。
ここのユキノシタの花、残念ながら少し時期が遅かったようです。
今回はアジサイの花だけでなく、ホタルブクロやシモツケ・ユキノシタなど、収穫がありました。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事