梅雨の鬱陶しい日が続いて、林は葉も茂り、そろそろ鳥枯れの季節。必然的に沼通いが多くなります。
6月1日、ヨシゴイの様子を見に出かけるも、この日は姿を見せてくれる気配もなく、コアジサシのダイビングに付き合うことにします。
今シーズン2回目のダイビング写真です。逆光のダイビングですが、やはりまだタイミングが合わず・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/7ff6d2122240cbf19b62745192032648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/b9876f164e57cf55cb06f8347830b406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/14/81b90554e27a7e804ceba2adf6927365.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/fff75a80ebbc9b9a77195b8453e2731b.jpg)
この日も、まだ給仕行動をしているコアジサシが目立ちます。そろそろ抱卵が始まるころなのに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/654b9f142d33d37a639d771ba1127443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ff/3a6c6f07fd2177439dc726b2e8a1c927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/d78d01a11981e25cecc5ccf21bd63fd3.jpg)
これから抱卵が始まり、可愛い雛が誕生すると、巣と沼を往復するコアジサシが多くなりそうです。
6月1日、ヨシゴイの様子を見に出かけるも、この日は姿を見せてくれる気配もなく、コアジサシのダイビングに付き合うことにします。
今シーズン2回目のダイビング写真です。逆光のダイビングですが、やはりまだタイミングが合わず・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/86/7ff6d2122240cbf19b62745192032648.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/50/b9876f164e57cf55cb06f8347830b406.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/14/81b90554e27a7e804ceba2adf6927365.jpg)
青空バックに飛ぶコアジサイは綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/79/fff75a80ebbc9b9a77195b8453e2731b.jpg)
この日も、まだ給仕行動をしているコアジサシが目立ちます。そろそろ抱卵が始まるころなのに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/80/654b9f142d33d37a639d771ba1127443.jpg)
この子は大きな魚をゲット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ff/3a6c6f07fd2177439dc726b2e8a1c927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/d78d01a11981e25cecc5ccf21bd63fd3.jpg)
これから抱卵が始まり、可愛い雛が誕生すると、巣と沼を往復するコアジサシが多くなりそうです。
*今回はコメント欄を閉じてます。