4月19日、自宅周辺の街路樹が白やピンクの花が満開!! ハナミズキ(花水木)です。
いつもは大宮第1公園と第2公園の間にある「ハナミズキの小径」まで撮りに行くのですが、今年はズボラして近場のハナミズキで我慢。
上の写真は順光で、青空バックに! 下の写真は逆光気味のピンクのハナミズキ
花弁のように見える総苞に包まれた小さな花
やっぱり青空バックの方が映えますね。
少しピンクが混じったのも!
小さな花です。
1912年に東京からアメリカ合衆国ワシントンD.C.へサクラ(ソメイヨシノ)を贈ったその返礼としてワシントン市から東京市に贈呈されたハナミズキ。
今やすっかり日本の地に根付いて、各地の街路樹として植栽されるようになり4月になると街が華やかになります。
おはようございます。
ハナミズキと言えば一青窈さんの歌を思い出します。
君と好きな人が 百年続きますように
何とも言えない菓子ですよね。
大阪のハナミズキは大阪を発つ前満開でした。
先日高山村に行った時、咲きかけていました。
全国各地で植えられています。
すっかり日本の晩春に定着していますね!
木の姿も整っていて、花もきれいで、通る度に良い木を植えたなあ~と
感心して見ています。
白もきれいですがピンクも素敵ですね~♪
元々日本には無かったんですね。
爽やかな雰囲気ですね(^_-)-☆
ハナミズキは、清楚で可愛らしいお花ですね。
青い空に映えて、とっても素敵です。
心を和ませてくれますね。
近所の街路樹にもなっているので、行って見ようと思います。(^^
そうですね。
歌の方が先に有名になったのかもしれません。
昔は街路樹でもそんなに多くはなかったと思いますが、最近はあちこちで植栽されるようになりました。
ワシントンの桜同様、ハナミズキも完全に日本に定着したみたいですね。
いつもコメント有難うございます。
ハナミズキも、最近はあちこちで見られ、この季節、街全体が華やかになったように感じます。
青空バックに、透けた総苞を見上げると、気分爽快!!
街の風景に溶け込んできたようです。
今や全国的に植栽されるようになってお馴染みになってきましたが、
春のこの時期に一斉に咲きだすと、街が明るくなりますよね。
撮り方によって面白い写真になるので、毎年撮るようにしてます。
花に疎い自分ですがこの花は知っております。
最近街路樹などにも植えられていますね。
当市の市街地にも街路樹として親しまれています。
自分の好きな花の一つでもあります。
白もピンクもかわいくてきれいですね~
こちらもいっぱい咲いて、散っていきました。
UPで撮ると又違った雰囲気、楽しめました<(_ _)>
花水木の写真 とっても素敵です。
こんなにきれいに写せるんですね。
来年、朝鮮できたらなあと思います。
ハナミズキ、最近待ちのあちこちで見られるようになりました。
街路樹としても、管理がしやすい樹なのかもしれませんね。
我が家の近くでも最近急に増えてきた感じです。
白やピンク、清楚な花で青空がお似合いです。
こちら、沼にコアジサシがやってきましたよ。