最近は林の野鳥を撮りに行く機会が少なく、沼通いが続いてましたが、久しぶりにK自然観察公園へ!!
11月30日、急に思いついて、鳥写真には遅い午前10時過ぎに出発。
さすがに時間的には遅かったのか、駐車場では、すでに帰り支度の鳥撮りさん達が・・・・・
ん?・・・・・・何か珍しい鳥でも入ったのか?? 急いで公園内へ・・・・・
池の周辺にはまだ数人の鳥撮りさん達が残ってますが、特に目新しい鳥は居そうにない。
聞いてみると・・・・・数日前からトモエガモが2羽入ったとのこと! 皆さんトモエガモが目的だったようです。
この池に居るのは確かなようですが、時間帯が悪いのか、たくさんのコガモたちと一緒にお休みタイム??
仕方なく近くのベニマシコポイントへ移動。運良く、葦の茂みの間にベニマシコの雄と雌がいました。


時々、風に揺れる葦で視界から消えますが、何とか覗き見ることができますが、でも、同じ場面ばかり!!しかもバックが明るすぎて!!





その後、しばらく待ってみましたが、同じようなシーンばかりなので、この日は断念。
もう一度、池を覘いてみますが、マガモが出てきただけ!!

トモエガモは、別の公園のフレンドリーなトモエ君がいるので、早々とあきらめて、ルリビタキ探しです。
しかし、木道付近の茂みの中で聞こえるのは地鳴きのみで、姿を見せてくれませんでした。
ところで、ジョウビタキとルリビタキの地鳴きはよく似てるんですよね。文字では表現しにくいのですが、
ジョウビタキは、「ヒー!ヒー!」「カッ!カッ!」で、ルリビタキは、「ヒー!ヒー!」「ガッ!ガッ!」と、濁音?
11月30日、急に思いついて、鳥写真には遅い午前10時過ぎに出発。
さすがに時間的には遅かったのか、駐車場では、すでに帰り支度の鳥撮りさん達が・・・・・
ん?・・・・・・何か珍しい鳥でも入ったのか?? 急いで公園内へ・・・・・
池の周辺にはまだ数人の鳥撮りさん達が残ってますが、特に目新しい鳥は居そうにない。
聞いてみると・・・・・数日前からトモエガモが2羽入ったとのこと! 皆さんトモエガモが目的だったようです。
この池に居るのは確かなようですが、時間帯が悪いのか、たくさんのコガモたちと一緒にお休みタイム??
仕方なく近くのベニマシコポイントへ移動。運良く、葦の茂みの間にベニマシコの雄と雌がいました。


時々、風に揺れる葦で視界から消えますが、何とか覗き見ることができますが、でも、同じ場面ばかり!!しかもバックが明るすぎて!!





その後、しばらく待ってみましたが、同じようなシーンばかりなので、この日は断念。
もう一度、池を覘いてみますが、マガモが出てきただけ!!

トモエガモは、別の公園のフレンドリーなトモエ君がいるので、早々とあきらめて、ルリビタキ探しです。
しかし、木道付近の茂みの中で聞こえるのは地鳴きのみで、姿を見せてくれませんでした。
ところで、ジョウビタキとルリビタキの地鳴きはよく似てるんですよね。文字では表現しにくいのですが、
ジョウビタキは、「ヒー!ヒー!」「カッ!カッ!」で、ルリビタキは、「ヒー!ヒー!」「ガッ!ガッ!」と、濁音?