世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

中学校入学式

2007年04月09日 | 議員活動


今日は区立中学校31校で入学式が挙行されました。

私は、息子の出身校、区立松沢中学校の入学式に参列しました。

新しく校長先生になられたのは、区立富士中学校の副校長から昇任された中村豊先生。ご挨拶したら、「吉田治子先生からよく話を聞いています」と。

そうなんです。富士中の吉田治子先生(音楽)は、その昔、私が新卒で町田市の中学校に着任した時、同僚だった先生なのです。合唱の指導でては定評がある先生で、富士中でも活躍されていらっしゃるようです。お互い忙しいのですが、今でもたまに一緒に食事したりしています。



今年の松沢中の新入生は113名。A組からC組の3クラスです。

同じく来賓で来ていた宍戸のりお議員が「オレが居た時は9クラスだったよ」と。そうですよね、私も、中学3年生の時は“H組”でしたから、8クラスありました。教室が足りなくて、理科の特別教室がクラスルームで、流しがあったり物置の小部屋があったりとおもしろかったです。

さて、今日の中村校長先生のお話は、サッカーの報道に絡めて、「シュートした選手ばかりが脚光を浴びるのは間違っている。本当に強いチームを作るには、後ろ(守備)から強くしていくという監督がいる。中学校ではそういう生徒を応援したい」というお話でした。

そうだよなー、と頷きながら聞きました。議員という仕事もそうだなーと。

議場での質問とか、駅頭での街宣とか、一見、華やかに見えたり目立ったりするけれど、でも、一番大切なのは、日常の努力。いかに勉強し、区民の声を聴取し、区政情報をお伝えし、行政と戦う(もちろん協力も)、ということが続けられるか、そこだよなーと思います。

それって、とても地味で、例えば選挙のようにパフォーマンスがモノを言う世界では通じないかもしれませんが・・・。

でも、私は、地味でも、地道に実直にやっていこう、と、今日また決意を新たにしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村