《このページは統一地方選挙終了後にアップしました》
(写真:総合運動場体育館での開票作業の様子)
投票日を迎えました。
何日間も家のことが出来なかったので、掃除や片付け・・・。新聞も読めない日があり、たまっていたのを読んだり、色々やっていたらすぐに夕方になってしまい、あわてて投票に出かけました。
なんか、1週間の選挙運動が終わると、すべてが終わったような気になってしまい、うっかりすると投票することを忘れてしまいそうな感じです。
本人がこれなんだから、投票に行くのって、相当“選挙なんだ!”と意識していなかったら忘れて過ぎてしまう人もたくさんいるだろうなぁ・・・と思います。
夜、食事を済ませたあと、9時半ごろから開票場に出かけました。
選挙は3回目ですが、開票場に行くのは初めてです。すごい人数の職員の方々が開票作業に従事しています。
区長選の開票が先に行なわれ、その後、区議選の結果となります。
見学席から一番遠い奥のところ(写真、一番奥の白い机)に票が積み重ねられますが、ちょっとした双眼鏡では全然見えません。
たまたまウチの夫が持って行った望遠鏡はかなり精度が高く、小さい文字の名前も確認できたため、他の支援者の方々が、「ウチの候補者○○なんですけれど、今、何票ぐらいでしょうか?」と、次々に聞きに来ます。
「○○さんですか?ええとー、○束重なっていますから、○票ですね」なんていう会話を、夫は繰り返していたようです。
私は割りと早くに「現在3400票」という途中経過が発表されたので安心できたのですが、同じ会派のメンバーの票がなかなか出ない・・・。
だんだんと気持ちが重くなって来ました・・・。
かなり遅い時間となってから、最終的に、残念なことに、会派メンバーの一人の落選が確実となってしまい、自分は残れたものの、ショックが大きくて、全く喜べる気分ではありませんでした・・・。
当選できた安堵の気持ちと、仲間を失ってしまったショックとが入り混じり、複雑な想いで明け方に帰宅しました。
結果を見て、今回の選挙戦は、相当反省しなければならないことが多いなぁ・・・と思いました。
でも、とにかく、また皆様に信託いただき、議席を確保できたことに感謝です。
(写真:総合運動場体育館での開票作業の様子)
投票日を迎えました。
何日間も家のことが出来なかったので、掃除や片付け・・・。新聞も読めない日があり、たまっていたのを読んだり、色々やっていたらすぐに夕方になってしまい、あわてて投票に出かけました。
なんか、1週間の選挙運動が終わると、すべてが終わったような気になってしまい、うっかりすると投票することを忘れてしまいそうな感じです。
本人がこれなんだから、投票に行くのって、相当“選挙なんだ!”と意識していなかったら忘れて過ぎてしまう人もたくさんいるだろうなぁ・・・と思います。
夜、食事を済ませたあと、9時半ごろから開票場に出かけました。
選挙は3回目ですが、開票場に行くのは初めてです。すごい人数の職員の方々が開票作業に従事しています。
区長選の開票が先に行なわれ、その後、区議選の結果となります。
見学席から一番遠い奥のところ(写真、一番奥の白い机)に票が積み重ねられますが、ちょっとした双眼鏡では全然見えません。
たまたまウチの夫が持って行った望遠鏡はかなり精度が高く、小さい文字の名前も確認できたため、他の支援者の方々が、「ウチの候補者○○なんですけれど、今、何票ぐらいでしょうか?」と、次々に聞きに来ます。
「○○さんですか?ええとー、○束重なっていますから、○票ですね」なんていう会話を、夫は繰り返していたようです。
私は割りと早くに「現在3400票」という途中経過が発表されたので安心できたのですが、同じ会派のメンバーの票がなかなか出ない・・・。
だんだんと気持ちが重くなって来ました・・・。
かなり遅い時間となってから、最終的に、残念なことに、会派メンバーの一人の落選が確実となってしまい、自分は残れたものの、ショックが大きくて、全く喜べる気分ではありませんでした・・・。
当選できた安堵の気持ちと、仲間を失ってしまったショックとが入り混じり、複雑な想いで明け方に帰宅しました。
結果を見て、今回の選挙戦は、相当反省しなければならないことが多いなぁ・・・と思いました。
でも、とにかく、また皆様に信託いただき、議席を確保できたことに感謝です。