世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

自殺対策~性的マイノリティへの理解を進めよ!

2010年06月12日 | 議会報告
    

11日(金)におこなった一般質問の報告の続きです。

「自殺対策」の観点から、性的マイノリティへの理解促進のための提案をしました。

「性的マイノリティ」とは、性同一性障がい、であるとか、同性愛者、インターセックス
等々の方々を指しますが、

たとえば、同性愛者の場合、自殺未遂の割合は、異性愛者の6倍にもなる、という
データがあります。

奇しくも、質問原稿を書いていた夜、テレビドラマ「素直になれなくて」で、同性愛者
の男性が自殺を図るという場面がありました。衝撃的で悲しい場面でした…。

そもそも同性愛者など性的マイノリティーの人は50人に1人の割合で存在する、という
ことですが、彼&彼女たちは、社会の中にある偏見と無理解に苦しみ、7割もの人が
自殺を考えたことがある、といいます。

それほどリスクが高いにも関わらず、ほとんど対策がとれていないのが実情なのです。

そこで、まずは、学校の養護教諭への研修を実施せよ、と提案。偏見がなくなっただけ
で救われる命があります。そういう意味で、学校の果たす役割はとても大きいのです。

教育委員会の答弁では、「養護教諭の研修の企画を含め、さらなる人権教育の推進を
はかる」という、具体的で前向きな答弁が得られました。


  1日1回、応援のクリックを!お願いしま~す!    
         ↓                  
      にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村