12月6日のブログで、本会議最終日について、長~い報告をアップしましたが、
付け加えて、言わせていただきます。
私(田中優子)が、共産党・生活者ネット・社民党・木下議員・上川議員が提出した
議案の内容を知ったのは、何と本会議 開始の55分前!
提案者から説明を受けたのは45分前です。
通常は、何日か前に説明に回って、その内容に関して、提出する前に、できるだけ
他の議員の修正なり要望なりを取り入れる努力をして(調整し)、最終的に議案と
してまとめあげ、再度、「いろいろ調整した結果、このような議案となりました」と、
各会派を回って内容を確認してもらい、会派内で議論してもらい、
その上で、本会議に臨む、という時間なり手順なりをとっているのです。
それが、何も聞かされないうちに、議案はすでに出されていた。
その内容を初めて見たのが、本会議の55分前!
提案者が説明しに来たのが、本会議の45分前!
これって、どう考えても、「賛同を得る必要はない。ただ、私たちはこういうものを出した!
でも否決された、と区民に言えればいい」と考えたとしか思えない。
おそらく、逆の立場だったら、提出者の議員の皆さんも同じように感じたことと思い
ます。
ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!
↓
付け加えて、言わせていただきます。
私(田中優子)が、共産党・生活者ネット・社民党・木下議員・上川議員が提出した
議案の内容を知ったのは、何と本会議 開始の55分前!
提案者から説明を受けたのは45分前です。
通常は、何日か前に説明に回って、その内容に関して、提出する前に、できるだけ
他の議員の修正なり要望なりを取り入れる努力をして(調整し)、最終的に議案と
してまとめあげ、再度、「いろいろ調整した結果、このような議案となりました」と、
各会派を回って内容を確認してもらい、会派内で議論してもらい、
その上で、本会議に臨む、という時間なり手順なりをとっているのです。
それが、何も聞かされないうちに、議案はすでに出されていた。
その内容を初めて見たのが、本会議の55分前!
提案者が説明しに来たのが、本会議の45分前!
これって、どう考えても、「賛同を得る必要はない。ただ、私たちはこういうものを出した!
でも否決された、と区民に言えればいい」と考えたとしか思えない。
おそらく、逆の立場だったら、提出者の議員の皆さんも同じように感じたことと思い
ます。


↓
