世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

下北沢カレーフェスティバル2015、美味しくて楽しいイベントでした!

2015年10月20日 | グルメ

10月18日まで下北沢で開催されていた「カレーフェスティバル」。

このチラシを手にとって歩いている人が結構いました。 

 

私が最初に入ったのは、スープカレーのお店「ポニピリカ」。

辛さは自分で選ぶことができます。

開店前から行列ができていました。

スープ味も、プレーン、トマト、エビから選ぶことができます。

私はエビベースを注文。美味しかったです!

 

そしてデザートはベリーパフェ。

甘すぎないアイスクリームと一緒に。美味!

 

ポニピリカ」を出て、次にインドカレーのお店に行こうとした

のだけど、そこも行列で時間がなくなってしまい、パンケーキの

J.S. PANCAKE CAFE」へ。


モンブランのパンケーキ、甘さ控えめで、固めのパイ生地と、

パンケーキとが2層に重ねられていて、美味しかったです~!

 

 

もっといろいろ回って食べあるきたかったのですが、時間が

なくて、この2軒で帰ってきました。

黄色のパンフレットには、他にも、行きたいお店がたくさん

ありました。

 

下北沢カレーフェスティバル」、楽しいイベントですね。

実行委員の皆さん、お疲れ様でした。(^^)


 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング493人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平智プロ、日本オープンゴルフ初優勝おめでとう〜!!

2015年10月20日 | その他

息子の高校先輩ということで勝手に応援している小平智プロ。

今年の日本オープン」で、見事優勝しました!

 

最後の最後まで、本大会ディフェンディング・チャンピオンの

池田勇太プロと競い合って、やっと手にした優勝カップです。

すばらしい〜!!

おめでとうございます!!

 

 

アマチュアで出場した金谷拓実さんも、17歳とは思えない

冷静沈着なゴルフですごかったです! 

大物になりそうですね。

 

 

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「せたがや介護の日」11月15日、北沢タウンホールで開催!

2015年10月19日 | お知らせ

11月15日(日)10時30分~16時15分、北沢タウンホールにて

せたがや介護の日」が開催されます。

 

「展示・体験コーナー」、 「笑いヨガ」、「認知症サポーター

養成講座」、「映画上映・『わたし』の人生~我が命のタンゴ」、

等々、様々なイベントがあります。

 

申し込み不要、入場無料です。

お時間ありましたら、ぜひ、お出かけください。

 

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝目指して頑張れ!小平智プロ!男子ゴルフ日本オープン

2015年10月18日 | 趣味&ホッと一息

男子ゴルフの日本一を決める「日本オープン」が開催されています。

昨日の第3ラウンド時点で、トップは小平智プロ。

息子の高校同窓(1学年上)で、高校時代から名前を聞いていたこと

もあり、勝手に知り合いのような気持ちで応援しています。(笑)


 

 

 

2位につけている池田勇太プロは、昨年のこの大会のチャンピオン。

連覇を狙って頑張っています!

 

でも、今回は、小平智選手に優勝してほしいですねー。

 

しかし、ゴルフって、いつ何が起こるかわからないスポーツです。

今日の最終ラウンドの結果がどうなることか、ハラハラドキドキです。 

 

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1位 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「声の贈り物10年」烏山北小学校で19日に記念行事

2015年10月18日 | お知らせ

昨日の朝日新聞に、世田谷区立烏山北小学校での読み聞かせボランティア

の記念行事が10月19日に開催されることが大きく取り上げられていました。

 

 

素晴らしい活動ですね!

これからもずっと続いてほしいと思います。

 

烏山北小だけでなく、世田谷区内には、このように保護者や地域の方々が

学校に関わってくださっているところがたくさんあります。

 

他の自治体から異動してきた先生方が戸惑うことがあるくらい、地域との

つながりが密接なのが世田谷区立の小中学校の特徴だと思います。

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング493人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷区役所庁舎問題、「平成19年度案」と「保坂区長の無駄遣い案」との比較

2015年10月17日 | 議会報告

こちらの表は、10月16日に行なわれた「決算委員会」で、

うちの会派の幹事長、大庭正明議員が使った資料です。

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2197

 

こちらを見ていただければ一目瞭然だと思います。

今回、保坂区長が出してきた「保坂案」が、どれほどムダ

であるか、わかると思います。

 

 

そもそも、せっかく建て直そうというのに、中庭を残すために、

第1庁舎と第2庁舎に分けて(相変わらず庁舎が分散していて)、

区民にとって非情にわかりにくいものをわざわざ作るなんて、

あり得ない。

 

それから、「耐震」と「免震」の組み合わせなどナンセンス!

これから建て替えるなら、「免震」構造に決まっています!!


「耐震」は、建物は壊れないかもしれませんが、職場はモノが

散乱してめちゃくちゃになり、すぐに仕事ができません。

 

区民の生命と財産を守るための区役所です。

どの部署も、即、救援活動ができるように、仕事ができるよう

に、「免震」構造でなければなりません。

 

このように、優先すべき様々な重要課題があるというのに、

「中庭」「景観」だけにとらわれている保坂区長には呆れて

しまいます。

 

もちろん、高さの問題はありますが、だからこそ、具体的に

高さをどうすればいいのか、の議論に入らなければならない

時期に来ているのではないでしょうか?


にもかかわらず、保坂区長は、「平成19年度の案は廃棄」

との意向を決算委員会で示しました。

それも、大庭議員に問いつめられて、初めて明らかにした、

のです。


これまでずーっと、「こういう案もある」「こういう考え

方もある」「でもこれだけではない」「ほかも参考にして」

…と、「案」を絞ることから逃げてきた保坂区長が、初めて

「平成19年度の案は無し」と明らかにしたのでした。


しかし、私たちの会派では、「平姓19年度案」の方が、

区民にとってずっと利便性があり、災害対策機能にも優れ、

工期も短く、かかる費用も何十億円も安く済む、…と、

評価しています。


300億円以上という、世田谷区最大の買い物であり、投資

でもある「区役所本庁舎の改築」が、

無駄だらけの「保坂案」となってしまうかどうかは、今後

区民の皆さんの意見にかかっています!!

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

莫大な税金の無駄遣いを止めさせないと!大庭議員が保坂区長案の問題点を指摘!〜決算委員会より

2015年10月17日 | 議会報告

昨日は、「決算委員会」最終日、「補充質疑」が行なわれました。

そこで、うちの会派の幹事長、大庭正明銀が「本庁舎改築問題」と

「世田谷ナンバーアンケート調査の問題」を取り上げました。

 

このページの最初から、大庭議員の質疑の録画中継(速報版)を

見ることができます。 

    ↓         ↓         ↓

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2197

 

さて、今日は「庁舎問題」について報告したいと思いますが、

まず、以下の新聞報道をご覧ください。

(都政新報2015年10月9日、大庭正明議員のブログより拝借)


 

区民の代表である区議会議員の多くが、この夏に保坂区長が出して

きた「保坂案」はダメだ、と言っているのです。

 

「中庭、中庭、中庭…」の連呼ですが、

「中庭が世田谷らしさだ」、って、いったい誰が決めたのでしょう?

区民アンケートをとったわけでもないのに。

 

災害対策よりも、区民の日常の利便性よりも、中庭を残すために、

相変わらず、第1庁舎と第2庁舎が分散された(非情に不便な)作り

を続けようとするなんて、本当にナンセンス!!

 

しかも、使われる税金が45億円〜80億円(それ以上になるかも?)

増える!!


そのうえ、工期が、平成19年に出された案では5年2ヶ月だったのに

「保坂案」では7年6ヶ月もかかる!!

2年4ヶ月も長くかかるんですよ。

少しでも早く首都直下地震に備えなければならないという時に!!


そして、2年前に「非常用電源の燃料を備え、災害対策機能を備え

たばかり」で、まだまだ使える(試算によると、あと27年ぐらい

使える)第3庁舎を壊してしまう、という本当に税金のムダ遣いの

「保坂案」!!


私は、区民の代表として、今出されている「保坂案」は、絶対に

ダメだと思います。


私だけでなく、

「まだ態度を示していない共産党をのぞく主要会派が保坂区長の

庁舎整備の方向に反発している。その会派の議員数は7割に達し

ている。」(大庭議員のブログより)

のです。


庁舎改築について、どういうことなのかよくわからない、とか、

疑問を持っている、という方、ぜひ、大庭正明議員のブログを

ご覧ください。

    ↓         ↓         ↓  

http://seisakukaigi.blogspot.jp/2015/10/blog-post_12.html 

 

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1位 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウ・ウェイさんヴァイオリンコンサート(11月12日・オペラシティ)と著書のお知らせ

2015年10月16日 | お知らせ

友人のリュウ・ウェイさんのヴァイオリンコンサートが

11月12日(木)、 オペラシティで開催されます。


リュウ・ウェイさんといえば、ヴァイオリニストという

だけでなく、自身の腎臓の病気から、健康のための食事

を考えるようになり、「雑穀」を中心とする料理の本を

出したり

『人工透析なしで10年!でも元気な私の食生活』

昨年の12月3日にこのブログで紹介しています)、


腎臓が10%しか機能していないのに、人工透析をせずに

生きている、ということを本にまとめて出版したり

『なぜ私は人工透析を拒否してきたか』 ⇒ 6月3日にこの

ブログで紹介)、と、大活躍されています!

 

 

 

私は、リュウ・ウェイさんが主宰している「雑穀の会」に

入っていますが、身体によくて、美味しい食材がたくさん

あります!


「リュウ・ウェイ・レシピ」も、お勧めです。

 

ヴァイオリニストであり、料理研究家、という才能豊かなリュウ・

ウェイさんの活動、ぜひ、皆さんにも知っていただきたいです。


 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング491人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どう守るか、性の商品化と若年女性の被害」公開講座のお知らせ(11月11日)

2015年10月15日 | お知らせ

このブログの9月27日

悲惨な実態に愕然…!「アダルトビデオに巻き込まれた被害女性たちの悲鳴」勉強会

と、9月28日

ポルノ被害に遭ってしまった方へ。「ポルノ被害と性暴力を考える会」(PAPS)に連絡を!

に報告している内容とほぼ同じ勉強会が、横浜で開催されます。

 

対象は「直接子ども女性の支援にかかわっている支援者」となって

いますが、今後、関わりたいという方や、自治体関係者、議員など

であれば、大丈夫だと思います。(事前に問い合わせをしてみて下さい)


どう守るか 性の商品化と若年女性の被害・児童ポルノ〜AVまで

貴重な勉強会だと思います! 

申し込み方法、その他、詳細は以下のチラシをご参照下さい。

 

 

  

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング494人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都直下地震に備えて〜特定緊急輸送道路沿いのマンション等建築物の耐震化をどう進めるのか?

2015年10月14日 | 議会報告

昨日、決算委員会「都市整備領域」で質問しました。

「特定緊急輸送道路」の沿道マンション等建築物の耐震化について。


インターネット録画中継速報版、以下から見られます。

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=2147

 

写真は、今から20年前の1995年1月17に起きた「阪神淡路大震災」

神戸市中央区の写真。

本震では傾いただけだったビルが、余震で倒れ、6車線の大通りを

完全に塞いでしまった。(1月18日午後撮影)

 

東京にも必ず来ると言われている首都直下地震ですが、

このように建物が倒れて道を塞いでしまうと緊急自動車も通れず、

消火活動も救護も物資の運搬も、何もできなくなってしまいます。

ですから「緊急輸送道路」というのはとても重要で、

東京都は約2000kmを指定しています。

 

そのうちの半分、約1000kmが、沿道の建築物の耐震化を推進する

必要がある「特定緊急輸送道路」と指定されています。

(写真で示しているのが緊急輸送道路のパンフレット)


世田谷区の耐震化率の状況を、円グラフのパネルを作成し、説明

しました。

世田谷内では、耐震診断をしていない9%と、診断の結果NGだった

のに何もしていない46%(合計55%)が問題です。

早急に耐震化を進めないと、建物が倒れて道路を塞いでしまったら

大変なことになります!

 

世田谷区内の「特定緊急輸送道路」は、

甲州街道、環七、環八、246、と世田谷通りの一部、です。

 



国、都、区から、かなりの補助が出る仕組みとなっていますが、

それでも、容積率等の見直しや日影規制の導入などにより、

思うような規模の建て替えができない…、と、建て替えられない

様々な事情があるようです。


それをどう乗り越えるか“トップ(区長)の政治判断”が必要です。

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング491人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下北沢カレーフェスティバル開催中!(〜10月18日まで)

2015年10月13日 | お知らせ

今年も「下北沢カレーフェスティバル」開催されているんですね!

10月18日までだそうです。

参加店舗一覧」を見ただけで幸せな気分〜!(美味しそう!)

行きたいけど、議会中だし、日程詰まってるし、行く時間ないかな…?

お時間ある方は是非!

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング493人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年、給田福祉園「でんでん祭」、11月7日(土)開催です!

2015年10月12日 | お知らせ

給田福祉園の「でんでん祭」が11月7日(土)10時〜14時に開催されます。

お近くの方、お時間ありましたら、是非、お出かけくださいね。 


 

実は、同じ日(11/7)の14時30分〜16時30分、

「田中優子の区政報告&コミュニティ・サロン」

終活セミナー・遺言ってなあに?〜若貴兄弟の事例に学ぶ〜」もあります。

こちらも、お時間ありましたら、是非!

要予約とさせていただいていますので、メールかFAXでご連絡ください。

連絡先はこちらです。

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング489人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池尻小学校創立60周年、おめでとうございます!

2015年10月12日 | 議員活動

10月10日(土)、世田谷区立池尻小学校の創立60周年記念式典

に参列させていただきました。 

    

児童たちは、60周年を記念してお揃いのTシャツを作ったそうです。

式典に参加した4年生〜6年生みんながそのTシャツを着ていました。

池尻小は、以前、池尻中学校(現・三宿中学校)と隣接していて、

校庭が一緒だったため、都内で3番目に広い校庭となっています。

その半分が芝生化されているという、とても恵まれた環境です。

 

式典では、4年生、5年生、6年生、それぞれが、演奏や歌、学校の紹介、

学校の歴史、等々、創意工夫をした発表をしてくれました。

児童みんなが式典の最中きちんとしていて、それぞれの発表も一生懸命

なのが伝わってきて、とても良い式典でした。

 

創立60周年、おめでとうございます!

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング491人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンサートのお知らせ⇒「きょうだいを殺しに」(10月31日)

2015年10月11日 | お知らせ

ちょっと過激なタイトルにドキっとしましたが…、

友人の友人(草刈麻紀さん:クラリネット)が出演するコンサート

きょうだいを殺しに」のお知らせです。

 

10月31日(土)午後2時開演 

原爆の図丸木美術館

池袋駅より東武東上線急行で約1時間
(高坂駅・東松山駅・森林公園駅)

全席自由2800円

(丸木美術館友の会会員は800円割引)


出演

岡原真弓(歌・アコーディオン)、湯田亜希(ピアノ)、

向雲太郎(舞踏)、草刈麻紀(クラリネット)、

生命の木 空へ「あらゆるものの中に」をうたう会(有志参加者)



~あしたへのメッセージ~

「きょうだいを殺しに」(高良留美子 詩・萩京子 曲)、

「生命の木 空へ」(林光 詩・曲)、

「明日ひとつの歌が・・・」(林光 曲)、

「原民喜のスコア」(朝比奈尚行 詩・萩京子 曲)、

「ラ・カンパネラ」(F・リスト 曲)、

「太陽の旗」(林光 詩・曲)他

 

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング491人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『「学力」の経済学』すごい!面白い!科学的な根拠に基づく教育政策とは?!

2015年10月11日 | 議員活動

最近読んだ本で、目からウロコの一冊『「学力」の経済学』。

 ・ご褒美で釣っても「よい」
 ・ほめ育てはしては「いけない」
 ・ゲームをしても「暴力的にはならない」

 

            

 

(内容を一部抜粋)

私は、経済学がデータを用いて明らかにしている教育や子育て

にかんする発見は、教育評論家や子育て専門家の指南やノウハ

よりも、よっぽど価値がある ー むしろ、知っておかないと

もったいないことだとすら思っています。


本書は、その教育経済学が明らかにした「知っておかないとも

ったいないこと」を読者のみなさんに紹介することを目的にし

ています。


日本では、まだ、「教育政策に科学的な根拠が必要だ」という

考え方は、ほとんど浸透していません。

しかし、アメリカでは「落ちこぼれ防止法」があり、その法律

の中で111回も、「科学的根拠に基づく」というフレーズが出

てきます。

それにより、アメリカの教育政策は大きく舵を切ることを余儀

なくされました。(引用ここまで)



いやぁ~、示唆に富む本ですね!

世田谷区の教育も、教育予算が効果的に使われるように(ムダ

ならないように)、変えていく必要があるな、と思いました。


この本、教育関係者、財政担当の行政職員はぜひとも、そして

議員も、読んだ方がいいと思います。

 

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング493人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村