世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

10月22日、田中秀征さんが出るシンポジウムのお知らせ〜立正大学第100回記念公開講座「石橋湛山」

2015年10月10日 | お知らせ

第55代内閣総理大臣「石橋湛山」〜21世紀に息づく不屈のスピリット〜

立正大学第100回記念公開講座

基調講演「今、石橋湛山が生きていたら」とシンポジウムが開催されます。

10月22日(木)18時30分〜、立正大学品川キャンパス、入場無料。

 

インターネット申し込みはこちらから、10月21日までです。

 

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング491人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コミュニティ・サロンのお知らせ⇒終活セミナー「遺言ってなあに?〜若貴兄弟の事例で学ぶ〜」

2015年10月10日 | コミュニティ・サロン

第53回「田中優子の区政報告&コミュニティ・サロン」

11月7日(土)午後2時30分〜4時30分

あーとすぺーすMasuoで開催します。


今回は、現在行なわれている区議会の報告のほか、

終活セミナー「遺言ってなあに?〜若貴兄弟の事例で学ぶ〜」

がテーマです。


詳細、以下のチラシをご覧ください。


参加費1000円(お茶&茶菓子付き)、要予約とさせていただいております。

お申込み、お待ちしています!(メールかFAXでお願い致します) 

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング493人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車道のマークが反対向きに見える?!

2015年10月09日 | 議員活動

9月15日号の「区のお知らせ」一面に出ていた記事、

自転車を安全に利用しよう」の、自転車道の写真を見て、

ある区民の方から「自転車のマークが反対向きに見える」

「変更すべきだ」と、連絡がきました。

 

そこで、実際、自転車道を撮りに行ってみましたら…、 

   

 

うーん、たしかに、「そう言われてみると、こちらを向いて

走っているように見える」。


でも「言われなければ、ただの自転車のマークだと思って、

全然、そのように気にしたことがなかった」、のも事実。


これは警察が認定しているマークのようですので、どちら

向きか?は気にしないで、自転車道ですよ、という印だと

思ってください。


 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング491人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ポルノ被害」を防ぐために…世田谷区は啓発チラシを作成することに!〜決算委員会の質疑から

2015年10月08日 | 議会報告

昨日の決算委員会の報告です。私は、以下の2つについて質疑を

行ないました。 

    ↓        ↓        ↓

①「せたがや文化財団」の買いたたき問題、及び職場環境の問題
②ポルノ被害を防ぐために 


②の質問は、他の女性議員たちから「すごく良い質問だった!」

「知らなかった!恐ろしいですね!」「衝撃的な内容だった」

「勉強になりました」等々、声をかけられ、すごい反響でした。

 

まず②の報告ですが、関連していることをこのブログでも、

9月27日と9月28日にアップしていますが、

    ↓        ↓        ↓

悲惨な実態に愕然…!「アダルトビデオに巻き込まれた被害女性たちの悲鳴」勉強会

AV出演を強要される被害が続出!安易に勧誘にのらず早めに相談を!by 伊藤和子弁護士

ポルノ被害に遭ってしまった方へ。「ポルノ被害と性暴力を考える会」(PAPS)に連絡を!

 

こうした被害を防ぐために世田谷区として、まずはこのような

被害がある、ということと、絶対にひっかからないように啓発

することが必要ではないか、と質問しました。

すると、「似たような消費者被害の相談があるので、チラシを

作成して区民に周知・啓発したい」という答弁が得られました!

    ↓        ↓        ↓

【以下、世田谷区の答弁】

本件と類似したケースとして、消費者被害の相談を受けている。

これは通称「スカウト商法」「スカウト詐欺」と呼ばれるもので、

モデルやタレントにスカウトし、契約を結ぶ代わりに高額の商品

の購入契約を結ばせたり、高額のレッスンを受けさせたりするもの

である。(業務提供誘引販売取引)

こうした被害の相談をよく受けており、きっかけがスカウトである

点や契約内容をよく確認せずに契約を結ばされている点などが共通

しているため、今後、このスカウト商法の注意喚起と併せて、芸能

事務所等と安易に契約を結ばないよう、チラシやホームページを通

じて啓発を図って行きたい。

 【区の答弁ここまで】

 

やりました!早速、世田谷区では啓発が始まりそうです!


10代のお子さんをもつ保護者の皆さまには、「スカウトされ

ても、絶対に一人でついて行ってはダメ!!」ということを

ご家庭で話題にしていただきたいです。

きちんとした芸能事務所は、「面談は必ず保護者の方と一緒

に来て下さい」と言うものです!

 

以下、質疑の際に紹介した新聞記事と冊子です。

 

『今は、まだ 名前のない 性被害があります』というこの冊子は、

「ポルノ被害と性暴力考える会」が作成した、「ポルノ被害」に

ついて、とてもわかりやすくまとめられたものです。

 

    

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング493人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワセジョ落語会(10月15日)入場無料!予約受付は10月8日まで!

2015年10月07日 | お知らせ

もう一つ、お知らせ⇒ワセジョ落語会」。

(知人が関わっています)


無料で聞ける、早稲田女子(通称ワセジョ)による落語会、

10月15日(木)18時〜20時、早稲田大学大隈記念講堂。

予約受付は10月8日(木)までだそうです!

予約したい方、お急ぎください!

(予約なしでも入れます)


詳細、以下のチラシ、またはサイト(こちら)をご覧下さい。

 

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング493人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きたざわまつり」10月24日(土)〜25日(日)開催です!

2015年10月07日 | お知らせ

きたざわまつり」 が今月の24日(土)〜25日(日)に開催されます。

下北沢〜東北沢エリアで、いろいろ楽しい催しがあります。

ご家族で、ぜひ、お出かけくださいね。


詳細は、以下のチラシをご覧ください。

 

  

 

さて、本日(10月7日)、11時20分〜、決算委員会で質問します。

こちらから議会中継がご覧いただけますので、お時間ありましたら、

是非ご覧ください。

   ↓

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/


私と大庭議員が担当しますが、「文化生活情報センター」のこと、

「世田谷ナンバーのアンケート」のこと(一昨年来の議会答弁が

事実ではなかった?)等々、驚きの新事実が明らかになります!


 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング493人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルノ被害、AV被害に遭われた方へ〜相談機関・通報先はこちらです!

2015年10月06日 | お知らせ

明日(10月7日)11時20分〜、決算委員会で質問します。

こちらから議会中継がご覧いただけますので、お時間ありましたら、是非!

  ↓

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/


明日の質問、1つは、「文化財団」の中の「文化生活情報センター」に

おける職場環境の問題。(これ、かなり問題がありそうです)


もう1つは、「ポルノ被害を防ぐために」について。


11時20分〜私が上記の質問をして、だいたい11時37分過ぎぐらいから、

大庭正明議員にバトンタッチして、「世田谷ナンバーに対する区民意識

調査のためのアンケート」について、議会答弁とは異なる証拠が出てき

た問題について、取り上げます。

これ、大問題なので、ぜひ、ご注目ください!!!!!

 

さて、明日の質問でご紹介する資料がこちら、

「ポルノ被害、AV被害に遭われた方への相談機関・通報先」です。


ぜひ、相談を受けた個人の方も、以下の機関を案内してあげて下さい。

一人でも多くの被害者が相談につながって、救われますように!!

      ↓         ↓         ↓

 

 

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング493人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が「区役所の中庭が世田谷区らしさ」と決めて、災害対策より優先されることになったのか?

2015年10月05日 | 議会報告

本日は、決算委員会「企画総務領域」の質疑が行なわれました。 

うちの会派からは大庭正明議員が区役所本庁舎建て替え問題を

取り上げて質問。以下に要旨をまとめて報告します。

 

★保坂区長によって一方的に非合理的な方向に引っ張られている。

常総市役所の被害の実例を見ても明らかなように、庁舎は災害対策

が最優先されなければならず、離れていてはダメ。(常総市役所は

非常食の備蓄倉庫が別の場所にあったため、役に立たなかった…)

 

★にもかかわらず、保坂区長は「国士舘とセブンイレブン側から

見た区役所の中庭の景観が世田谷らしさだから残したい」と言って

何も進まない。

 

★たしかに、1960年頃は、このように、庁舎と中庭が見えた。

 

★しかし、今、同じ場所から区役所を見ると…

★このような状態で、中庭など見えない。

そんな光景はもう存在していない。これのどこが「世田谷らしさ」

なのだ?

 

★そもそも、今年の3月に「庁舎の中間まとめ」が作成され、我々

議員が手にしたのは6月だが、そこで出されていた案(10パターン)

が、突然、8月に、別の3パターンに変わって出されてきた!

 

★しかも、庁内のオール部長が集まった「庁舎計画推進会議」は、

2回開催されているというが、いずれもたった15分!!

何も議論をしていない。集まって、状況を聞いてオシマイという

お粗末さ。

 

★こんな状況で、いったい、誰が、なぜ、10パターンの案から別の

3パターンの案に変更したのか?!

     ↓         ↓          ↓

 

★振り返れば、平成20年に出されていた案は、(区民会館はのぞいでだが)

235億円。区民会館分を入れて、駐車場を広くして、免震構造を入れたとし

ても300億円以下。

今回の3パターンの案は、340億円~380億円にもなり、工期も長い。

 

★そのうえ、中庭(広場)は、平成20年の案の方が1,6倍も広いのである!

(平成20年の案=4000㎡、現在の3つの案=2500㎡)

なにより、第1庁舎と第2庁舎が一つにまとまっていることが重要!

庁舎が分散していることで、今、どれほどわかりにくくて不便なことか!

災害対策としても一つにまとまっていることは必須条件。



★この案だと、第3庁舎を残すこともできる。

第3庁舎は平成25年に、非常用電源も500キロワット72時間もつように、

災害対策機能を施したばかり!

 

★横浜市役所も2020年に新庁舎が完成するが、非常用電源は2系統

用意している。

世田谷区の第3庁舎は、第1庁舎の予備ともなり得る。

これをすぐに壊してしまうのはあまりにももったいない!

それこそ、税金の無駄遣いである。

(まとめ、ここまで) 

 

区民の皆さん、どう思われますか?

庁舎を建て替えても、相変わらず区役所が分かれていて、どこに行けば

いいのかわからない、とか、災害対策上、支障をきたすような区役所

建て替える意味がないと思いませんか?

 

すでに存在していない「中庭が見える景観」に固執して、それを何より

も再優先すべき「世田谷らしさ」だと、誰が決めたのでしょう?

 

来年の2月には案をまとめる、という答弁がありました。

本当に世田谷区民のためになる庁舎となるように、ここ2、3ヶ月が勝負

です!!

 

今後、パブリックコメントなど、区民意見を募集すると思いますので、

ぜひ、皆さんの意見を届けてください。

 

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング493人中、

全国 第1 です! 順位が日々入れ替わっています。

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算特別委員会の座席と予定表(区役所第2庁舎4階大会議室で開催)

2015年10月04日 | 議会報告

10月2日~16日、決算特別委員会が開催されています。

会場は、区役所第2庁舎4階の大会議室です。


決算委員会の日程と、うちの会派の分担は以下の予定です。

会派「無所属・世田谷行革110番・維新」の持ち時間は32分です。


10月2日(金) 16時00分~ 「総括質疑」(そのべせいや、桃野芳文)

10月5日(月) 13時15分~ 「企画総務」(大庭正明)

10月7日(水) 11時20分~ 「区民生活」(田中優子、おば正明)

10月8日(木) 10時40分~ 「福祉保健」(薗部せいや)

10月13日(火)10時00分~  「都市整備」(田中優子)

10月14日(木) 17時10分~ 「文教」  (桃野芳文)

10月16日(金) 16時45分~ 「補充質疑」(大庭正明)


インターネット生中継もご覧いただけます。(こちら

明日(10/5)13時15分~は、世田谷区の最大の予算をかけて改築が

予定されている庁舎問題。

10/7の11時20分~は、「世田谷ナンバー導入の際に行なわれたアン

ケートは無作為抽出とはいえない」ということが明らかになる(それ

を明らかにする)する質問です。

「世田谷ナンバー反対!」という方は特に、ぜひご覧ください!!

(前半の私の質疑は別のことですが、後半の大庭議員はアンケートの

やり方のおかしさについて追及します!)


「決算特別委員会」の委員会室の座席は以下の通りです。

お時間ありましたら、是非、傍聴にいらしてくださいね。

 

 

  

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング491人中、

全国 第2 です! 応援ありがとうございます!励みになります!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保坂区長の「部下に責任転嫁か?!」発言にびっくり!~決算委員会より~

2015年10月04日 | 議会報告

世田谷区議会は、10月2日から決算特別委員会が始まっています。


初日は「総括質疑」でしたが、その中で、他会派への答弁ですが、

保坂区長が、自身で8月末に明らかにした庁舎改築について3つの

パターン(多くの会派がその案に反対を表明しています)について、

 

「この3パターンに絞り込んだわけではない。担当者が案を出せ出せ

というから出しただけ」と責任転嫁のような答弁をしました。

 

先月の本会議では「世田谷らしさを残すためにこの3パターンにした」

と言っていたのに…。驚きました。

 

相変わらずの自己保身、これでは部下が気の毒だと思いました。

「担当者、今頃、“えっ?!俺のせい?!”とひっくり返っているん

じゃない?」と、会派で呆れ返っておりました。


 

ところで、初日、うちの会派からは、新人の薗部せいや議員が

区長が出席する決算委員会の「総括質疑」で質疑しました。

25歳。おそらく最年少記録ではないかと思います。

 

  

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング491人中、

全国 第1 です! いつもありがとうございます!

           皆さまの応援、励みになります。

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小宮孝泰さんの一人芝居「線路は続くよどこまでも」10月28日~11月1日です!

2015年10月03日 | お知らせ

親しくさせていただいている小宮孝泰さんの一人芝居

線路は続くよどこまでも」、すごい力作です!!

戦前に朝鮮鉄道に勤めていらした小宮さんのお父さまの引き揚げの

実話を基にしたお芝居で、一人で30以上の役を演じるという作品。


場所は「下北沢」。本多劇場並びの「小劇場・楽園」です。

お時間あったら、是非! お勧めです!

 

 

 

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング489人中、

全国 第1 です! 応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「憲法9条は最大の抑止力であり、戦後最高の名外交官」である! by 大庭正明議員

2015年10月02日 | 議会報告

9月30日の本会議で、議員提出議案として出した

「安保法制の強行採決に抗議し、今国会で成立した

安保関連法の廃止を求める意見書」は、これより

一つ前のブログでご報告したように、

自民党(議長を除く15名全員)、公明党(10名全員)、

あべ力也議員、青空こうじ議員、阿久津こう議員、

小泉珠子議員、佐藤美樹議員の反対により否決されて

しまいましたが、

うちの会派の大庭正明議員の賛成意見は素晴らしい

ものでした。


誰もが言っているようなありきたりの意見ではない、

「憲法9条は最大の抑止力であり、戦後最高の名外交官」

という表現。

心に染み入るいい表現だなぁ、と、思いました。

多くの議員から賞賛されていました。

 

こちら(http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod・・・

から議会中継速報版が見られます。

私たちが出した議員提出議案の審議は、最初から48分の

ところから始まります。

大庭議員の意見開陳は1時間10分のところからです。

(48分のところから中里議員の提案理由の説明⇒公明党の反対意見

生活者ネットの賛成意見⇒自民党反対意見⇒大庭議員の賛成意見

⇒共産党賛成意見⇒民主・社民党賛成意見、と続きます)

 

 

以下に、大庭正明議員の賛成意見の一部を貼り付けます。

お時間があったら読んでください。

    ↓        ↓        ↓

確かに、戦後まもなく始まった冷戦の下で、自衛隊の創設という最大の憲法解釈の変更を行い、憲法9条が死にかけたことはありました。しかし当時の状況は、占領国であったアメリカの影響力は憲法を超えるものがあった事も事実です。

それでも日本人は知恵と工夫によって、ガラス細工といわれるような論理の組み立てによって、この40年間、政府は、「自衛隊の存在と個別的な自衛権の行使は合憲だが、集団的自衛権の行使は違憲だ」と国民に約束し、誓ってきたのです。

40年間の定着は、国内だけではありません。世界に向かっても安心できる国として広く認められてきたことです。私達が現在、平和に暮らしていることの礎は、憲法9条という最高の「外交官」がいたからこそであります。

そして憲法9条は最大の安心できる「抑止力」でもあったわけです。

先程も申し上げた通り、戦後長らく、日本国民の平和を守り、「抑止力」であった憲法9条を、一内閣の解釈変更でやすやすと変えて良いのか。

戦後最高の「名外交官」であった憲法9条を実権のない、閑職に追い込んだのが安倍政権であります。

過去40年間に渡って世界に認められた憲法解釈を一つの内閣で変え、わずか5ヶ月の審議で11本の法律を改正したり新設させてしまうことは、あまりにも乱暴ではないでしょうか。

さらに、「法的安定性」の問題がありますが、これは国内だけの話ではありません。まさに安倍首相の言われる、「抑止力」の大前提となるものです。

世界でも有数の、日本の「自衛力」が、時の内閣によって、「攻撃力」に変わってしまうことは、逆に世界平和を不安に陥れる、間違った「抑止力」であります

(引用ここまで)

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング491人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

議員提出議案「安保法制強行採決に抗議、安保関連法の廃止を求める意見書」が否決されてしまいました。

2015年10月02日 | 議会報告

9月30日の本会議において、私は、

「安保法制の強行採決に抗議し、今国会で成立した

安保関連法の廃止を求める意見書」を議員提出議案

で出しました。

しかし、残念ながら、

自民党(議長を除く15名全員)、公明党(10名全員)、

あべ力也議員、青空こうじ議員、阿久津こう議員、

小泉珠子議員、佐藤美樹議員の反対により否決されて

しまいました。


議案は以下です。


この議案の提出者と、賛成意見を言った議員と、

反対した議員はこちらです。



残念ながら、世田谷区議会からは、安保法制強行採決に異議を

申し立てる意見書を国にあげることはできませんでしたが、

私は、国のあり方を転換するような法案(しかも憲法違反!)

を、いち内閣の解釈で変えてしまおうということは許されない

と考えます。

 

今後は、「特定秘密保護法」と共に、「安保関連法案」も廃止

できるよう、国会議員を選ぶ際の指標としたいと思いますし、

自らもできることをしていきたいと思います。

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング491人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月から操業停止の世田谷清掃工場、再稼働できず費用増!補正予算2億円!

2015年10月01日 | 議会報告

9月29日の東京新聞に大きく取り上げられた「世田谷清掃工場」の記事。

9月25日のこのブログでも書きましたが、清掃工場は、「世田谷区」

ではなく、「23区清掃一部事務組合」というところが管理しています。


なのに、今のルールだと、今回のダイオキシン漏れによる操業停止から

生じている費用(2億円!)は、世田谷区が負担しなければならない、

というのです。 そんなのおかしいですよね!!

 

「現在、都の財政調整で交付金を出してもらえるよう交渉している」、

言うので、2億円の補正予算に賛成したのです。

しっかり、取り返してもらいたいです。

 

 

それより、ごみ量は減っているわけだし、世田谷区内に2つも清掃工場は

要らないと思うんですけれどね。 

これを機会に、世田谷清掃工場は閉鎖して、(建て替えるのではなく)

もうなくしてしまえばいいと思うのですが。

 

 

  ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング491人中、

全国 第1 です! いつも応援ありがとうございます!

 どうか、今日もこちら⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ をクリックお願いいたします! 

 

 ぜひこちらもクリックを  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村