世田谷区議会議員・田中優子の活動日誌

「区議会議員って何をしているの?」がわかるブログです。議会報告、議員活動、趣味・日常・プライベートもアップ!

『行動経済学まんが ヘンテコノミクス』、すごい!!わかりやすくて、とにかく面白い!!

2018年03月18日 | お知らせ

『行動経済学まんが ヘンテコノミクス』めちゃめちゃ面白い!!

あ〜、あるある!!

そうそう!!

へぇ〜、そういうことだったのか…

等々、納得&発見の一冊です。
 

 

 

漫画というところが、素晴らしいアイディアで、しかも

絵がユニークで味があって、すごくいいんです。


 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします!  

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング472人中、

全国 第2 です! いつも応援ありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「予算委員会」残り二日ですが、最終日(3月22日)の採決が揉めるかもしれません!

2018年03月17日 | 議会報告

世田谷区議会「予算委員会」も残り2日となりました。

3月19日(月)「文教領域」

3月22日(木)「補充質疑」

の予定ですが、「補充質疑」のあと、予算案の採決が

行なわれます。


保坂区長が出してきた予算案に対し、議会が修正案を

出し、区長案が否決され、議会の修正案が通った、と

いうことも過去にありましたが、今回は、それ以上に

揉める可能性が出てきました。


議会の多くの会派が認められない、と言っている施策

が保坂区長の予算案にあるからです。

 

さて、22日、どうなることか…。

 

以下は、予算委員会の会議室の座席表です。

 

「審査日程」(19日、22日、どの会派が何時に質疑するか)

こちらをクリックしてください。

 

 最後にこちらをクリック⇒ にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ お願いいたします! 

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング472人中、

全国 第2位 です! いつも応援ありがとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AV出演強要〜被害者救済の方策を急げ!!

2018年03月16日 | 政治&社会情勢

私のブログでも、これまで何回も「AV出演強要被害」について

取り上げてきましたが、こういうことは、一時的な指摘で終わ

らせてはいけないと思います。

解決されるまで言い続けなければならない、と。


以下は、3月5日の東京新聞社説。

こうして取り上げていることに敬意を表します!!

 

 

 

そうなんですよ、「加害者が処罰されない社会は被害者を

沈黙させる。」それではいけないんです。

そして「民間のボランティアや寄付に頼るだけでは活動に

限りがある」こともその通り。


こういうことにこそ、国は公費助成を増やすべきだと思い

ます。 


これまでブログで取り上げてきた「AV被害関連」の投稿

は以下をご覧ください。

https://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko/s/AV%E8%A2%AB%E5%AE%B3


一人でも多くの被害者が救われますように。


 

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング472人中、

全国 第2 です! いつも応援ありがとうございます!

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎市の冊子『みんなどうしてる?』を参考に、シングルファーザー支援の取り組みを!(予算委員会の質問より)

2018年03月15日 | 議会報告

3月12日の予算委員会では、シングルファーザーへの支援

についても質問しました。

世田谷区を始め多くの自治体で、シングルマザーへの支援

は様々なされており充実してきていると感じますが、一方、

シングルファーザーの方はというと、支援が十分ではない

と思います。


世田谷におけるひとり親世帯は平成27年で3036、うち、

シングルファーザー世帯は281(約9%)です。


他自治体で、何かいい取り組みがないかを調べたところ、

川崎市がシングルファーザー30人に聞き取り調査をして

冊子にまとめていました。

それが、『みんなどうしてる?』というものです。


こちらからダウンロードできます)


 

 

「どうしてシングルファーザーになったの?」

「子どもをどうしてる?」「家事をどうしてる?」

「子どもと元妻の関係、どうしてる?」 

「再婚問題、どうしてる?」ということから、

さらに細かいこととしては「娘の生理問題、どうしてる?」

という項目もあります。


これは役立ちそうですね!

 

川崎市では、この冊子を、市内小・中学校、幼稚園、保育

園等へ配布し、シングルファーザーだけでなく、夫婦で子

どもを育てている男性などにも広く読んでもらうようにし、

シングルファーザーが抱える困難や、シングルファーザー

が周囲の力を借りて日々の暮らしを成り立たせている、と

いうことの理解へつなげる取組みをしている、とのこと。


こうした事例を参考に、世田谷区でも実態調査を行ない、

シングルファーザーへの支援が進むよう、要望しました。 

 

 

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング472人中、

全国 第2位 です! いつも応援ありがとうございます!

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の健康診断の結果〜相変わらず「競って頑張りすぎ!」でした。(笑)

2018年03月14日 | 日常生活&プライベート

先月受けた健康診断(議員検診)の結果です。


身長が6ミリ縮んでいたのがショックでした…。

体重は1キロぐらい増えていて…(”プチ糖質制限” をほとんど

やめてしまっているから仕方ないか)


相変わらず、「生活リズム」めちゃくちゃ、「融通がきかない」

「競って頑張りすぎ!」…でした。(笑)

 

 

 

時間は、すべての人が「1日24時間」で、平等です。

でも、それじゃ足りない、と思う私は欲張りなのでしょうか。

何か減らして、睡眠時間を増やさなくては!と思っても、何も

減らせるものがない…。


それどころか、本当だったら、もっとやりたいことがあるのに

これでも我慢したり、不義理をしていたりするんだよなぁ…、

と思ってしまいます。

 

こんなバタバタ状態でありながらも、身体的には健康なことが

ひたすら有難いです。

 

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング471人中、

全国 第2 です! いつも応援ありがとうございます!

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財務省のデータ改ざん問題で国会がストップ!こちらは「世田谷ナンバー」住民アンケートの捏造を追及(予算委員会質疑)

2018年03月13日 | 世田谷ナンバー反対!

昨日(3月12日)は、財務省が森友問題のデータ改ざんを認めた

というニュースが流れ、国会はストップ。

これからどうなるのだろう?という、とうでもない状況に陥って

います。

 

そんな中、世田谷区議会は「予算委員会」が続いていますが、私

は、先週に引き続き「世田谷ナンバー」における住民アンケート

の問題(データ捏造)について、質問・追及しました。

 

 

議会中継がアップされています。

スタートから9分02秒早送りしたところから、データのねつ造が明ら

かとなった「世田谷ナンバー問題」についての質問が始まります。

多くの方に事実を知っていただけたらと思います。

 (以下をクリックしてご覧ください)

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=3563

 

行政の答弁は全く答弁になっていないひどいものでした。

 

 

 

データの捏造や改ざんは、絶対に許されないことであり、もし、

行なわれたとしたら、速やかに、正しいものに差し替えなけれ

ならず、また、指示した人間は相当の責任を取らなければな

りません。

行政が数字やデータという客観的な情報を曲げてしまったら、

議論が成り立たないではないですか。

 

それは民主主義の崩壊です。

 

しかし、あろうことか、それは国だけの問題ではなく、世田谷

区においても、明らかなデータの捏造が発覚しています。

「総括質疑」でも取り上げましたが、これは住民の意思を操作

するという、民主主義の根底を覆すような大問題ですので、

あいまいなままで終わらせることはできません。

 

住民アンケートに対して操作を加えるとは、区民に対する大きな

裏切りではありませんか。

 

区民の皆さまが私の質疑を見たら、どう感じられるでしょうか?

財務省の森友データ改ざん問題の方が、事実を認め謝罪しただけ

まだマシ、と思うくらい、区の答弁はひどかったです。

 

私「統計学的に、操作を加えなければこのような偏った結果は

 出ない。ということが明らかとなっている。裁判所も認めて

 いる。このアンケートを、区は正しいと言えるのか?」

副区長「アンケートが適切であったかどうかはこれからの調査

 において十分考えていかなければならない」

 「正しいか正しくないかについてはお答えがしかねます」

 

このように、副区長は、「アンケートは正しかった」とは言い

ませんでした。

(ある意味、正直なんですかね?これまでの答弁者は、正しい

と考えている、と、平気でうそぶいていましたから)

 

しかし、「アンケートは正しくなかった」とは絶対に言わない。

ガンとして区の不正を認めない。

 

私「世田谷ナンバーの効果についてどう考えているのか?」

課長「世田谷区に愛着を感じると答えた区民が85%にのぼった。

 交通事故が減った。運転マナーの効果があった」

 

はっきり言って「世田谷ナンバー」の効果など何もありません。

 

「世田谷区に愛着を感じると答えた区民が85%にのぼった」と

言っていましたが、これ、同じような質問に対して、導入前は

80.5% 、導入後は80.1% ですから、全く変わらないですし、

そもそも、愛着の質問は世田谷ナンバーのことは何も言ってない

のですから、何ら因果関係はありません。

 

「運転マナーが向上し、交通事故が減った」とも言っていまし

たが、これも「世田谷ナンバー」とは関係ないです。

導入後、たしかに364件減って、事故数は1944件となっていま

すが、その年は23区では軒並みどこも減っていました。

 

車の性能がよくなっていることや、高齢者が免許更新をする際

厳しく検査や講習が課せられるようになった、ということがあ

いまって、事故が減ってきているのです。

 

しかも、昨年(とうとう世田谷ナンバーの車が半数を超えた)は

事故は160件も増えていますから。

 

私「世田谷ナンバーの効果について、『区民意識調査』の項目に

 入れてきちんと検証すべき」

課長「やる予定はありません」

 

まあね、効果検証を区民に正しく問うたら、おそらく「何の効果

もない」とか「世田谷ナンバーやめてほしい」という意見が出て

くるだろうと、区も、保坂区長も、実はわかっているんでしょう。

だからやらない。やれるわけがない、のです。

 

「世田谷ナンバー」に関心のある方は、是非ご覧ください。

   

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング472人中、

全国 第2位 です! いつも応援ありがとうございます!

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地ナンバー第3弾!「東美濃ナンバー」はもめているようです。導入を見送った自治体が増えています。

2018年03月12日 | 世田谷ナンバー反対!

本日(3月12日)11時20分〜11時52分、予算委員会で質問します。

後半は「世田谷ナンバー」アンケート捏造問題についてです。

議会中継→http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/


現在、2020年の導入を目指し、ご当地ナンバー第3弾の募集が

行なわれていますが、

「横須賀」、「伊勢崎」、「渡良瀬」、「雪国魚沼」が、住民

アンケートの結果、見送られました。


岐阜県では「東美濃ナンバー」が、今、もめているようです。

まさに茶番。東美濃ナンバー反対!

https://tajimi-pockets.com/higashimino-number

 

「横須賀ナンバー」の場合、アンケートの結果は、賛成48.3%、

反対33.8%、と、賛成が多かったのですが、横須賀市長は「賛成

が7〜8割なら導入しようと思っていた」と述べ、導入諦めた、

ということです。まともですね。

 

一方、「東美濃ナンバー」は、反対が44.5%で、賛成31.7%を

上回ったにもかかわらず、実現協議会と自治体側が導入を強行

しようとしました。

(区長と「実現する会」が強行に導入した世田谷区とそっくり)


反対が過半数を上回っていないから、という支離滅裂な理屈で

反対の方が多いのに導入しようとするなんて、驚きです。


しかし、岐阜県が「住民の合意形成が条件」と、懸念を表明し、

待ったをかけたようです。当前のことですが、どの自治体でも

住民アンケートが導入の大きな根拠となっていますから。

 

また、調べたところ、世田谷区のように異常なアンケート結果

が出ているところは一つもありませんでした。

どの自治体も、住民アンケートは正しく行なっています。


そんな当たり前のことに、「さすがだな」と思ってしまう自分

悲しいです。


そこまで、世田谷区が行なった「世田谷ナンバー導入に向けて

住民アンケート」のやり方は異常なものでした。


「誰かが操作をしなければ絶対にこんな数値は出てこない」と

いう捏造データであったことは、統計学的に判明していますし、

東京高等裁判所も判決文の中で、世田谷区が行なったアンケート

のおかしさについて認めています。

    ↓     ↓        

「対象者の抽出方法に問題がある」

「賛成に一定の誘導がなされている」

「区民に納得感を与えるものではない」


今日は、予算委員会で、再度、世田谷区が行なったアンケート

調査について、どのようにデタラメだったかを明らかにした上

で、区はそれをきちんと認めるべきである、と追及します。


また、「世田谷ナンバー」が導入されて、いったいどんな効果

があったのかの検証をせよ、ということも区に突きつけます。

(効果は何もないので答えられないでしょうね)

 

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング472人中、

全国 第2 です! いつも応援ありがとうございます!

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日までに方針を決めないと民泊を黙認したことになってしまいます!→マンション民泊8割禁止へ

2018年03月12日 | 政治&社会情勢

2月23日 東京新聞 に大きく取り上げられていた記事。

「マンション民泊 8割禁止へ」

当然だと思います。

うちのマンションも管理組合で「民泊禁止」を決定しました。


3月9日には、世田谷区の民泊で殺人?事件も起こっています。

民泊に男性遺体 外国人か 東京・世田谷

(事件のニュースは新聞記事の下に記載)

 

 

 

民泊に男性遺体 外国人か 東京・世田谷

9日午後6時10分ごろ、東京都世田谷区池尻の民家で

「人が倒れている」と110番通報があり、駆けつけた

警察官が男性の遺体を発見した。民家は2階建てで1階

を民泊として貸し出しており、遺体は1階の廊下で見つ

かった。

警視庁世田谷署が遺体の身元の確認を急ぐとともに、

男性が死亡した経緯を慎重に調べている。

 

同署によると、男性は30歳くらいで、外国人とみら

れる。目立った外傷はなく、Tシャツに下着姿で横向

きに倒れていた。

トイレや床に血を拭いたような形跡があり、1階の玄関

は施錠されていた。

 

民泊を利用しようと訪れた女性が遺体を発見し、通行人

の男性を通じて通報した。

(ネットニュースからの引用ここまで) 

 

こんな状況にもかかわらず、世田谷区は、区長が認めれば

住居専用地域でも、毎日、いつでも民泊可能、という条例

が可決されてしまいました。


うちの会派は反対しましたが、違法民泊があとを絶たない

状況で、事件があったらどうするのでしょうか。

また、近隣住民とのトラブルも懸念されます。

この条例に賛成した議会の責任も大きいと思います。

 

 

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング472人中、

全国 第2位 です! いつも応援ありがとうございます!

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保坂区長のデータ改ざん問題!!世田谷ナンバーアンケートがいかにデタラメだったか、裁判所も認定しています。

2018年03月11日 | 世田谷ナンバー反対!

3月7日の予算委員会の報告の続きです。

 

自動車の「世田谷ナンバー」について、反対運動が起こり、裁判に

までなった、ということは、多くの方がご存知かと思います。

 

そして、その裁判は「原告が敗訴、保坂区長と世田谷区が勝訴した」

という結果ですが、実は、内容的には原告の訴えが認められている

重要なものが含まれていることは知られていません。

 

東京高等裁判所は、世田谷区が行なったアンケートは、「対象者の

抽出方法に問題があり、賛成に一定の誘導がなされ、区民に納得感

を与えるものではない」と事実認定しているのです。

 

「対象者の抽出方法に問題がある」

「賛成に一定の誘導がなされている」

「区民に納得感を与えるものではない」

 

ですよ!!

つまり、原告側(反対者たち)の主張が通っている、のです。

 

ただ、「問題の解決は、住民意思に基づいた区長選挙などを通じて

解決されたい」と、その解決を私たち住民、議会、自治体に投げ返

した、ということなのです。

 

しかし、保坂区長は、その重大な指摘を全く無視して、まるで何の

落ち度もないかのごとく勝訴した、と、胸を張っています。

とんでもないことだと思います。

 

議会中継がアップされています。

スタートから9分02秒早送りしたところから、データのねつ造が明ら

かとなった「世田谷ナンバー問題」についての質問が始まります。

多くの方に事実を知っていただけたらと思います。

 (以下をクリックしてご覧ください)

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/?tpl=play_vod&inquiry_id=3563

(ちなみに、その前は、保坂区長による「親しい人物を特別扱い

し社会福祉協議会に縁故採用した疑惑」について追及しています)

 

 

保坂区長の下で行われた問題のアンケートですが、不適切なことは

たくさんありますが、今一度、決定的な部分のみ、説明します。

 

区が行った「世田谷ナンバー」に関する住民へのアンケート調査は、

世田谷区民4000人に送付され、有効回答数1984(49.6%)でした。

 

そのうち、賛成が1574(79.3%)だったので、これをもって区長

は区民の8割が賛成した、と公表しました。

もし、区が、これまでの答弁で述べているように「区民意識調査」

とほぼ同じように、実際の年代別人口構成の割合に従ってアンケー

トを送付したとすると、アバウトですが、20代には600人に、

60代以上には1200人に届いていることになります。

 

20代は600人にアンケートが行ってて、回答者が3人。

統計学的観点からすると、配布していない、ということになります。

 

もっとすごいのは60代です。配布した数より回答数が多いのです。

 

人口構成30%だと、配布数1200人です。

まず、回答率100%ということはあり得ませんが仮に60代の100%

が、全員が回答したとしても、集まる数は1200なのです。

しかし、区の発表によると、60代の回答数は、1467です。

 

これは何を意味するかと言えば、20代には配布せず、60代以上に

たくさん配布した、ということです。

統計学上、誰も言い訳のできないデータです。

配布先に何らかの操作をしたということが明らかとなってしまう、

改ざんデータなのです

 

行政が保坂区長によってゆがめられてます。

行政が数字やデータという客観的な情報を曲げてしまったら、議論

が成り立たないではないですか。 それは民主主義の危機ですよ。

 

この続きは、3月12日(月)11時20分〜11時52分、予算委員会で

再度、質問するつもりですので、ご注目ください。

インターネットでの議会中継はこちらです。

 

 

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング472人中、

全国 第2 です! いつも応援ありがとうございます!

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グルメ・スイーツ スペシャル 小田急成城クーポンブック」3月だけの特別クーポン

2018年03月10日 | お知らせ

「グルメ・スイーツ スペシャル 小田急成城クーポンブック」

小田急線より発行されています。


3/1〜3/31の1ヶ月間だけの限定販売商品や、お得なクーポン

が使える冊子です。

新宿〜新百合ヶ丘の各駅の改札口に置いてあるそうです。

  

 

  

  

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング472人中、

全国 第2位 です! いつも応援ありがとうございます!

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「区職員給与値上げ」「区民施設利用料の値上げ」「民泊」に反対しました!

2018年03月09日 | 議会報告

平成30年第1回定例会 審議予定案件及び審議結果等が、区議会

ホームページにアップされています。

 

私たちの会派「無所属・世田谷行革110番・プラス」は、

「人件費の値上げが関連しているもの」「区民施設利用料の値上げ」

「民泊」の条例案に反対しました。


残念ながら、結果は、すべてが賛成多数で可決されています。

 

この中で、特に問題だと思うのは、「民泊」条例です。

保坂区長は、あろうことか、土日だけでなく平日も(いつでも)、

区長が認めれば「住居専用地域」でも「民泊可能」としいう条例案

を出してきて、驚くべきことに、私たち以外のすべての議員がそれ

に賛成した、、、、のです。

(以下は3月3日、朝日新聞)


お隣の目黒区では、「閑静な住宅街を守りたい」と、住居専用地域

だけでなく、区全域を「金土のみ」と制限をかけています。


また、全国のマンションでは、8割が「民泊禁止」という規定を

作っています。(私が住んでいるマンションでも!)


世田谷区内には、違法に営業している民泊が1000件もある、と、

現時点でわかっています。

「民泊条例」がこれほどゆるいものとなって可決されてしまった

となると、今後、もっと増えることでしょう。 

 

住宅街の世田谷区が、本当にそんなことでいいんですか?!


区長が認めれば住宅街でもいつでもOK!の

世田谷区の「民泊条例」

本当に大丈夫?!

 

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング471人中、

全国 第2位 です! いつも応援ありがとうございます!

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予算委員会「総括質疑」→保坂区長の行動と言動は、安倍総理とそっくり。区政の私物化、データ改ざん…、問題が多すぎます!

2018年03月08日 | 議会報告

3月7日、予算委員会初日「総括質疑」で、保坂区長の区政の私物化、

改ざんデータ問題について質疑しました。

 

最後に副区長に、世田谷ナンバーの改ざんデータについて重要な質問

をした時、いきなり保坂区長が(私が聞いてもいないことを)答弁し

出して、時間切れ!! 肝心な副区長答弁が途切れてしまいました。

 

保坂区長、あれはないですよ。

しかも「一方的に言いたい放題なんで」と非難めいたことまで言われ

ました。そんなこと区長が議員に言いますかね。

一応、区民の代表として区民の疑問について質問しているんですけど。

 

 

「予算委員会」録画中継(16分間のやりとり)

最後の1分だけでもご覧いただけると、保坂区長の強引な割り込みの

答弁の様子がわかります。 

 

以下は、議会で何度も出てくる保坂区長の国会議員時代の政策秘書、

森原秀樹氏が2015年11月に、韓国ソウル市長から招致された国際会議

に「区長秘書」として参加していた、というメンバーズリスト。

  

 

「保坂展人事務所・政策担当私設秘書」として行ったそうですが、会議

では、公の「世田谷区長秘書」と思われていたかもしれません。

(実際、川崎市からは一部公費を使って、市長の代理として市役所職員

が公式に参加していますから、同じような立場(公の区長秘書)だと思

ったという声を聞いています

(写真左にあるパネルは、2016年5月8日の朝日新聞の記事。森原秀樹

氏が、保坂区長の2期目の選挙の中核を担ったことが大きく出ています)

 

問題は、この会議の翌月の2015年12月に、社会福祉協議会の日常生活

支援センター長の募集要項が出ていて、選考が行なわれていた、という

ことです。

 

森原氏は国際会議で「世田谷区長秘書」を務めるほど、保坂区長と特別

親しい間柄です。

森原氏が社会福祉協議会の公募に応募していたことについて保坂区長は

「知らなかった。応募してから知った」と、私の質問に対して答弁して

います。

 

そんなことはあり得ないでしょう。 ここまで親密な関係ですよ。

 

保坂区長の言動は、まるで安倍総理が「加計さんとは、長年の友人で、

ゴルフに行ったり食事したり会ったりしていますよ。でも加計学園の

ことは一切話していない」と言っているのとそっくりだな、と感じま

した。

誰がそんなことを信じるか、ですよね。

 

区長がどんなに言い訳をしても、ここまでの関係が明らかとなれば、

12月時点での森原氏の社会福祉協議会への応募は「縁故採用」だと

思われて当然ではないでしょうか。

 

だって、「公募」したそうですが、応募は森原氏ただ一人、なんで

すよ。

 

区民に広く周知することなく(知られないうちに)、区長の代理で

国際会議に参加するほど親密な区長の友人(森原氏)だけが応募し

採用されるように仕組んだのでしょう。

その時の社会福祉協議会の事務局長は、元区長室長です。

 

月16日の非常勤勤務で33万円もらえる仕事ですよ。

区民が知ったら、やりたい人はたくさんいるはずです。

それを区長の身内にあてがったとしたら、大変な問題ではないです

か。(あてがったことを疑う余地はない、という状況です)

 

しかも、森原氏はたった一年でその仕事を辞めていて、後任は他の

部署の人が兼務という、つまり、新たな人材は必要なかった部署、

森原氏のために用意した部署、ということではないですか。

 

 

ことほどさように、保坂区長は「区政を私物化している」という

大問題があり、予算審査にあたり、大いに反省していただきたい。

と、申し上げました。

 

 

もう一つ、大きな大きな問題として「データ改ざん」があります。

その件は、別途、ご報告します!

 

      

疑惑の関連ブログは以下。

疑惑、深まる!区長選の選挙参謀を区の外郭団体で雇うとは「選挙応援の見返りではないのか?」

  

 ただいま、政治家(市区町村)人気ブログランキング471人中、

全国 第3位 です! いつも応援ありがとうございます!

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「働き方改革法案の裁量労働制」、安倍首相が断念!強引に通そうとしていた姿は保坂展人区長とそっくりでした。

2018年03月07日 | 政治&社会情勢

3月1日、新聞各紙が一斉に報じたことですが、

安倍首相が「働き方改革法案」の中の「裁量労働制」を断念!!

しましたね。

 

「調査データはともかく、この法案は通さなければならない」

 と言い続けていた安倍首相。


「はぁ?!嘘でしょ?!何を言ってるの?!」と思っていたので、

とうとう、やっと、という感じですが、当然のことだと思います。


      

 

 


「不適切なデータ」も、ここまでくると異常を通り越して

冗談ですか?!と言いたくなるレベルではありませんか。

 

あ〜、そういえば、同じようなトップがここ世田谷区にも

います。


自動車の「世田谷ナンバー」導入の際、保坂展人区長は、

まるで今の安倍総理そっくりでした。

「アンケート調査に偏りがあった。しかしそれはともかく

世田谷ナンバーは通さなければならない」というスタンス

でした。


安倍首相は、今回、断念しただけ、保坂区長よりマシだと

思います。


これまで、特定秘密保護法、安保法制、解釈改憲、等々、

安倍首相はものすごく強引なやり方をしてきて、ひどいな!

と思っていましたが、今回は断念しましたからね。


しかし、保坂区長は、住民ニーズ調査のアンケート結果が

統計学的に破綻しているデタラメなものだったにもかかわ

らず、それを無視して強引に「世田谷ナンバー」の申請を

しましたから。本当にひどい!と思います。

 

保坂展人氏の支援者の方々は、このようなデタラメを通す

ことをよしとしているのでしょうか?


 

今日の予算委員会では、統計学的にデタラメだと証明され

 

ているアンケート結果を正しいと言い続けるつもりか?と

 

いうことをと問いたいと思います。

 


 

追伸:「働き方改革関連法案」は「高プロ」も削除すべき

だと思います!! 

 

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日(3月7日)16時45分ごろ〜保坂区長に対し「区政の私物化問題について」予算委員会で質疑します!

2018年03月06日 | 議会報告

明日(3月7日)から「予算委員会」が始まります。

初日の明日、16時45分ごろ〜「総括質疑」で保坂区長に対し、 

「区政の私物化の問題」について質問いたします。


 

会派の持ち時間は、16時30分〜で、前半は桃野よしふみ議員

(区の不祥事について)質問し、後半16時45分ぐらいから私に

バトンタッチする予定です。

 

ぜひ、ご注目ください。(議会中継は以下から)

http://www.setagaya-city.stream.jfit.co.jp/

 

「予算委員会」の審査日程(どの会派がどこでいつ質問するか)
については、区議会HPに出ているのでご参照ください。

   

 

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽根木公園の「せたがや梅まつり」終了!関係者のみなさま、お疲れ様でした〜。

2018年03月06日 | 議員活動

今年は年明けから夫の母の葬儀、納骨など一連の行事があり、

義母の家の片付けや遺品の整理等々に追われ、議会も重なり、

区政報告レポート発行の準備も同時進行で行わなければなら

ず…、本当にめまぐるしい日々が続いていて、

羽根木公園の梅まつり、行きたいと思いながらなかなか行け

ずにいました。


そして、やーっと、最終日(3/4)に行ってまいりました。


模擬店やイベントなどの「梅まつり」は終了しましたが、

梅はまだまだ見頃です。

ぜひお出かけいただけるといいと思います。

綺麗ですよ〜。

以下に、ほんの一部ですが、写真をアップします。

 

   

 

    

     

 

「せたがや梅まつり」実行委員会の皆さま、準備期間から

最終日まで、長い間、大変お疲れ様でした。

ありがとうございました。 

 

 最後に以下のバナーをクリックよろしくお願いいたします!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ブログ村バナー

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村